1:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 02:57:08.57 ID:ui4nblEJ0.net
トンボ鉛筆の公式ツイッターが過去5年間で3月11日だけ投稿していないらしい
トンボ鉛筆【公式】 (@tombowpencil)は毎年3月11日にはツイートを投稿しないという噂がインターネットではまことしやかに囁かれています。これは本当なのでしょうか。調べてみました。
略
偶然か故意か不明ですが、過去5年間の3月にトンボ鉛筆が一度もツイートを投稿しなかったのは11日だけでした。
もしかしたら、2011年3月11日の東日本大震災で犠牲になった方々を追悼したいというトンボ鉛筆公式ツイッターの中の人の優しい人柄が表れているのかもしれませんね。
https://anond.hatelabo.jp/20220203104217
14:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 02:59:54.81 ID:ETr8vZhS0.net
10年しろよ
15:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:00:11.42 ID:mWu6bRIza.net
アイツ今どこで何やってるの?
普通に考えたらクビ以外ありえないんだがまさかまだ在籍してるなんて言わないよな?
18:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:00:53.83 ID:aaJEqfnC0.net
3/11に嫌なリプが来るから見ないようにしてるんやろ
19:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:00:55.39 ID:pNcYA7Vrd.net
佐藤ももう40くらいやろうし役職はついてるやろ
30:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:03:01.99 ID:sM0+BxiJ0.net
>>19
付けるわけ無いやろ
会社のイメージどんだけ悪くしたと思ってんねん
震災煽りは厳禁やぞ
吉野家の嫌なら来るなとはちゃうわ
21:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:01:22.23 ID:RZZi6tN3a.net
だれか佐藤がメール送る前にチェックせんかったんかな?
32:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:03:22.91 ID:W+5CABp1a.net
>>21
本業の方が大事やし人事が学生に送るメールなんていちいちチェックせえへんよ
まさかあんなにヤバい文面書くなんて誰も思わんわ
ていうか懲戒云々の前にあんな文章書いてるやつと仕事できる神経がすごいわ
22:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:02:03.80 ID:eHJZKMAy0.net
ああ幸せのトンボ鉛筆佐藤よどこへ
おまえはどこへ飛んでいく
23:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:02:08.96 ID:8Ua8fGWbM.net
本人もまさか十年越えても語り継がれるとは思わなかったやろなぁ…
24:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:02:14.77 ID:8oC4NpAm0.net
文房具業界で最も有名な人物
35:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:04:25.64 ID:ohHUF7qJ0.net
佐藤はまだ2chでしか炎上しないあの時代で済んでほんま良かったな
今の時代ならTwitterとかでも死ぬほど燃やされて人権剥奪されてたぞ
39:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:04:57.40 ID:ShQm9Q18a.net
文章はともかくなんで納期勝手に区切ったんやろ
45:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:06:07.71 ID:YKvtpMrY0.net
真摯な反省やなくてやらかした社員への怒りを文面に表すことで炎上回避した稀有な例よな
果たしてこれが他の炎上でも最善策なのかは知らん
52:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:07:20.29 ID:LeOoq5h80.net
今見返しても状況を弁えない上から目線のクソ人格がにじみ出た悪文やからな
54:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:07:34.36 ID:VHhamTJ60.net
会場での指示に従えない場合がありえるみたいな感じだけど具体的にどんなことする予定だったん
56:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:08:11.61 ID:0MT6Hs7Q0.net
58:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:08:17.73 ID:8oC4NpAm0.net
スレ一覧に「トンボ鉛筆の佐藤です」=どこかで地震があった
やからな
86:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:12:21.92 ID:sUG2q0Wy0.net
>>58
概念と化した佐藤
60:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:08:45.49 ID:xmQLb0bx0.net
んーこれは驕り昂りってますわ
64:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:09:25.78 ID:ShQm9Q18a.net
きちんと読んだら訳がわからん
その先に何があったんや
72:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:10:25.82 ID:YKvtpMrY0.net
>>64
向こうが決めた納期までにエントリーシート送らなかったらどうなると思う?
68:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:10:02.07 ID:cc4dWg7S0.net
>>64
自分で考えてみてください
71:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:10:25.12 ID:0MT6Hs7Q0.net
83:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:11:33.96 ID:PIxAlWeTp.net
佐藤も3/11にメール送ったわけではないんだよなぁ
89:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:12:49.63 ID:F7fgo9Kk0.net
佐藤っていう平凡な名字で助かったよな
もうちょい特徴あったら個人特定されてたろ
97:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:14:30.26 ID:TnrX/ttL0.net
文房具業界の伝説
日本一有名な人事
102:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:15:33.15 ID:T3f79jwb0.net
>>97
地震起きたかすぐ教えてくれる人になったな
123:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:18:18.80 ID:2z1Y6kKi0.net
人事が非日常感に浮かれた結果
125:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:18:22.43 ID:cc4dWg7S0.net
さすがに被災地出身のお偉いさんとかおるやろ
上行けるかよ
126:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:18:41.88 ID:CWiX3M7/0.net
一流企業の採用担当が「地震の方」ってのがもうね……
133:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:19:46.09 ID:uktUBNgGM.net
あの時代だからスルーでやり過ごせたけど今だったら余裕でニュースになってるとこやで
147:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:21:37.86 ID:kfbOJMxF0.net
>>133
今でもとんでもねー地震起きて原発吹っ飛びましたってなったら報道してる余裕ないぞ
135:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:20:07.76 ID:meZg+7AI0.net
ありふれた苗字で良かったな
145:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:21:24.43 ID:MQRRhZHsM.net
クソリプ対策だとしても反省してる感出ててええやん
146:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:21:27.42 ID:tjQ0DrdkM.net
どうでもええけどたかが鉛筆会社が何でこんなにイキってたんや?
149:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:21:50.87 ID:MQRRhZHsM.net
>>146
すごい買い手市場だったから
157:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:22:39.28 ID:G4Mfj1yF0.net
なんjならともかく現実世界で震災煽りは絶対許されんからな
恥を知れ恥を
159:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:22:54.88 ID:INETextu0.net
言うて文面はともかくこいつの独断ではないだろ
普通に震災の影響舐めてたら大変なことになっただけやろ
167:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:23:55.10 ID:XCbhooJS0.net
毎年謝罪文書いたほうがええんやないか
168:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:24:14.15 ID:BHFg9k/I0.net
このやらかしで社史編纂室送りになった説すき
170:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:24:27.98 ID:Yzpi15ao0.net
要は妙に語り掛け口調や無くて事務的な文言のみのメールやったら「震災なのに融通効かんのやなぁ」で終わっとった言うことなんかな
179:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:25:40.51 ID:brrLkaXH0.net
>>170
とりあえず人をイラつかせる天才なんやと思う
171:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:24:32.13 ID:QxjTd5MOM.net
どうせのうのうと社内に居座ってるんやろ
194:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:29:50.98 ID:7euI6HXt0.net
まさかクビにしとらんのか?・・・
196:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:30:11.42 ID:XCbhooJS0.net
201:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:30:56.40 ID:urboDWbud.net
>>196
これ畜生すぎて好き
202:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:31:07.50 ID:VGRVsot6d.net
>>196
これすき
209:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:31:47.07 ID:7euI6HXt0.net
204:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:31:25.69 ID:kyazpeW3d.net
>>196
これ結局ツイートは消したんか?
216:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:33:14.53 ID:XCbhooJS0.net
219:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:33:41.71 ID:urboDWbud.net
>>216
草
220:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:34:20.01 ID:PLQPOYh00.net
>>216
ワンモアヒロシマの精神
223:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:34:23.66 ID:MQRRhZHsM.net
>>216
これがアメップの本音なんやね…
228:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:35:45.79 ID:kyazpeW3d.net
>>216
サンガツ
8/6と8/9くらいは覚えといた方が自分のためだわな
285:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:56:26.50 ID:TE6/5cvFM.net
>>216
あっついなぁ…
198:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:30:30.62 ID:ITy2Ijr20.net
非常時でテンション上がっちゃうのは分かる
誰の心にも佐藤はいる
211:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:32:13.75 ID:XKFf3JI3d.net
社名で検索するとトップに出てくる佐藤、いったい何者なんやろ…?🤔
225:風吹けば名無し:2022/02/04(金) 03:35:05.08 ID:sMs0AWN20.net
悲しいなぁ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1643911028
コメントする 37 Comments
わ!
さよなら11厨
驕り高ぶり言語道断定期
トンボ鉛筆とインターネットがある限り語り継がれていく男
トンボ佐藤お月様へ旅に出る。トンボ佐藤既に定年退職だろう…
トンボ佐藤尖閣諸島に左遷されたままだとか…
ディズニーってそうだったんだね、ショックだわ
※1
※2
コメ1マーキング老害乙
※8さん
牛乳と小魚食べて大人になりましょう!
※7
ディズニーのポリコレ面が腹立つ
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
ディズニーは原爆肯定派ってコト!?
11厨かまってもらって良かったなwww
結局佐藤は今何をしてる?
チーズバーガーでも食べてるさサトゥ。
ありふれた苗字で世界最狂
驕り高ぶり言語道断
内容が不謹慎とかどうとか以前に
・話の本筋とは関係の無い事をダラダラ書く
・正確に伝えるべき内容を曖昧に表記している
って時点でビジネスメールとして失格なんだよなぁ…
でも、大抵どこの会社にも一定数こういう『お気持ちメール』みたいなの送ってくる奴っているし、経験上そういう奴はだいたい実際に会ってみてもヤベー奴の場合が多い。
黒川といい佐藤といい、こんなのを人事担当者に任命していた上役を含めて腐ってるよな。
※13
マーキング老害のおまえが一番かまってるんだろ
バカだろおまえ
※20
明日の朝全力でガンバレwww
🔯明日も勝負だマーキング老害🔯
筆記具の会社がこの低レベルな間違いだらけの文章を送り付けたという事がそもそも驚きだ。所詮鉛筆屋だという事か。バブル時代とかで相当低いレベルで採用した可能性があっても、それを採用担当に任命した以上、会社の体質そのものが「佐藤化」している。あれから十年。さらに体質は悪化しているのではないか。
ちなみに2chしか無かったのは911の頃だ。311の時は既にSNSが活用されるようになっていた。炎上しなかったのは刻々と変わる情報を追うことで精一杯で、トンボの佐藤どころではなかったからだ。
※22
勘違いしてるけどワイは今朝の一番じゃないぜ!
がーすー
ベーあー
この2人も反省してほしい
実際は担当(ゆとり初期)も就活生(ゆとり中後期)もゆとり世代なんよ
空気読めない、上から目線、曖昧な指示、心理的投影(わかりますよね?のそれ)
まんま、統計的な特徴にハマる
スマホが普及し始めSNSの活用が劇的に増えたこの頃からいわゆる新社会人のゆとり問題が顕在化していくわけだが
今にして思えば彼がハシリと言っても過言じゃないよね
ディズニーはいつもこの調子だからな。しかも東京ディズニーランドを不買しても直営じゃ無いからあんまり響かない。ディズニー的には東京ディズニーには潰れて貰って、直営で立て直したい位の気分だろうからなw
※7
戦時中はプロパガンダアニメでヘイト煽ってた会社やぞ
何がアカンって、震災を抜きにしたとしても相手の都合や立場を
一ミリも考えずに、さらにそれを圧力掛ける材料に利用して
自分は上から目線で悦に浸ってる感じがなんだか寒気がするわ
社会人の端くれならヤバさ加減に気づかなおかしいやろ
帰宅困難になって何時間も歩かされたから腹いせに慇懃な口調で書いたんだろうな
家を流されたり親兄弟友人がみんな行方不明や死亡になったりして地獄を見てる就活生も、甘えてないで社会人の俺を見習えよ?っていう
大手の採用担当者って自分のプライドや企業の格にとらわれて慇懃無礼な振る舞いをする奴が多いイメージ
さらに人を採らなきゃってプレッシャーに板挟みにされて人格歪んでしまうんちゃうか?
就職活動するんなら中小とは言わんけど中堅企業くらいが一番楽だよね
企業訪問すると、直前のアポでも半日付き合ってくれてタクシーチケットくれたり交通費を経費で落としてくれたりするし、去り際は門のそばでニコニコで見送ってくれたりする
若造やガキでもお客さん扱いw
会社の大きさや風土にもよるとは思うけど採用担当の人事の人も採用した人が秒で辞めたりすると採用者責任とか言われて厳しい立場に追われる時がある
就活生も大変だけど採用担当者もなかなか大変
これは佐藤を締めた有能上司の策やろ
下手に3.11に動くと佐藤でバズる
おまけに勘違いして「もしかしたら、2011年3月11日の東日本大震災で犠牲になった方々を追悼したいというトンボ鉛筆公式ツイッターの中の人の優しい人柄が表れているのかもしれませんね」(*^^*)みたいにステマか?レベルのあたまゆるふわな奴まで出るし
雪印がやらかした後メグミルクにしたみたいに
社名ロンダリングするしかないのでは
トンボ佐藤は尖閣諸島に刺さったままでしょうね(笑)
※7
そもそも、ウォルト氏自身が戦略爆撃肯定論者だし
「佐藤」がいくつか知らないが、人事部、しかも採用担当になると「自分偉い」と勘違いする奴いるからね。就活生は「佐藤」に頭さげてるわけじゃないんだけどな。