3:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 17:40:25.74 ID:sjERpUDv0.net
>>1
高額なシステム改修費かけずに津波って事が伝わるので、問題ないな。
5:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 17:43:37.83 ID:UKfIxTje0.net
>>1
こないだ最初に大丈夫とか発表決めた奴の公開処刑はよ
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 18:04:27.22 ID:uHLS8INA0.net
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 19:29:08.68 ID:D98a9UaV0.net
>>14
だとしたら、その後で気が狂ったかのような災害速報はいらんやろ
必死過ぎて哀れな感じすらあったやろ
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 17:44:45.35 ID:dOhK4ErE0.net
あれー?
空気の振動による潮位変動じゃなかったの?
8:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 17:45:29.06 ID:va+VlJ4y0.net
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 17:47:31.09 ID:FWwmJvRS0.net
巨大隕石による津波は事前に分かるからまあいっか
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 17:47:48.70 ID:PVQC53g30.net
トンガのは噴火ではなくて核実験だとバレただろ
だから続報も全く無し
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 18:14:32.94 ID:rK1g8Sj+0.net
>>10
なに?
陰謀論?
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 17:53:14.99 ID:c3MtJD120.net
原因が地震か噴火かなんて関係ない
とりあえず津波で出してあとから修正すれば良い
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 17:55:36.89 ID:FaOFQmPE0.net
この前のは最初影響なしと言っておいて突然警報に変えたのが悪い
20:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 21:33:15.93 ID:/JLAGyol0.net
やること増えてんのにずっと予算削ってるのが狂気だわ
せめてウェブ広告に頼らなくていいように予算増やしたれよ
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/09(水) 02:14:30.09 ID:ijKsIKww0.net
岐阜県の人にとっては津波情報って迷惑じゃね?
あそこまで津波くることないやろ
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/09(水) 02:27:07.77 ID:OM9FOlTx0.net
日本経由の通信手段を提供することはしないと。
気象情報を特定海外に提供するのはいいのかよ。
2:名無しのひみつ:2022/02/08(火) 19:47:47.37 ID:tNLB2z5N.net
結局あれは地震が原因ではないけど、気圧の変化が作り出した津波でいいって事ですね。
6:名無しのひみつ:2022/02/08(火) 20:27:43.37 ID:rgE/n8/V.net
>>2
そうだね。
ただ気圧と言うより、大気圧と言った方が良いかもね。
大規模な噴火によって大気層が一部膨張して、周辺が押し下げられ
リバウンド発生し繰り返されて波紋状に拡大した結果、
海洋面にも圧がかかって津波と同じ現象を引き起こした。
という解釈だよね?
11:名無しのひみつ:2022/02/08(火) 21:19:39.79 ID:Vwn6d/Wr.net
>>2
複合要因だろうけど気圧変化が影響したのは間違い無さそうね
トンガに近い国々よりも日本が高潮位になったのは副振動みたいな効果があったのかも
3:名無しのひみつ:2022/02/08(火) 20:00:35.67 ID:vM2aUEGj.net
海底火山じゃなくても?
4:名無しのひみつ:2022/02/08(火) 20:07:36.91 ID:kSBuyfLI.net
やりすぎなんだよ
ツナミで被害ガー 恐怖を煽る命令形テロップにします
大雨で被害ガー 大雪で被害ガー 線状降水帯ガー 地震予知ガー
噴火ガー 空振ガー
きりがねぇ
5:名無しのひみつ:2022/02/08(火) 20:13:37.61 ID:55MzZ/Oo.net
7:名無しのひみつ:2022/02/08(火) 20:32:47.64 ID:EadeFNiF.net
>>1
いいと思う
外れることを恐れる必要はない
8:名無しのひみつ:2022/02/08(火) 20:54:57.33 ID:g1PFe7jX.net
気圧の変化が津波を起こす話だね。
9:名無しのひみつ:2022/02/08(火) 21:01:51.06 ID:LDUTiivO.net
>>8
それはないな
大気と海水では力が伝わる速度が違う
仮に大気圧の変動があったところで津波にはならんよ
>>3が指摘してるように大気圧の変化が原因なら海底火山じゃなくても同じ現象が起きるはず
今回は海底火山の噴火によって波が立ったに過ぎない
10:名無しのひみつ:2022/02/08(火) 21:17:02.45 ID:rgE/n8/V.net
>>9
それが違うから問題になったんだよ。
15:名無しのひみつ:2022/02/08(火) 22:59:58.85 ID:zdN1jZjs.net
>>10
どう違うの?
陸地にある火山で同様の津波が発生しない理由を答えられる?
20:名無しのひみつ:2022/02/08(火) 23:50:00.99 ID:rgE/n8/V.net
>>15
火山だから、大気を押し退ける急激な圧が加わり、火山を中心に遠方の大気の密度が変わったんですよ。
よって内陸の火山でも、その規模によっては遠方で発生すると思います。
16:名無しのひみつ:2022/02/08(火) 23:03:25.25 ID:Yv/DcV6y.net
19:名無しのひみつ:2022/02/08(火) 23:33:41.57 ID:zjOripXg.net
>>16
だから大規模噴火のたびにとりあえず津波警報出すと決めても実害はほとんどないわけだ
18:名無しのひみつ:2022/02/08(火) 23:23:27.21 ID:M9F7Cxiv.net
熊本地震以降、震度5起きたら、1週間以内に震度5の余震がーー
と必ず言うし
今度から火山噴火は、津波がーーなんですか?
ちょっとは考えてから言ったらどうですか?
24:名無しのひみつ:2022/02/09(水) 00:19:48.35 ID:IbosmEJw.net
スパコンでシミュレーションが出来ない
謎の現象なんだろ
27:名無しのひみつ:2022/02/09(水) 00:45:34.14 ID:AV0AxmZs.net
>>24
謎って言ってる奴が居るなら、そいつは今後無視して良い
あと、シミュレーションはどこまで行ってもシミュレーションでしかないから
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1644317143
コメントする 18 Comments
神奈川は手動なんだろ
地震があったら地震に注意してねというだけの簡単なお仕事
にがつじゅういちにち
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
運営さん
ワク信煽りネタじゃないと伸びないすよ
バカほどものを簡単に考えるからほんと始末悪いよね
気象庁の方々も気象学・地震学・海洋学の学者さんもお疲れ様です
※3
※4
猿まねコピペ糞野郎乙
※7
ただのアホ
あの時は夜中に警報が外で鳴り響いて携帯も鳴って怖かったけど避難はしなかった。TVはすぐつけた。
※7
きちがいジョーカー出没、注意!
2030年ポールシフトで破局噴火&富士山噴火&南海トラフで大津波→日本沈没→ムー大陸浮上→氷河期到来!
皆さん!浮き輪の準備は良いですか?
※11
知らんがな
※12
相手にしたらあかんて。エサを与えるようもんやから。
月光おばさんの対処法はは見て見ぬふりが一番やで。
※13
許さん!我が娘は栄光の神なり!
浮き輪で大津波や氷河期は乗り越えるのかね?
この手の話題に心底飽きた…
※15
ココ卒業スルアルヨ
ただ言えることは、今回のことに、鎌田っとか学ぶっていう専門家は存在しないと言うこと。昨年に来るとか言ってたすーぱーなパーの南海トラフも来なかった。
火山が、大地溝帯のアフリカやカナリヤ諸島。そしてアイスランドと世界を荒らす時代、そして、トンガまで・・
そこに、富士山が・・と小さな話題をとりあげる小物の学者、日本じゃ地球物理学も、平気でウソつける社会性・・