大地震・前兆・予言.com > 火山・噴火 > 【破局噴火】日本で必ず起こる「阿蘇山噴火」…トンガの「100倍越え」の大災害がやってくる日

【破局噴火】日本で必ず起こる「阿蘇山噴火」…トンガの「100倍越え」の大災害がやってくる日

 日本大学教授で『破局噴火―秒読みに入った人類壊滅の日』著者の高橋正樹氏はこう警告する。

 「トンガの噴火の100倍もの大規模噴火が、いつか必ず日本列島を襲います。人類や文明に大きな影響を与えるとされるVEI7~8レベルで、『破局噴火』と名付けられています」

 破局噴火とは、私たちが想像する通常の噴火とは、メカニズムも規模もまったく異なる破滅的な噴火形式だ。

日本で必ず起こる「阿蘇山噴火」…トンガの「100倍越え」の大災害がやってくる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

3:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 14:51:07.86 ID:PtoBthf+.net
そりゃ一万年に一回ぐらいは起こるかもしれないけど、起こる確率は非常に低いな。
33:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 15:36:04.91 ID:2/ekH7v9.net
>>3
災害が毎年必ず来るなら人は対策するのだが、数十年とか数百年に一度だから、抜本的な対策をしない
だから毎回痛い目に遭う
天災の怖いところ、困ったところは「忘れた頃にやってくる」こと
4:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 14:52:08.18 ID:SSfeRYKb.net
>想像力を失ったとき、人間も社会も滅亡することは歴史が証明している。

富士山も、阿曽山も大噴火した過去があるけど
その度人間は災害を乗り越え発展していった事を歴史が証明しているよな。
51:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 16:28:08.12 ID:GrNZJssk.net
>>4
火砕流で瞬殺され、植物魚類がダメになって飢餓地獄になった
6:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 14:56:10.27 ID:+a+PPJOE.net
史上最強はインドネシアはトバ火山の破局噴火
7:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 14:58:34.75 ID:pMhnu1GO.net
あっそ
8:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 14:59:16.63 ID:AR+ihv8k.net
シベリアじゃなかったっけ?
地球史上最大の噴火
9:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 15:01:43.36 ID:IykSmnpS.net
で、次の全球凍結はいつ?
10:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 15:01:51.83 ID:X3CORjHc.net
そもそも九州は地殻変動で二つの島に分離されて
いるのだが
阿蘇の大量の噴出物で埋め尽くされいるために
一つの島にでつながっている
いずれは地殻移動で二つの島になる
11:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 15:03:08.74 ID:KZhAWMJP.net
>トンガの「100倍越え」

トンガでも噴煙の全体が関東一円を覆うような
とんでもない規模だぞ。それの100倍って
あり得ないだろ?

噴煙の面積が100倍なら、その半径がおおよそ10倍。
ってことは日本列島全土を覆う規模だぞ。有り得ません。
12:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 15:04:45.02 ID:y/Dwfj3n.net
>>1
後編にいま阿蘇が破局噴火した場合の想定図乗ってるが
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91740?page=2

全国に降灰範囲が広がるなか九州が死滅してる
14:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 15:06:52.36 ID:kCKDoICV.net
トンガ沖爆発ニュースの初期の時は、
阿蘇山大噴火より強力でこの先冷夏でミニ氷河期到来とか言ってたのに、
いい加減なもんだなw
15:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 15:06:59.32 ID:LSf1Y/T5.net
あれ?イエローストーンはそんなに大きくないのか?
17:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 15:11:37.53 ID:UaMSXh3o.net
いつかは地球もなくなる
18:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 15:12:37.10 ID:UaMSXh3o.net
その前に氷河期が来て人類絶滅してるけどね
19:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 15:14:08.47 ID:BzzR0ohU.net
富士山の噴火なんて日本の歴代の噴火で見たら意外とちっぽけなんだよな。
22:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 15:18:06.64 ID:doDt6BL+.net
日本ってそもそも人間が住む場所じゃないよね
地震、火山、台風、雪、津波など
地図を見ても、朝鮮半島を守る為の防波堤かな?って誰もが思う長い島だし
35:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 15:37:56.55 ID:2/ekH7v9.net
>>22
そこに50個以上の原発を置いて、まだ増やしたがる不思議な国
29:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 15:25:06.36 ID:u4K6UrD0.net
人類がどんな対策を取り得るか楽しみだね
34:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 15:37:28.88 ID:FJkro9yc.net
絶対とは言えないでしょ
37:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 15:40:56.60 ID:qAd43z1G.net
あの阿蘇の大噴火かぁ
その時を見られるなら死んでもいいなぁ。。。
もう少し正確に分からんもんじゃろか
38:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 15:44:43.12 ID:LSf1Y/T5.net
ポンペイみたいに死ぬのは嫌だな
ほとんどが熱風で喉をやられて窒息死だったとか言ってたし
44:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 16:09:09.81 ID:zKPB23qc.net
桜島の湾自体がカルデラであそこの噴火で
火山灰30m降った場所とかあるんだろ
阿蘇山なら九州全滅じゃねえか
1日2日で全島避難できる避難訓練と課した方がいいんじゃね
45:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 16:12:25.72 ID:LSf1Y/T5.net
>>44
阿蘇噴火したら40分で山口まで火砕流が流れるらしい
非難できないよ
46:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 16:13:32.26 ID:h36z6ZON.net
日本は火山大国ですから
どこで火山の噴火があるかわからない
47:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 16:17:46.93 ID:kwZl4+GM.net
鬼界カルデラも7300年前に、九州の縄文人を消滅させたんでしょ。
カルデラ噴火は恐ろしいね。
52:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 16:28:09.14 ID:Q5+qlafn.net
火砕流が流れて来たらマンションの10階にいても死ぬ?
59:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 16:51:10.04 ID:N6NdURYg.net
>>52
熱は上に上がる
60:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 16:59:12.36 ID:b4ccZOFo.net
好きだなあ、万年、何十万年単位の災害で大騒動するの・・・
この単位で考えるなら、震度7レベルの地震が何百回もくるんだが。
何十万年単位なら、日本列島の形も変わってるだろうな。
61:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 17:02:40.51 ID:RMldSrv7.net
過去の文献や記録によると阿蘇山が大噴火した場合、
九州全土と山口県の一部には溶岩が大量に流れ込んでアウトみたいだなとか
余裕をかましていた札幌在住の自分は最近になって
北海道全土が大津波に襲撃される場合があることを知ってガクブルだわw
63:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 17:07:40.21 ID:IykSmnpS.net
カルデラの原因となったマグマだまりは空っぽになって崩落するから、カルデラ噴火に
なるんだろ?だったら、既にカルデラ形成した火山は、同じようなカルデラ噴火する事は
できないんじゃないの?

あと、カルデラ言うなら、和歌山県にも超でっかいカルデラの痕跡が残っているぞ。
65:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 17:20:45.91 ID:+1V3z4/b.net
地球も必ず消滅する。
67:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 17:42:18.41 ID:VunOEouL.net
なぜ発生確度が高い関東大震災から目を逸らすかな
68:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 17:45:24.37 ID:SSfeRYKb.net
ちょっとまえ海底噴火して大量の軽石が問題になったけど
今に思うとあの程度ですんでよかったよな
大噴火して火山灰が大量に降り注いだら今頃どうなってたんだろ
69:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 17:54:09.71 ID:LSf1Y/T5.net
そういや沖縄の軽石どうなったんだろう
どこもその後を放送してくれない
90:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 19:27:09.55 ID:pFaDy9zI.net
原発爆発大震災コロナもう一押し破局噴火
今生きてる年代は運がいいので必ず破局噴火も味わえるよね
93:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 19:36:21.68 ID:3rAt4A9M.net
阿蘇大噴火で縄文人の大移動
北米、南米まで移動したと言う説がある
94:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 19:38:05.36 ID:4oGXiz46.net
阿蘇が噴火する前に人類が滅んでそう
95:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 19:43:19.12 ID:9KYO6V5v.net
カルデラ湖がある火山は基本的にやばいんだよなぁ
首都圏に近いところだと箱根、榛名、赤城いずれも富士山より大規模な噴火が起きてる
99:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 19:53:05.95 ID:Ghxj/T0W.net
それだけの規模だとグレートリセットだから
100:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 20:25:43.62 ID:993J3ydE.net
イエローストーン噴火は、1940年代前半に起きてりゃあなあ
101:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 20:49:25.30 ID:NlenSLRe.net
8万7000年前の阿蘇山のAso-4噴火

以前は噴出量600立方キロだったけど、
最近の論文だと、930~1,860立方キロに上方修正されちゃってるのね

1,860立方キロだと、
イエローストーンの64万年前の1,000立方キロは超えちゃう規模なのね
105:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 21:24:03.92 ID:pjre9ujr.net
阿蘇のことを持ち出すなら、火山の冬とその結果の世界規模の食料不足に備える方が重要だと思うが。
そして、場所を問わずVEI7の噴火が起きると発生すると言う事に触れてないとか片手落ちも良いとこだわ。
それと、破局噴火ってのは小説の中の造語が起源で、科学的には破局的噴火のが適切だと思う。
107:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 21:40:47.18 ID:gcB6WAWL.net
巨大噴火の痕跡、巨大カルデラは日本に幾つも有ります。
108:名無しのひみつ:2022/01/28(金) 21:49:19.13 ID:Psb9tWEr.net
そしてまさかのスーパープルーム
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1643348949
【破局噴火】日本で必ず起こる「阿蘇山噴火」…トンガの「100倍越え」の大災害がやってくる日

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 44 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 15:47:36 [No.313024] ▽返信する

    🦈🌋2月11日🌋🦈

  2. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 16:11:29 [No.313029] ▽返信する

    ※1
    お前、毎日暇なんだな。
    破局噴火してから騒げや。
    阿蘇山の麓で国際マラソンを行います。名付けて「阿蘇国際マラソン」って昔、誰か言ってたな。主催者が麻生さんでさ・・・カマキリの天ぷらでも食ってろや!ギョウザはやっぱり浜松に限る。打つ飲み屋のなんかギョウザの内に入らん。

  3. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 16:21:36 [No.313031] ▽返信する


    つけ火して
    煙喜ぶ
    田舎者

  4. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 16:25:45 [No.313032] ▽返信する

    1ヶ月前に噴火がわかるなら阿蘇の麓に住んでみたい

  5. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 16:29:39 [No.313035] ▽返信する

    噴火噴火と寝言を書いて騒いでいる暇が有るなら、世の為になるまともな研究発表をすべきだ。

  6. :2022/01/29(土) 16:31:08 [No.313036] ▽返信する

    火災旋風も
    産みたがらないでくれれば
    家も密集しないから
    発生しないのに。

    外国人か、危機意識低い足りない人間しか
    産みたがらない。

  7. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 16:39:38 [No.313037] ▽返信する

    お前らなんで九州なんかに住んでんだよ

  8. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 16:44:46 [No.313038] ▽返信する

    破局噴火何て想定しても意味ないよ。
    仮に全滅しなくても、間違いなく他国から制圧される。
    人口が一気に1/10とか1/20になったら、噴火が落ち着いた頃に火事場泥棒的にどこからも(特に中露韓)取り合いになってやってくる。だから、生き残った人間も収容所送りの支配下になる。そして、タヒを待つだけ。

    残念だが、どうしても生き残りたいなら今から日本を捨てるしかない。
    (たしか何処かの大学の教授はこんなに地震が多い国がイヤでマレーシアに移住したはず。)

  9. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 16:49:50 [No.313040] ▽返信する

    ※3
    お薬の時間ですョ~🎵

  10. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 16:57:50 [No.313041] ▽返信する

    もっとデカイ火山の破局噴火で人類滅亡するだろ
    それかギリ生き残るか

  11. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 16:58:27 [No.313042] ▽返信する

    むしろこの前のトンガの噴火を疑う
    どう考えてもあれだけ世界中に影響を及ぼす爆発が起きたのにマグマの噴出量が異常に少ない
    海洋国家の海水中からごく少量のマグマが噴出しても堆積する地層はほんの僅かなもの
    やっぱり噴火の初期に水蒸気が上がっていたから恣意的な核爆発としか思えない

  12. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 17:08:01 [No.313044] ▽返信する

    コレラは白頭山の心配しろよ
    近くに原発もあるだろ、あれも巻き込むから核燃料がある限りダブルだぞ
    それと渤海も巨大地震の巣だからな
    半島が安全な土地なんかじゃ全くない、そもそ半島自体鬱陵島までマグマの道だろ

  13. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 17:21:09 [No.313048] ▽返信する

    1万年サイクルで起きる災害の話しなんか考慮するの無理でしょ。
    そんなん言い出したら氷河期だって検討材料に入ってくる。北海道や東北は人が住める気温じゃなくなるって言ってんのと同じ話しだよな。

  14. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 17:51:31 [No.313049] ▽返信する

    凹こんだカルデラに再びマグマが充填され、カルデラの真ん中にある山が隆起して元の高さに戻った時に、破局的噴火が発生するという話しを読んだことがあります。それが真実なら阿蘇山は、まだ大丈夫なのでは。

  15. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 18:52:34 [No.313052] ▽返信する

    13
    だよな!長いサイクルなんて誤差は大き過ぎるよ!後100年以上は噴火無しと言う研究者がいてもいいはずだが、騒がなければ金儲けが出来ないんだよな!

  16. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 18:56:20 [No.313055] ▽返信する

    麻生太郎がひっくり返る日って事?日本どうでもいいのもう。こんな奴らに使われるのウンザリやん…

  17. ムーンライト:2022/01/29(土) 19:30:05 [No.313063] ▽返信する

    いよいよポールシフトで破局噴火が。

  18. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 19:48:50 [No.313064] ▽返信する

    うむ。どうでもいい事なんだよ。関係ない。破局?後は野となれ山となれだ。返済や支払いの心配がいらなくなるからなむしろ大歓迎という向きもいるだろう。

  19. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 19:52:21 [No.313065] ▽返信する

    フンガトンガフンガトンガフンガトンガだっふんだ

  20. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 20:26:02 [No.313067] ▽返信する

    誰も体験した事ないしなぁ。
    学者が積み上げで予想してるに過ぎないくらい規模の大きな話やわぁ。

  21. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 20:28:30 [No.313068] ▽返信する

    起きるのが明日かもしれないし2000年後かもしれない話をしても無意味。

  22. おかしな予言者ハムさん:2022/01/29(土) 20:29:59 [No.313069] ▽返信する

    今すぐに起きるわけではないが、避難するにしてもどこに逃げるっていうんだい。

  23. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 20:49:18 [No.313070] ▽返信する

    くだらねーな

  24. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 20:55:47 [No.313072] ▽返信する

    リスクの大きさは、規模x発生確率

  25. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 21:06:36 [No.313073] ▽返信する

    こんな事言ってるのは、偏差値45-49の武蔵野学院大学で、特任教授。
    特任っ、契約社員みたいなもの。
    研究費を取らなければ、解雇されます。

    本当に頭良ければこの待遇では無いはず。
    どう言うことかと言うと、お金欲しさ研究費欲しさに物事を誇張して目立とうとする。

    この人がどんな悪評があるかは私は言わないけど、信じすぎると振り回されて危険よ

  26. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 21:09:07 [No.313074] ▽返信する

    日本列島をおおう「被災者1億人」むりぽ

  27. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 21:11:58 [No.313075] ▽返信する

    💩←糞か!

  28. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 22:59:25 [No.313088] ▽返信する

    熱風と火砕流でやられたのはヘルクラネウムだ。
    ポンペイの方は恐らく亜硫酸ガス。
    それも噴火が始まって二日ほどは小康状態を保てていた。

  29. 名も無き予言者さん:2022/01/29(土) 23:20:10 [No.313090] ▽返信する

    はいはい、ハルマゲドンアルマゲドンね
    西暦2990年頃もう一度言ってくれ

  30. 名も無き予言者さん:2022/01/30(日) 00:05:47 [No.313093] ▽返信する

    具体的な対策を研究し発表してくれよ

  31. 修行中の占い師:2022/01/30(日) 00:54:41 [No.313094] ▽返信する

    2022年

    皇居を基点として、、西南西方位に噴火や大地震の象意があります。
    皆様、災害に備えて下さい。

  32. 名も無き予言者さん:2022/01/30(日) 01:55:37 [No.313097] ▽返信する

    正直バカバカしいけど、このサイトにはピッタリなタイトルではある。

  33. 名も無き予言者さん:2022/01/30(日) 02:35:59 [No.313098] ▽返信する

    なんか、そのうち恐竜が絶滅した時みたいな隕石が落ちてきまーす、みたいな話
    しゃーない、みんな一緒に滅ぼうや
    運よく?生き残ったやつは、まあがんばれ、みたいな

  34. 名も無き予言者さん:2022/01/30(日) 02:37:50 [No.313099] ▽返信する

    確実に噴火して大災害になることが分かっているなら今から対策しろよ
    定期的に上空に消火剤や冷却剤を浮かせておくとか山全体を覆う溶けないネットとか
    今から新素材を開発しろよ

  35. 名も無き予言者さん:2022/01/30(日) 04:08:03 [No.313103] ▽返信する

    ※28
    人の形で灰が残ってるから火砕流でしょ?

  36. 名も無き予言者さん:2022/01/30(日) 06:34:14 [No.313113] ▽返信する

    ※34
    破局噴火舐めんな
    全世界の核兵器を1カ所で爆発させたようなレベルの大爆発に
    そんな小賢しい対策で対応できるか
    自然が本気で荒れ狂ったときに人間ができることなんて全くの無力
    ホントに「何もできず死ぬしかない」んだよ

  37. 名も無き予言者さん:2022/01/30(日) 08:19:24 [No.313120] ▽返信する

    日本を半島の防波堤扱いとか典型的なキムウヨのコメント混ざってたけど半島の白頭山破滅噴火のほうが確率も高く発生年もかなり近いことが予想されてるんだけどな

  38. 名も無き予言者さん:2022/01/30(日) 11:28:16 [No.313147] ▽返信する

    破局噴火を起こした時の阿蘇山の山容はわかってるんですかね?
    かつては、標高9000mを超える、コニーデだったと言われていて、山体崩壊を伴う破局噴火じゃなかったんでしょうか?
    現在の中央火口は1500m程、過去の破局噴火と同列で語られるものなんでしょうか?

  39. 名も無き予言者さん:2022/01/30(日) 15:04:54 [No.313179] ▽返信する

    生きてるうちにねぇーよ

  40. 名も無き予言者さん:2022/01/30(日) 15:54:56 [No.313182] ▽返信する

    和歌山、奈良で地震が目立つようになってきた
    南海トラフ前に、日向灘で大きく地震、和歌山付近の内陸部の地震増って言われてなかったかな

  41. 名も無き予言者さん:2022/01/30(日) 16:20:23 [No.313185] ▽返信する

    しゅ…週刊現代…ˎ₍•ʚ•₎ˏ

  42. 名も無き予言者さん:2022/01/30(日) 20:21:18 [No.313214] ▽返信する

    阿蘇なだけに麻生じゃ…?
    例えばTBS建物が神社の参道だとしたら、左右で国境が違う、賽銭箱もパカッと左右真っ二つ。ロケットが発射してくる建物や。

  43. 名も無き予言者さん:2022/01/31(月) 06:33:52 [No.313276] ▽返信する

    麻生太郎を真っ二つに斬って裂いてバランスシートに転写してみたら?真っ黒い煙出そうじゃん。

  44. 名も無き予言者さん:2022/02/04(金) 22:43:08 [No.314167] ▽返信する

    あっそ

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。