大地震・前兆・予言.com > 地震全般 > 【珍しい】昨日、奈良の伊賀周辺で地震が相次いでたんだけど何か怖い

【珍しい】昨日、奈良の伊賀周辺で地震が相次いでたんだけど何か怖い

4::2022/01/30(日) 15:58:51.98 ID:yJaisD4r0.net
揺れてるのは奈良県民だけ
5::2022/01/30(日) 15:59:04.13 ID:iZM3B7oF0.net
こちら京都
体感出来る揺れはなし
6::2022/01/30(日) 15:59:12.84 ID:lcz0Tyjx0.net
どこいな
11::2022/01/30(日) 16:01:16.18 ID:N9aQQT2B0.net
怖かったね
17::2022/01/30(日) 16:03:26.85 ID:24b1XcBy0.net
はやく大地震きてくれ
いまの余力なら日本も立ち直れるが
来年の景気だと立ち直れなくなって中国の属国になるしかなくなる
30::2022/01/30(日) 16:11:13.34 ID:LVFtWg8E0.net
南海トラフこれくるやろ
高知県土佐の例の港の地盤はどのあたりまで変化してるんだろ
あそこみれば次の南海トラフわかるらしいけど
36::2022/01/30(日) 16:20:27.80 ID:IJpQRHAM0.net
これはやな感じ
39::2022/01/30(日) 16:30:28.62 ID:6O10MDzi0.net
そのくらいの地震でビクビクすんなや
40::2022/01/30(日) 16:33:01.06 ID:tLQmqQJF0.net
地面から、ゴォォォォォォ・・・・って、不気味な音が聞こえてきたわ。
震度3とか、テレビのテロで流れてたけど、そんなには揺れなんだ。
ただ、地震で、あんな音を聞いたのは初めて。

@伊賀市民
42::2022/01/30(日) 16:34:51.08 ID:VurMgIZY0.net
中央構造線、ヤバイなw
46::2022/01/30(日) 16:37:13.52 ID:bUGyVGTL0.net
奈良とかどこの田舎だよwwww
52::2022/01/30(日) 16:46:52.83 ID:4OrpZstw0.net
あわわわわ
53::2022/01/30(日) 16:47:16.25 ID:XKjpxGfY0.net


奈良の地震といえば
2013年に凄い誤報があったな。
55::2022/01/30(日) 16:50:21.89 ID:fGQCukbz0.net
>>53
これ怖かったわ
56::2022/01/30(日) 16:50:23.68 ID:4cenrqen0.net
>>53
あったね。iPhoneが揺れまでのカウントダウン始めやがった
58::2022/01/30(日) 17:10:02.42 ID:0PifmNpc0.net
奈良に何が起きるんだ?
62::2022/01/30(日) 17:40:02.17 ID:Ir9FpbSA0.net
またって今日そんなに奈良揺れてんの?
65::2022/01/30(日) 17:45:01.28 ID:M9wcVBsV0.net
中央構造線沿いに地震が起きると、いよいよ南海トラフがやばくなってきている証拠だと思われw
66::2022/01/30(日) 18:08:23.31 ID:W8yxHsDJ0.net
こんな地震でビビっているとか奈良県民弱すぎだろ
78::2022/01/30(日) 18:34:09.92 ID:snB9EGZa0.net
奈良大震災か
92::2022/01/30(日) 21:05:09.36 ID:LsXSn+0r0.net
トカラ列島の地震はおさまったのか
93::2022/01/30(日) 21:08:00.54 ID:SXD2C4W90.net
今は日向灘にとられてるな
96::2022/01/30(日) 22:13:18.45 ID:a0M1Y2Dv0.net
奈良の封印が解けたのか
次は京都
そして終わりが来ます
97::2022/01/30(日) 22:27:28.88 ID:Dg6v/wTR0.net
こんな地震大したことないよ
100::2022/01/30(日) 22:53:19.96 ID:E+5fj4es0.net
これは、ヤバいわ。
明日の未明から昼頃だな。
101::2022/01/30(日) 22:56:07.98 ID:LTQptdnz0.net
>>100
自分もやばい気がするが、場所はどこだろう
109::2022/01/31(月) 03:57:46.62 ID:kFaWCmHh0.net
そういえば奈良で震度7の誤報が出たのってもう9年近くも前になるのか
311以降、時間の流れが速すぎる
110::2022/01/31(月) 04:28:01.06 ID:IKESVmH80.net
だんだんと東へ移動
27::2022/01/30(日) 15:38:28.33 ID:O/TV58fU0.net
お前ら!水と食料備蓄しとけよ!!
28::2022/01/30(日) 15:38:32.07 ID:zGaFRQvS0.net
南海トラフきたか?
29::2022/01/30(日) 15:38:35.82 ID:TsQUzvzh0.net
震度/観測地域
3
三重県
三重県中部
32::2022/01/30(日) 15:38:57.65 ID:GFYjVGEi0.net
奈良の地震とかどうでもいいわ
31::2022/01/30(日) 15:38:53.03 ID:GiGRo80a0.net
地鳴りしたね
35::2022/01/30(日) 15:39:00.13 ID:xvl6rVbT0.net
地鳴り聞こえたわ
34::2022/01/30(日) 15:38:59.75 ID:Nqi77d8t0.net
南海トラフがとうとう来るのか
37::2022/01/30(日) 15:39:03.79 ID:rEx/mzyL0.net
直下型やったな
41::2022/01/30(日) 15:39:10.98 ID:VG2nf4Xi0.net
南海トラフの予感
42::2022/01/30(日) 15:39:33.64 ID:2yhtBoR10.net
今日地震多いね
43::2022/01/30(日) 15:39:38.41 ID:yrw5vCFoO.net
日向灘の地震から、どんどん北上してねぇかこれ
49::2022/01/30(日) 15:40:04.38 ID:UCRYpqlk0.net
ゴゴゴゴゴと音がしたから
地震が来るかな?と思ったら3秒後に揺れた@大津市
タイムラグがあるから結構遠いんじゃないか?
57::2022/01/30(日) 15:40:48.41 ID:zGaFRQvS0.net
大したことなかったけど
今までにない感じだったよね
62::2022/01/30(日) 15:41:12.44 ID:gN5Vh2jq0.net
京田辺地響き聞こえて少し揺れたな
61::2022/01/30(日) 15:41:05.86 ID:BhP75EPq0.net
地球規模でも嫌な所で地震や噴火が起きてることは間違いない(笑)
67::2022/01/30(日) 15:41:29.25 ID:TsQUzvzh0.net
発生日時 2022年1月30日15時36分 ごろ
震源地 奈良県
最大震度 3
マグニチュード 3.8
発生日時 2022年1月30日8時26分 ごろ
震源地 奈良県
最大震度 2
マグニチュード 3.6
発生日時 2022年1月30日2時14分 ごろ
震源地 和歌山県北部
最大震度 2
マグニチュード 2.9
73::2022/01/30(日) 15:42:28.54 ID:lcWRJma00.net
和歌山→奈良→三重

富士山に向かってる
76::2022/01/30(日) 15:42:39.23 ID:zGaFRQvS0.net
伊賀が震源ってめずらしいね
88::2022/01/30(日) 15:46:57.19 ID:TEpQu/p00.net
日向灘から和歌山そして奈良と三重
次は三河湾辺りか?最後に富士山までいったらプレート動く準備完了で東南海地震発生
86::2022/01/30(日) 15:45:29.25 ID:Sj4/qgX+0.net
震源地 奈良って珍しいな
96::2022/01/30(日) 15:49:15.07 ID:SDgFYZyp0.net
ある前震
121::2022/01/30(日) 16:02:36.28 ID:W1o/b0YA0.net
東南海トラフより中央構造線がやばい
134::2022/01/30(日) 16:30:37.08 ID:B/4SZj9X0.net
>>121
どっちかと言うとそっちの方が俺も気になってる
126::2022/01/30(日) 16:09:32.07 ID:za3kb1jf0.net
怖かったね
140::2022/01/30(日) 16:58:02.34 ID:9f/L/B4b0.net
マジで南海トラフの準備中て感じよね
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1643524610
【珍しい】昨日、奈良の伊賀周辺で地震が相次いでたんだけど何か怖い

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 32 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 05:47:28 [No.313275] ▽返信する

    🐋🐋2月11日🐬🐬

  2. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 06:40:25 [No.313277] ▽返信する

    珍奈良

  3. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 06:57:16 [No.313278] ▽返信する

    ならいな震度3なんてニュースにもならないしどうでもいいだろ

  4. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 07:07:45 [No.313281] ▽返信する

    甲賀者の忍術だろ

  5. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 07:11:38 [No.313282] ▽返信する

    そういえば子供だましの諏訪神社のカス占いって、流石に気づいたからここで取り上げなくなったね

  6. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 07:26:58 [No.313283] ▽返信する

    伊賀は奈良じゃねえし
    甲賀は滋賀だよ...

  7. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 07:28:14 [No.313284] ▽返信する

    青山高原は隆起によってできたのだから地震もあるだろうとしか、
    ちなみに古代琵琶湖は伊賀盆地にあった

  8. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 07:39:25 [No.313286] ▽返信する

    治ってる時の方が怖いから

  9. 名無し:2022/01/31(月) 08:10:29 [No.313287] ▽返信する

    世界で、地震や火山噴火が起こると、その力はプレートに沿って日本に集まって来るんです。逆に、日本で、火山噴火や大地震が起こると、プレートに沿って、今度は世界に散らばって行くんです。四つのプレートが日本に集まってる。だから、古神道では、日本で起こることは世界で起こり、世界で起こる事は日本で起こるらしいです。四つのプレートの所に富士山あり。富士山大爆発なら、世界壊滅有り。

  10. おかしな予言者ハムさん:2022/01/31(月) 08:16:52 [No.313288] ▽返信する

    震度5弱までは平常運転。

  11. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 09:18:40 [No.313289] ▽返信する

    古代大和王朝復活か

  12. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 09:26:45 [No.313290] ▽返信する

    各自備えは万全に!

  13. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 09:38:04 [No.313292] ▽返信する

    8時の地震、震度は1以下だったけど家がミシミシって鳴ったから地震かなって思ったらやっぱりそうだった。@大阪中部

  14. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 09:55:32 [No.313294] ▽返信する

    奈良なんて大仏さんと鹿しかいないような県なんだから
    地震起きても起こったことさえ分からないんじゃない?

  15. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 10:49:34 [No.313296] ▽返信する

    ちょっと揺れた地震かと思ったら隣で頬を赤らめた嫁のオナラだった
    可愛いやつだ

  16. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 11:13:13 [No.313300] ▽返信する

    奈良県民が手当り次第フルボッコ事件してたらしいからな…その男関西にぶん投げられたらしい。出禁

  17. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 12:33:49 [No.313306] ▽返信する

    琵琶湖って最初はもっと南にあって、徐々に北へ移動してるらしいね

  18. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 12:37:54 [No.313307] ▽返信する

    何日も前から強震モニタの福岡県うきは市らへんの地中震度と地中加速度がよく光ってるのが気になる。この前の日向灘の地震の何日か前から光ってるんだけど、またあのへんで大きめの地震があるかもと思ってる。

  19. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 13:04:13 [No.313310] ▽返信する

    びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ

  20. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 14:10:35 [No.313320] ▽返信する

    サイ奈良

  21. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 14:55:09 [No.313321] ▽返信する

    楽しみにしとくわ

  22. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 15:12:52 [No.313328] ▽返信する

    飛鳥の亀石の方向はどっち向いてる?
    西に向いたら滅びるとか・・・
    40年前に聞いたが

  23. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 18:12:51 [No.313351] ▽返信する

    奈良で体感できる地震て相当珍しいんとちゃう
    阪神大震災の時の震度3でびびったって話しくらいしか聞いたことないわ

  24. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 18:17:27 [No.313352] ▽返信する

    ※22
    世の中が乱れるに従い、徐々に回転する亀石が西を向くとき
    飛鳥は泥の海と化して沈むって言い伝えがあるね

  25. ムーンライト:2022/01/31(月) 19:18:13 [No.313363] ▽返信する

    奈良と言えば春馬くんが奈良の地下に潜伏してるそうです。

  26. 名も無き予言者さん:2022/02/01(火) 00:44:11 [No.313433] ▽返信する

    なんだ春馬のお奈良やったんか。

  27. 名も無き予言者さん:2022/02/01(火) 00:47:01 [No.313434] ▽返信する

    知事が自粛反対してるから人工地震勢力に嫌がらせされてんのやろ。

  28. 名も無き予言者さん:2022/02/01(火) 01:14:40 [No.313436] ▽返信する

    こんくらいナラ、だいじょうぶ。

  29. 名も無き予言者さん:2022/02/01(火) 02:26:32 [No.313439] ▽返信する

    中央構造線が揺れ出した後に南海トラフが来るっていう説は有名
    NHKスペシャルで何度も特集組まれてる
    そして、いつも揺れる和歌山の構造線じゃなくて、奈良の山の中の構造線辺りから甲賀、伊賀辺りが三度揺れた
    あの辺が揺れることは滅多にない
    因みに、奈良の山の中には「中央構造線→」って看板がたくさん出てる、旅行のドライブの際に見つけた
    剥き出しになっている断層が山の中に見られるらしい、結構な山奥よ
    西と東方向へ震源地がズレて行くようなら、地震さん本気、南海トラフがいよいよだと思ったほうが身の為
    避難とか備えとか、それぞれ、準備開始したほうが良いよ

  30. 名も無き予言者さん:2022/02/01(火) 04:15:53 [No.313444] ▽返信する

    奈良のオナラ

  31. 名も無き予言者さん:2022/02/01(火) 04:59:58 [No.313449] ▽返信する

    東京揺れたメチャ揺れたけど震度3らしい

  32. 名も無き予言者さん:2022/02/03(木) 00:45:52 [No.313824] ▽返信する

    次の地震は静岡らしいです

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。