1:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:13:14.55 ID:0.net
何か怖くなる
俺だけ?
土星の北極が六角形なのとか、太陽が燃え続けてるのとか訳分からない
2:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:15:03.00 ID:0.net
俺の想う宇宙の怖さってのは田舎の夜みたいなものが無限に広がってることだ
寒くて何も無いのがこの宇宙だとしたら怖い
3:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:15:34.87 ID:0.net
計算上は太陽系第9惑星がある筈なのに見つかってないんだよなまだ
6:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:16:43.39 ID:0.net
>>3
なんでみつからないの?
16:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:21:26.94 ID:0.net
>>6
知らんがな
各惑星の重力関係とかから計算すると絶対にもう一つ惑星がある筈なのに見つかってないんだってよ
「プラネットナイン」でググってみな
4:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:15:48.91 ID:0.net
どこまで膨張するんだろうな
8:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:17:20.93 ID:0.net
10:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:18:03.10 ID:0.net
13:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:19:34.56 ID:0.net
宇宙に果てが無いのも怖いし宇宙に端っこがあるのもそれはそれで怖い
14:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:19:38.86 ID:0.net
人間が観察しないと宇宙なんてないから
30:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:30:35.86 ID:0.net
宇宙よりも海のほうが謎が多いらしい
調べてる人が宇宙より少ないからなぁ
34:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:32:10.22 ID:0.net
分かる
宇宙のこと考えてると最終的に死を連想して怖くなる
37:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:33:19.13 ID:0.net
太陽が爆発する時は木星の軌道くらいまで膨張するから
地球どころか火星も飲み込まれる
38:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:33:31.83 ID:0.net
考えてもどうにもならん事は考えないようにしてるから
毎日ぐっすりだよ
40:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:35:12.75 ID:0.net
宇宙の果てはどうなってるの?
59:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:41:51.84 ID:0.net
>>40
三次元ですら無いとか
宇宙の先は6次元になってるとか
47:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:38:10.08 ID:0.net
逆によく眠れる
謎が深すぎる
73:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:52:07.56 ID:0.net
宇宙を考えると人間の寿命がゴミみたいなものだからな
83:名無し募集中。。。:2022/01/22(土) 22:58:42.89 ID:0.net
人間は宇宙服無しで宇宙空間何秒生存できるの?
137:名無し募集中。。。:2022/01/23(日) 00:28:19.30 ID:0.net
海底ですら全部把握出来てない地球人
138:名無し募集中。。。:2022/01/23(日) 00:28:35.14 ID:0.net
深夜の海とか宇宙みたいで怖いよな
148:名無し募集中。。。:2022/01/23(日) 02:28:41.45 ID:0.net
深海すら解明出来てないのに宇宙とか人間も身の程知らずだな
149:名無し募集中。。。:2022/01/23(日) 02:30:40.24 ID:0.net
深海は技術が上がればいずれ底まで行けるけど宇宙の果てなんかどうやってもいけないからな
154:名無し募集中。。。:2022/01/23(日) 02:49:02.21 ID:0.net
みんなが考えているような宇宙はないよ
155:名無し募集中。。。:2022/01/23(日) 02:49:12.51 ID:0.net
この世は仮想現実と考えるほうが無難かな
てか壮大すぎるだろ宇宙の物語は
162:名無し募集中。。。:2022/01/23(日) 03:02:16.98 ID:0.net
てか大地震や戦争も怖いけど
急に宇宙自体が崩壊するかもね
166:名無し募集中。。。:2022/01/23(日) 04:01:25.96 ID:0.net
>>162
宇宙ひもっていうのが宇宙のそこかしこに張ってあるらしいぜ
それに触れたとたん恒星であっても御陀仏って話だ
164:名無し募集中。。。:2022/01/23(日) 03:09:38.70 ID:0.net
愛のため今日まで進化した人間
誰か私を見つけてよ
199:名無し募集中。。。:2022/01/23(日) 13:45:49.32 ID:0.net
何年後かに太陽系となんたら星雲がぶつかるようの話をYouTubeで見たがそれで地球に衝突する可能性てどのくらいなんだろ
201:名無し募集中。。。:2022/01/23(日) 13:50:58.11 ID:0.net
>>199
その頃はもう地球は太陽に飲み込まれてるんじゃなかたっけ?
釈迦が弟子に世界に果てはあるか? 時間に初めと終わりはあるか? と聞かれて
それが分かったところで人生の苦しみを消すことはできない
人生の苦しみを消す方法なら教えてあげるおと答えてた
200:名無し募集中。。。:2022/01/23(日) 13:48:40.26 ID:0.net
ほとんど影響ないとか言ってたような
しかし結論はなってみないと判らないゆうてた
202:名無し募集中。。。:2022/01/23(日) 13:52:30.29 ID:0.net
結局人類滅亡
最後の世代じゃなくて良かったなw
203:名無し募集中。。。:2022/01/23(日) 13:55:23.92 ID:0.net
お釈迦様が56億7千万年後に救いに来ても遅すぎるよな
205:名無し募集中。。。:2022/01/23(日) 13:58:04.36 ID:0.net
プレート活動が終わるのが太陽終焉のずっと前と聞いた
人類は逃げ切れないべ
215:名無し募集中。。。:2022/01/23(日) 17:53:22.01 ID:0.net
そうでもないんじゃないか
229:名無し募集中。。。:2022/01/24(月) 10:54:08.38 ID:0.net
どうせ人類滅亡確定なのに考えたり調べてもムダだよなw
230:名無し募集中。。。:2022/01/24(月) 10:57:56.17 ID:0.net
宇宙は美しいとかよくいうけどどこが?と思うね。
灼熱と極寒と真空の死の世界だぞ?
231:名無し募集中。。。:2022/01/24(月) 17:23:13.12 ID:0.net
オウムアムアは結局なんだったん?
233:名無し募集中。。。:2022/01/24(月) 17:55:55.14 ID:0.net
宇宙人の宇宙船とか言ってた学者いたな
243:名無し募集中。。。:2022/01/25(火) 03:10:18.60 ID:0.net
恐竜だって滅亡したんだから人類だって特別ではなく同じだよ
人類が滅亡した所で地球単位や宇宙単位で考えるとちっぽけなこと
ノアの箱舟みたいなロケットを作って地球を脱出し人類が生き延びたらすごいけど
270:fusianasan:2022/01/26(水) 04:26:58.42 ID:0.net
>>243
もう人間は地球のトップを降りて
無機物の人工知能やゲノム編集された
新人類に未来を任せるべきだと思う
生身の体では限界だしよくやったよ人間
248:名無し募集中。。。:2022/01/25(火) 16:43:08.71 ID:0.net
宇宙の大部分を占めるダークエネルギーやダークマターが解明できてないからな
249:名無し募集中。。。:2022/01/25(火) 18:25:11.32 ID:0.net
目に見えないダークマターの事を何で存在してるって分かるんだろうな
252:名無し募集中。。。:2022/01/25(火) 19:42:42.32 ID:0.net
261:名無し募集中。。。:2022/01/26(水) 01:26:02.03 ID:0.net
地球から見るとただの光の粒にしか見えないのにな
267:名無し募集中。。。:2022/01/26(水) 03:05:47.45 ID:0.net
もし神がいたとしたらそんな神が自然に生まれるわけないから神を作った奴がいるはず
そう考えるとそいつはどうやって生まれたか考えると頭が痛くなる
272:名無し募集中。。。:2022/01/26(水) 11:23:24.02 ID:0.net
SF映画みたいに人類が宇宙に広がる未来はあるのかな?
277:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 00:19:27.54 ID:0.net
>>1
しねばわかるよ
しねば肉体から魂が離れ魂は地球の重力から逃れられて自由に宇宙空間に行けるから
278:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 00:31:43.58 ID:0.net
>>277
チャネリングとか今時流行んないよ
もう30年前の流行りやろ
284:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 00:57:30.79 ID:0.net
>>278
流行りの問題じゃない
死後の世界は存在する
287:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 01:05:46.00 ID:0.net
>>284
いやぁ科学はもっととんでもない世界観を照らし出してるからな
チャネリングとか馬鹿らしわ
もはや化石だぞ
288:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 06:07:32.19 ID:0.net
>>287
流行りの問題じゃない
死ねばわかる
279:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 00:32:28.90 ID:0.net
281:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 00:40:13.00 ID:0.net
このままじゃ太陽系とともに人類が滅びる未来しか見えない
282:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 00:51:59.02 ID:0.net
>>281
太陽が爆発する前に人類は太陽系から脱出してるから問題ない
住める星も無数に増えて絶滅リスクが大幅に下がる
283:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 00:53:14.72 ID:0.net
太陽が終わった時には俺はいないからどうでもいいけど
地獄だよな人口太陽もどきで生きてる動植物の世界
285:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 00:57:34.77 ID:0.net
太陽が終わる前に地球が終わるよ
赤色巨星化して膨張する太陽に飲み込まれる
286:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 00:58:38.62 ID:0.net
その頃には人類は宇宙空間で生きられるように進化してるから
291:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 13:26:56.28 ID:0.net
人類が太陽系から出ていくとしたら生物学的な入れ物から出た状態じゃないと無理
コンピュータで人間の脳のデータ部分を取り出して
宇宙船にはそのコンピュータとデータ部分のみ積んで送り出す方法で
年月を気にしない宇宙旅行が可能になる
292:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 13:30:15.72 ID:0.net
ワープ航法は無理かな?
293:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 14:47:37.42 ID:0.net
宇宙船はAIが操縦して人間はコールドスリープ
297:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 15:04:04.37 ID:0.net
295:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 14:59:29.57 ID:0.net
ワープ航法とか物質を移動させるのは不可能だろ
物理的法則に縛られない何かなら出来るかもしれないけど
322:名無し募集中。。。:2022/01/27(木) 19:25:04.99 ID:0.net
でかい星の方が寿命短いんだが
コメントする 19 Comments
🎵🎵睡眠薬飲んでグッスリ寝ましょうねぇ~🎵🎵
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
宇宙ねぇ・・・
安心しろお前も宇宙や
ヒーリング効果
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ
宇宙連合の皆様!いつもパトロールありがとうございます!
人は死ぬと魂が宇宙に行きますよ。
魂の故郷は宇宙なのです。
宇宙旅行は金持ち行けないし訓練まあるから一般には無理だし特に行きたくないし空なんて田舎で星眺めてるだけで充分
朝のTBSなんてインターステラーに寄ってきた。安住アナの自宅本棚中継観てそう思った。ワイ達その本棚の裏壁空間だと思うもん。寝れないなんておかしい…自分で見出そうとする科学者は寝れないかもなぁ…ワイ科学者じゃないから寝れるでw
この世界が、どうなっているのか、なぜ人が存在し意識があるのか。この答を見つける事こそ人類の到達するべき真の目的なのかもしれない(よく分からん
宇宙に思いを馳せると宇宙はきれいだし
地球はなんて美しい星だろうかと思いを馳せつつぐっすり眠る
🎵みなさ~ん🎵
宇宙の広さを考えるとついつい眠れませんよねぇ🎵そんな時は是非睡眠薬を飲みましょうねぇ🎵
🎵ワクチン打ったあとはたっぷり睡眠薬飲めばアンドロメダ星雲に行った気分ですョ~🎵👩
🎵👩※12も優しい看護婦さんですョ~🎵睡眠薬飲みすぎました~🎵👩👅
宇宙の事を想像してると逆にぐっすり眠れる
それは段々と少しずつ、少なくなってきているんだ。
そんな事を考えると、眠れないんだ。
本当に少しずつ、少なくなっていくのが不思議なんだ。
私の給料!
もう、交通費もないなんて。
考えるな、感じろ!「Don't.think!.Feel」
BiSHを観れば宇宙なんて小さい事で悩むのがアホらしくなるぞ
土星の北極ググってみたら乳輪みたいやった。
土星の北極は六角形だが、地球の南極大陸もよく見るといびつな六角形をしている。海洋や大気のある惑星ではありふれた現象