大地震・前兆・予言.com > 宇宙・銀河 > 【月面基地】NASA「2020年代中には月面に原子力発電所を作りたいと思ってます」

【月面基地】NASA「2020年代中には月面に原子力発電所を作りたいと思ってます」

moon7857114.jpg

<月面での探査活動に用いるため、NASAは今後10年内に小型の原子炉を月に設置する>

宇宙探査で用いられる電源のひとつに、太陽光発電がある。しかし月面においては、必ずしも最適なエネルギー源とはいえないようだ。月の夜は地球時間で14日間ほど続き、このとき発電は停止してしまう。探査活動の拡大に伴い、太陽光に頼らず常時稼働できる電源の確保が急務となっている。

NASAが月面に原子力発電所を建設へ 中国も100倍出力で追随、安全性は|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2::2022/02/08(火) 22:06:16.00 ID:keM0cvPU0.net
冷却しやすそう
44::2022/02/08(火) 22:23:03.94 ID:DauY5mvK0.net
>>2
むしろできないだろ
最終的な排熱はどこにいくんだ?
52::2022/02/08(火) 22:31:10.51 ID:5dYn+Zwr0.net
>>2
熱交換できないのにどうやって
69::2022/02/08(火) 22:55:33.17 ID:iKFA/OM60.net
>>2
真空は意外と冷却効果が悪いよ
空気が無く熱対流がないから熱が逃げにくい
一応熱放射という熱が放つ電磁波で放熱はする
その時表面積に比例するから大変かなとは思う
3::2022/02/08(火) 22:06:20.19 ID:O01+Hm8W0.net
月面人と話がついてるなら良いんじゃね
4::2022/02/08(火) 22:07:37.92 ID:JMozmH1L0.net
原子炉は酸素不要なの?
13::2022/02/08(火) 22:10:09.28 ID:/m+xKr6x0.net
将来月で人類が生活するようになるんかね?
どっちにせよ地球環境が変わるから
宇宙で暮らせないと人類滅亡だと思うが
技術開発がそれに間に合うかだよね
117::2022/02/09(水) 00:26:56.93 ID:JtaeYiOg0.net
>>13
月で暮らすより環境破壊された地球で暮らす方がまだ簡単だと思う
14::2022/02/08(火) 22:10:09.54 ID:dKe7Dg8l0.net
どうやって送電するの?
17::2022/02/08(火) 22:11:07.99 ID:ebZntzlz0.net
>>14
月用
71::2022/02/08(火) 22:59:45.45 ID:cxKY0FJQ0.net
>>14
月開発に使う電力にするんじゃね
21::2022/02/08(火) 22:12:05.95 ID:U+DnMuMW0.net
>>14
マイクロウェーブ。
30::2022/02/08(火) 22:14:44.09 ID:xs7BBlPT0.net
>>21
シムシティにマイクロ波発電所があったけれど、受けて側が受けそこねて、大災害が起きたよ
16::2022/02/08(火) 22:10:24.32 ID:3p0qpP/n0.net
月が無くなって地球滅亡か
18::2022/02/08(火) 22:11:44.76 ID:o0Ev29CA0.net
何でそんなに宇宙で生活したいんだ
俺は地球でいいわw
19::2022/02/08(火) 22:11:54.33 ID:5SB2/cLs0.net
ソーラレイ?
22::2022/02/08(火) 22:12:31.65 ID:OJa7KKHS0.net
サテライトキャノン出来るのかロマンだな
24::2022/02/08(火) 22:12:53.19 ID:RaDyvO3t0.net
ガンダムXか
33::2022/02/08(火) 22:16:21.02 ID:PL7N85ED0.net
冷却は?
水?
外気?
35::2022/02/08(火) 22:16:30.79 ID:LOvTXhQl0.net
隕石に破壊されそう
36::2022/02/08(火) 22:17:48.85 ID:0eM0/NEl0.net
ヘリウム3使い放題
42::2022/02/08(火) 22:21:28.16 ID:BPKlRRmD0.net
大爆発起こして宇宙をさまよい出すぞ
47::2022/02/08(火) 22:27:35.38 ID:A1Y1JpdD0.net
わざわざ月まで行って湯沸かし器作るのかよ
48::2022/02/08(火) 22:28:13.12 ID:GX1MUjC40.net
何で急に月面探査に本腰入れるようになった?
58::2022/02/08(火) 22:38:08.74 ID:WgH6Ta+80.net
>>48
一例だけど核融合にはヘリウム3が必要らしいけど地球にはなく月のレゴリスに多く含んでるらしい
中国の宇宙開発予算がアメリカ並
50::2022/02/08(火) 22:30:56.92 ID:l0n6ecfL0.net
月と地球はもとは一体化だったんだっけ?
55::2022/02/08(火) 22:36:10.57 ID:TfuXS+r50.net
事故起こし放題だろこれ
72::2022/02/08(火) 23:00:14.21 ID:dMpPG61l0.net
宇宙で太陽光発電の方が先に来るような気がするぞ
77::2022/02/08(火) 23:06:06.18 ID:lRBoEqrX0.net
で、どうやって月まで核燃料を運ぶの?
打ち上げ失敗して、核のコンテナが爆発したらどうすんの?
83::2022/02/08(火) 23:11:43.21 ID:il2TzM+b0.net
>>77
10kw程度の小型炉なら打ち上げ失敗しても問題ないだろ
相応の容器に封印して打ち上げるだろうし
81::2022/02/08(火) 23:10:47.40 ID:Be6HrM1Z0.net
原子力以外考えられんだろ
太陽光とか馬鹿かよ
85::2022/02/08(火) 23:15:48.07 ID:FBfbKyEH0.net
異常発生時どうやって冷やす?
86::2022/02/08(火) 23:17:23.81 ID:wnxPOfaX0.net
月に何かあったら地球が終わる
95::2022/02/08(火) 23:23:28.40 ID:cSONjE0N0.net
>>86
月がどうにかなるほどの原発は作り様が無いから安心しろ
89::2022/02/08(火) 23:19:00.12 ID:+V/m+xzC0.net
ソーラーじゃダメなん?
91::2022/02/08(火) 23:21:04.07 ID:P5RsoTBd0.net
夢のある話だなあ。
106::2022/02/08(火) 23:53:58.98 ID:gwsbxSzE0.net
熱は輻射熱として宇宙へ放出するんだろう。
月面赤道付近では、約1ヶ月の半分は昼で110℃に成り、もう半分の夜は-170℃と寒暖差が激しいので、温度差の比較的少ない極地に造るんじゃないかな。
107::2022/02/08(火) 23:57:00.38 ID:Po8rN5/90.net
それを作る為の人や資源を運ぶ為の準備に何年かかるんだろうな
120::2022/02/09(水) 00:55:12.12 ID:3w/zU99F0.net
月なんかに作らなくても
太陽という超強力な原発があるじゃないか
人類はすでに発電に利用しているが
123::2022/02/09(水) 01:15:25.80 ID:d06SFw+K0.net
よく言うぜとっくの昔にアメリカと宇宙人の基地があるくせに
128::2022/02/09(水) 02:43:38.77 ID:KgxmPqYc0.net
こんな仕事誰がやるの?
怖すぎだろ。
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1644325513
【月面基地】NASA「2020年代中には月面に原子力発電所を作りたいと思ってます」

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 23 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 05:48:45 [No.315038] ▽返信する

    🔮🔯2月11日🦈🌋

  2. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 05:50:53 [No.315039] ▽返信する

    予算貰うためNASA必死w

  3. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 05:57:12 [No.315041] ▽返信する

    昔のアメリカのドラマ?だったかな
    月に核廃棄物保管施設があって施設の事故?で大爆発がおこり月が地球の衛星軌道から外れて宇宙を彷徨うやつ
    昔のアメリカの宇宙ものはおもしろい

  4. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 06:04:19 [No.315042] ▽返信する

    そんな事したら月に住む宇宙人、激おこぷんぷん丸w死語

  5. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 06:05:56 [No.315043] ▽返信する

    撮影スタジオからでわなく、まず人類が月へ行くことから始めて下さい

  6. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 06:30:12 [No.315044] ▽返信する

    ま、月なら別にいいけど金を出すのはアメリカ国民だぞ。

  7. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 06:38:13 [No.315046] ▽返信する

    びゃーっひゃーっひゃっひゃっ

  8. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 08:01:33 [No.315056] ▽返信する

    やる気になれば
    すぐ作れんじゃない

  9. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 09:09:15 [No.315058] ▽返信する

    凄い!大手なんだから積水ハウスも月に家建てたら良いのにねぇ…うるさいんですけど。パワハラ共和国積水ハウスの渡部と佐々木希ネタ。ワイの生活に必要ないんですが。うるさいんでどうにかして貰えませんか?何故普通の生活送れないんだろうねぇ…プライドの凝り固まりだから。

  10. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 11:10:03 [No.315068] ▽返信する

    景観壊すだろ!!と言う一部の奴らの要請により裏側で作りますねっと言うと
    今度は陰謀論者が動き出すシステム

  11. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 11:21:38 [No.315071] ▽返信する

    日陰だと輻射で熱がガンガン奪われるけど、日当だと熱が溜まる一方やから作るの大変そうなんですが。

  12. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 13:05:54 [No.315087] ▽返信する

    小型の原子炉が成功したら月面のヘリウム3を使って核融合炉の建設かな
    核融合炉が上手く行けば核融合エンジンも作れるようになるだろうから今世紀中に宇宙世紀が始まるかもね

  13. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 15:07:47 [No.315096] ▽返信する

    月に原子力発電所作るより核燃料最終処分場作った方が凄いんじゃないか?そしたら少しは中国を見直すよ。

  14. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 15:17:07 [No.315098] ▽返信する

    ※10
    なんでだろう笑ってしまった

  15. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 18:02:57 [No.315122] ▽返信する

    そもそもどうやってエネルギーを電力として取り出すんだろうか?蒸気を利用するほどの水を持ってけるのか?

  16. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 18:39:15 [No.315127] ▽返信する

    月を汚さないで!!

  17. ムーンライト:2022/02/09(水) 18:58:32 [No.315131] ▽返信する

    ムーンライトパワー!
    宇宙連合の皆様!いつもパトロールありがとうございます!

  18. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 19:03:08 [No.315133] ▽返信する

    ※17
    ええーて

  19. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 19:10:49 [No.315135] ▽返信する

    スペース1999

  20. 名も無き予言者さん:2022/02/09(水) 19:52:31 [No.315140] ▽返信する

    月に手を出すなんてバチあたりな感じがするけどなぁ

  21. 名も無き予言者さん:2022/02/10(木) 00:00:11 [No.315174] ▽返信する

    日照地と非日照地を熱交換液溶媒をパイプでつなぎ自然対流により発電すればソーラー発電より耐久性経済性も格段に上だと思うが。月の赤道を一周するパイプに吸熱放熱兼用のパネルを設置すれば構造物が壊れない限り半永久的に自然対流して電気作り放題や。まぁ、現実的に月軌道上にソーラー発電機を周回させて給電したほうが原発送るより重量的に現実的のような気がするが。

  22. 名も無き予言者さん:2022/02/10(木) 01:59:19 [No.315183] ▽返信する

    ワイは下腹部に原始力発電所携帯してる。シワシワヒートシンク付きやで。但し、女性専用、年齢制限あり。

  23. 名も無き予言者さん:2022/02/10(木) 08:42:06 [No.315260] ▽返信する

    東電にやらせちゃイカンぜ!

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。