1:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:39:54.61 ID:3pOA+Hhx0.net
地震、台風、豪雨どれもスルーして無敵やろこの県
2:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:40:36.79 ID:43b8RJhVa.net
交通事故はたくさんありそう
70:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:53:37.53 ID:aCzFONMT0.net
>>2
単に車多いだけで、事故率は最低クラスだぞ
3:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:40:41.77 ID:sCN3Mohxa.net
6:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:41:30.28 ID:LL0s7ii40.net
はい39度
7:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:41:44.95 ID:1CQbguDI0.net
水には弱いだろ
8:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:41:54.06 ID:3pOA+Hhx0.net
暑さもお隣の多治見とかにくらべりゃマシやろ
9:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:42:03.43 ID:Ytf693lP0.net
11:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:42:10.06 ID:rW7vvIg10.net
25:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:45:16.31 ID:dqiXaguZd.net
56:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:50:54.21 ID:feNTBErlM.net
>>25
温度はともかく愛知県は湿気が強いからきついで
12:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:42:27.42 ID:TEUqVWU/0.net
豪雨は?
13:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:42:27.53 ID:0ilMdkbV0.net
なお、東南海
14:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:42:33.95 ID:TEUqVWU/0.net
15:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:42:46.61 ID:TEUqVWU/0.net
伊勢湾台風忘れた?
16:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:42:48.07 ID:yluugVAa0.net
東海豪雨で岩瀬の車が水没
18:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:42:56.61 ID:TEUqVWU/0.net
一番被害でかいところだろむしろ
19:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:43:23.93 ID:TEUqVWU/0.net
東海豪雨
伊勢湾台風
東南海地震
日本の最大級の災害全部愛知県なんだが
20:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:43:33.64 ID:sQHrF7SB0.net
地下鉄は水没する模様
21:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:43:36.73 ID:lXmyOz2a0.net
伊勢神宮バリアのおかげやね😉
22:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:43:41.05 ID:3pOA+Hhx0.net
いうてここ十数年まったくといっていいほど台風の被害無いやろ?
24:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:44:48.03 ID:TEUqVWU/0.net
>>22
東海豪雨
26:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:45:16.80 ID:0MeolGOt0.net
>>24
20年以上前なんだが
27:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:45:20.22 ID:T3cUZQ92d.net
>>24
聞いたことないがいつの時代の人ですか?
28:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:45:45.03 ID:TEUqVWU/0.net
>>27
日本最大級の水害なんだが
35:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:46:34.50 ID:T3cUZQ92d.net
>>28
いつの時代かを聞いてるんですけど
36:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:47:07.60 ID:TEUqVWU/0.net
>>35
日本最大級の水害しらないってたんに無知なだけなんでは
30:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:45:54.64 ID:7ebYYkXUp.net
31:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:45:59.64 ID:MOkgK/y40.net
33:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:46:14.02 ID:T3cUZQ92d.net
10年ごとに降るドカ雪に大はしゃぎするイメージ
37:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:47:12.60 ID:fa9NcX7Ya.net
岩倉市とかいう自然災害より恐ろしい町
40:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:47:52.41 ID:3pOA+Hhx0.net
>>37
あれは人災の街や
38:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:47:38.72 ID:7ebYYkXUp.net
そりゃ住みやすさと観光地は関係ないやろ
41:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:48:13.40 ID:yluugVAa0.net
木曽川とかよう氾濫してるイメージ
あれ岐阜やっけ
44:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:48:32.94 ID:1JYeOJWH0.net
水害がひどい
ただ、名古屋市の殆どが100歳近い人でも震度4すら経験したことないという事実
49:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:49:41.64 ID:TEUqVWU/0.net
>>44
昭和東南海地震1944.12.7
はい嘘
79:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:55:54.23 ID:1JYeOJWH0.net
>>49 港区はそれにひっかかるけど中区とかはひっかからないで
47:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:49:00.36 ID:tqFbpphVM.net
濃尾地震もあるで
53:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:50:15.45 ID:TWT2xzzY0.net
54:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:50:32.16 ID:wza1sajW0.net
南海トラフの影響はモロにうけるし伊勢湾台風みたいなの来たら地形的にやべー事にはなりうる
東海豪雨の時に色々対策したから大雨被害には強い
67:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:53:27.00 ID:0MeolGOt0.net
>>54
伊勢湾台風なんて時代がアレなだけで今ならなんて事ないわ
60:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:51:41.98 ID:TW5B4kwk0.net
61:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:51:42.64 ID:qaeGt98E0.net
地震地震言われてたのに言われなくなったしな
起きてもいないのに
大阪や静岡の方がやべーんだっけ
69:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:53:36.29 ID:2YZIUpm60.net
>>61
東海地震言われながら他所で大きい地震が起きてる
68:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:53:30.01 ID:feNTBErlM.net
73:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:54:38.32 ID:2YZIUpm60.net
>>68
これ
ワイは小学生の時の東日本が最大だわ
77:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:55:45.05 ID:feNTBErlM.net
>>73
関東と違って東海だと停電の影響全くなかったやろ
85:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:58:44.39 ID:2YZIUpm60.net
>>77
せやで
テレビでどの番組も報道でつまらなかった印象
74:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:54:48.30 ID:x4JQUElGM.net
地震がない地域ほど地震が起きたときパニックになる
防災意識が高い地域に住むのが正解
80:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:56:38.71 ID:feNTBErlM.net
>>74
地震が来るって言われてるから防災意識自体は高いんだよなあ
それなのに来ないだけで
82:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:57:46.33 ID:9vG4InWmM.net
>>74
防災意識は高いぞ
78:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:55:45.07 ID:l50KYHao0.net
岐阜よりだと水害もないし台風も弱まる
81:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:57:15.26 ID:Q/ZBqF8n0.net
東海地震なんて名古屋港と半島の先の方が水に浸かる程度
ほんまつまらんわー
83:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:58:16.82 ID:0MeolGOt0.net
今の時代土砂崩れでもない限り台風で大災害になる事ないやろ
大型の台風が来ようがビルに籠もってれば何とでもなるわ
88:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:59:01.00 ID:VeAuYBzn0.net
伊勢湾台風で高い防波堤ができてるのありがたい
なお老朽化
84:風吹けば名無し:2022/01/22(土) 07:58:27.29 ID:Uvf6HA1w0.net
水害に関しては先人の努力の賜物やぞ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642804794
コメントする 29 Comments
津波も志摩半島と渥美半島で絞られるし、三河湾の方はさらに知多半島で絞られるから中にはなかなか入ってこられないだろう
そのかわり、半島の太平洋側は、、、、
びゃーっひゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっ!
重ねるハザードマップ見ると住める所少ないんだよなあ
余りにも来ない期間が長くなると逆に不安になる。
ちょっした雨で冠水するし、海抜低いから津波は名古屋とか壊滅やで
🐕
知多半島、エキノコックス
伊勢湾台風で海辺のポンプ場増強しまくった結果、雨に弱いのは中流部だけになったな
東海豪雨で被害に遭ったのは一宮とか稲沢の方だったわ
高潮防潮堤も内側に埋め立て地拡げてるし、津波も市街地までは来ないだろうな
※8
いや普通に浸水する想定なんだけど????
防潮堤が激しい揺れで損壊すれば
話が変わるし
防災は多角的に見ないとダメだぞ
そもそもなぜ愛知がそんな環境なのか知ることが大事
琵琶湖が風上にあって日本海から太平洋に湿った風が抜ける通り道になってるから
ヒートアイランド+フェーン現象が起こりやすく湿度が高く晩春から蒸し暑くなる
冬の遠州空っ風や太平洋側で雪が降るのも然りで寒気が入り込んでくるせいでもある
また中央構造体に近い割に揺れにくい場所ではあるが揺れないわけじゃない
ただ揺れると大事になる場所、中央構造体の他で分散しきれない負荷によるものだから
要するに有事の際は立地的に予後も天候環境的やべぇ地域だと認識しとけ
梅雨前後に大地震なんてあった日には地獄だぞ
日本に住んでる以上どこに住もうと備えだけは忘れるな
湿度は高めだから夏は東京より1~2度ぐらい高い印象。
雨には弱いな。お金持ってる人は都市部からちょっと離れた地域に住んでる。
南海トラフで大津波が来ますよ。
皆さん!浮き輪の準備は良いですか?
東南海と伊勢湾台風は尾張より三河がひどかったじゃなかったか?
河口に家建ってるから津波でやられるだろうに。
1944‐45年にあったばかりなのにもう忘れたの?
二度と行くことない名古屋だからどうでもいい。織田燃えて消えるとか?
岩倉ってなんかあった?
某鬼の漫画描いてる姉妹漫画家が住んでるくらいしかイメージが無いんだが。
日本神と織田なら燃えそうな所よねぇ、名古屋って。
運転マナーの悪さは中〇人もビックリだよ!
ウインカーを出さないのは、愛知・宮城・岡山。
俺の体感だけど。
セントレアできたとき強風でどうたらこうたら言ってたような記憶があるが
どんな土地でも住めば都っちゃ
三河地震
織田燃えそうやん。ついでに日本神燃えそう。
伊勢湾台風
東海豪雨
昭和東南海地震
三河地震
濃尾地震
どこが?
愛知県って台風のたびに浸かるイメージ
遊水地目的に農地だったところを宅地開発しちゃったからと聞いたが
織田燃え上がる🔥日本神燃え上がる🔥としか何故か思わない…名古屋なんか一生行くことないだろうけど…
戦中戦後の混乱期に大災害が立て続けに起きているせいか、あまり記録にも記憶にも残ってないみたいだな
災害が少なくても、あの不味い八丁味噌を何でもかんでもかける料理が嫌だ。
愛知県は、あの蒸さないで直火で焼くウナギが堪らなく美味い。昔は夜に、木曽川の河口でよく稚魚が採れたのだが…
※15
一生行くことがないからどうでもいいとかどういう神経してるの?