地球温暖化に対する関心が高まる中、融解が進行しているとたびたび報じられてきた南極の「スウェイツ氷河」が5年以内に崩壊する可能性があるという研究結果が発表されました。
スウェイツ氷河はイギリスとほぼ同等の大きさを誇る南極の氷河で、スウェイツ氷河が融解して流れ出た水が海面上昇の原因の4%を占めると考えられていることから「終末の氷河」とも呼ばれる存在。過去30年間でスウェイツ氷河の融解速度は倍加していることが確認されており、地球温暖化が加速しているということを示す物証としてたびたび報じられてきました。
南極の「終末の氷河」が5年以内に崩壊して海面が数メートル上昇する可能性 - GIGAZINE
6:名無しのひみつ:2022/01/25(火) 21:30:50.28 ID:xrLxevM6.net
だいぶ飛躍した感じやな
眉唾よ
7:名無しのひみつ:2022/01/25(火) 21:31:13.47 ID:N8AZ3uh8.net
ウチは標高100m以上ある場所だから大丈夫
46:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 09:05:59.18 ID:LgIfFW8e.net
>>7
大丈夫 じゃない
社会インフラの大部分が100m以下です
8:名無しのひみつ:2022/01/25(火) 21:32:05.25 ID:9sGC2MZK.net
移動速度が大きい氷河であり、移動速度は 2 km/year 以上である
2年半じゃん
10:名無しのひみつ:2022/01/25(火) 21:34:21.38 ID:1Z+1t9fW.net
260万年続いた第四紀氷河時代が終わるだけだからね
11:名無しのひみつ:2022/01/25(火) 21:38:46.81 ID:HLSZjavq.net
極地の氷が溶けると大洋循環が無くなるから氷河期が訪れる
12:名無しのひみつ:2022/01/25(火) 21:39:29.47 ID:ntJCSb92.net
25:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 00:28:49.05 ID:NJDvGJk3.net
>>12
確かに化石燃料がどんどん増える一方だと二酸化炭素なくなっちゃうな
26:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 00:47:30.96 ID:5ulzYt6J.net
>>25
バカか?地球が生まれてこのかた二酸化炭素を消費消失し続けてもう0.03パーセントしかないの
消費し尽くしたら食物連鎖もなくなりほとんどの生物は絶滅するわけ
だから地中に埋まった二酸化炭素を利用するのは問題じゃないどころか焼け石に水程度
まあ火山の噴火一発で人間のアホな努力は意味がなくなるがな
27:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 00:51:42.21 ID:NqWrxJnB.net
>>26
でも人類が生まれて10万年ぐらいなんだろ
暑くなりすぎても困るんですが
13:名無しのひみつ:2022/01/25(火) 21:47:12.99 ID:bxyClQqF.net
14:名無しのひみつ:2022/01/25(火) 21:47:21.63 ID:8xiWKgLO.net
なるほど、将来の宅地の価格は、海面から測った標高の高さで
決まるようになるんだろう。
15:名無しのひみつ:2022/01/25(火) 21:59:21.62 ID:mbzuFOvG.net
うちは海抜26mだから、一応大丈夫なんかな…
17:名無しのひみつ:2022/01/25(火) 22:22:22.78 ID:PUo5xV6A.net
南極大陸の氷は増加してる
その分圧力が高まって外縁の氷棚が陸地から分離しやすくなってる
物事の一部分だけを切り取って
問題を捏造するのが昨今の人類文明否定論者の定番やり口
19:名無しのひみつ:2022/01/25(火) 22:32:57.38 ID:KtdOPn3Y.net
>>17
あんたわかってるね。
南極の最低気温が更新されている報道は一切しなかったりも、そう言う事。
18:名無しのひみつ:2022/01/25(火) 22:26:21.37 ID:jY8XTBC+.net
これもう80年代のころから言われていたろ
関東が水没するとか、いつになるのw
65:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 19:56:10.46 ID:NT+JbwnJ.net
>>18
そうなんだね
だから溶けると陸も上がると思われる
もともとある程度釣り合ってるんだろう
少なくともそう言う部分は必ずあることは言える
37:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 07:43:53.44 ID:fPB3YEWy.net
既に海の中にある棚氷が融けてそんな海面上昇するか?
棚氷が融けると氷河の氷が一気に海に滑り落ちて速攻で融けるとかなのか?
38:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 07:55:17.76 ID:BmAXnYXb.net
スウェイツ氷河は32000メートルだってさ
ラーセン棚氷が崩壊しても特に何もなかったし影響があるかどうかは疑問だよな
いきなり全部溶けるわけでもあるまい
いきなり5m海面上昇したら東京も沈むから大笑いだねw
39:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 08:06:39.58 ID:L2jNjgL4.net
どうせ環境利権がらみだろ
40:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 08:06:59.98 ID:2bodEjk3.net
南半球の気温はトンガ火山の爆発でむしろ寒冷化するよ
アホな温暖化信者が騒いでるだけ
現実を見ろよ
地球の気温はむしろ下がってるだろ、どんだけアホなんだよ
気温が上がってるのなんて都市部のヒートアイランド現象だけだぞ
55:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 10:28:54.07 ID:M4RGXJ6Q.net
>>40
ところがあまりに噴煙が足らなくてアルェー? ←いまここ
41:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 08:25:55.65 ID:7stkxU+m.net
元々水の上にあるようなもんだから崩壊したところで水面上がるわけ無いだろ
43:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 08:46:35.88 ID:WrlFWily.net
>>1
何度も何度も九州規模の氷塊が南極から離れているけどね
ツバルは元気だぞ。
44:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 08:48:07.25 ID:gMwpzZ+u.net
45:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 08:58:52.30 ID:4wI+MBhO.net
太陽活動は総じてスルー
47:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 09:15:37.80 ID:FIMvMGqy.net
>>1
終末の氷河期?
48:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 09:21:54.75 ID:BPhqHH04.net
50:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 09:45:38.97 ID:OVr2nMNx.net
寒くなるんじゃないの、
52:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 09:58:37.04 ID:R2GqskHz.net
週末の氷河
66:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 21:14:41.91 ID:Ou8/+2jO.net
67:名無しのひみつ:2022/01/26(水) 21:41:55.66 ID:HvZRnGPV.net
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1643113096
コメントする 26 Comments
海水が甘くなりそう
可能性なんて議論してたら地球が何個あってもたりないな草
南極の中心部では常に氷が作られていて、外側に押し出されて縁辺から解けていくのが当たり前なのに、何か問題でも?
南極全体では増えているというのに何が問題なんだろうか?
もう聞き飽きた。天が落ちてきてから騒ぎなさい。
そんな事より今日の晩飯何を食べるかの方が重要だ
トリトンの寿司食べるかな
↓「終末のきちがい」
友達いない、尚且つ友達ほしいだろ!
さみしがりや要素が無いと成立しないよ。
俺は友達はZERO!だが、
さみしいとかほとんど思わない性格だし、
自分勝手に生きたいから1人の方が都合がいいし、
心は安定しているぞ!一緒くたにするな!
2030年にポールシフトで日本沈没。
トンガの噴火で気温が下がる話はどうなった?
困るのは人間だけだから大丈夫だよ
※7
どうした?完全にやられてるだろ
須弥山もぶっ壊れた日本のせいで忙しいらしいぜ…芸能界は須弥山だから…
ジャッキで氷河を持ち上げとけ。
あったかいのキライなの?
いきなり海面上昇しないから大丈夫なんじゃないかな。
氷河が解けて海面上昇って...
中学の理科からやり直した方がいいね...
海抜5メートルしかないおわた
バイバーイ!
うんちゃ
海水が増えればフクイチの汚染水が薄まるから悪いことばかりではないな。
いまだによくわからんのだが何で氷が解けて海面が上昇するんや?
海水を除けていた分がなくなるだけだから何も変わらんだろ
満潮干潮の差が大きくなるというなら理解できるけれども
今や永久凍土として雪の部分が残っている箇所の方が非常に少ないだろうに
いよいよ栃木にも海岸線ができるのか?
アイスコーヒーの氷とけても量増えないだろ
頭が出てる、ほん~~~~の一部分の分だけしか増えない
海の深さなめるなって話
いい加減、メディアの言うこと全部疑って生きた方がいいよ
この詐欺師!よくそんな大嘘がつけるな!地獄に堕ちろ!今までの気象予想は、全部、外れてるのを、東大の先生が、一つ一つ、検証している。
まずは、自分の国の電気代が2倍になった大失敗を反省しなさい
イギリスでは、通常でも、15000人が、なんと凍死してるそうだ。温暖化の問題より、エアコンを買えない人の現実を解決しろよ、。ヨーロッパに、エアコンくらい、入れなさい。難しい技術でもなんでもない。
氷が解け水があふれるとか馬鹿かよ
日本人の知能低下の方を心配しろ