11:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 01:57:18.03 ID:UguzgKjp0.net
九州の人、大丈夫ですか?
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 01:57:28.00 ID:fKtTVyOz0.net
今後一週間は同程度の余震に注意と言う作業
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 01:57:54.67 ID:8WqGNYaQ0.net
震度5程度で記者会見とな
19:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 01:58:07.05 ID:Au/CpOSM0.net
震度5強自体は他の地域でもたまにあるが
問題は南海トラフの前兆の可能性があることだな
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 01:58:32.39 ID:BvLe0tnJ0.net
新田原基地からスクランブル
こっちがこわいわ
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 01:58:35.55 ID:H6dKIpJP0.net
素人はトンガの噴火と今回の地震関連あるんじゃと思ってしまうんだが…
そういうことに対する気象庁の会見か?
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 01:58:40.94 ID:WC1bOE9R0.net
どうせまた適当なこと言うだけなんでしょ
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 01:59:12.43 ID:Ik0Sru590.net
トカラ列島の頻繁な地震からこの様な大地震に繋がったんじゃないか?
津波に因果関係があるのかは疑問
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:00:41.51 ID:Lc5wR6A8O.net
記者会見が始まった直後にどっか噴火しないかな
意外なところで富士山とか
50:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:00:47.20 ID:q4VHcJJX0.net
まてよここ50年間で震度5以上の地震がきてないのは愛知だけか
245:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:14:16.97 ID:gOA2LRK60.net
>>50
三河地震以来来てないんじゃね?
54:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:01:00.69 ID:Dn/v2vZY0.net
5強だと被害でてるな
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:01:15.29 ID:SQ5ePHgM0.net
今、新田原基地から飛行機飛んでったけど何かあったんかな?地震関係あるんかな?救急車もやたら走ってる
68:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:02:09.38 ID:fKXuRWgo0.net
>>58
いつもの地震後の情報収集
60:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:01:20.89 ID:d+Xn8vGh0.net
大分はマジ地震が少ないからたまにくると恐怖以外何モノでもない
震度5なんて10年に1回くるかどうかのレベル
93:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:03:55.15 ID:JApy8yJz0.net
>>60
そーか
これからが本番だから頑張ってね
震度7は漏水や停電で終わるレベルじゃないから
61:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:01:42.85 ID:T5HakEA10.net
プレート下側の楔は山梨和歌山日向灘ですべて外れたから
もう上側の跳ね上がり3連動を待つのみ
トリガーはチリペルー付近でのM8以上の地震後の可能性が高いけど
日本の神様の守護力が一時的に消える1/23深夜も注意ね
63:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:01:50.03 ID:DTX9ht2G0.net
久々に自治体放送の「大地震です」聞いたわ。
72:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:02:23.27 ID:qCEyFZei0.net
南海トラフって認めたくないスタイルを貫き通すの?
言えなくなっちゃったけど東日本大震災の余震・・・扱いなの?
73:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:02:27.13 ID:VRpsx1RV0.net
今度は関東に来るか?
74:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:02:37.09 ID:vqlry+S20.net
中央構造線
82:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:03:05.29 ID:jC7n3xOp0.net
ニュージーランド近辺が揺れると日本が揺れるのはもう鉄板やな
86:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:03:33.61 ID:NaTo4nW60.net
>>82
毎回起こるから連動してるんだな
83:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:03:12.35 ID:MGzqZWvE0.net
この規模で5強はおかしい
どう見ても6はある
107:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:04:38.37 ID:RoxZ1isA0.net
>>83
あんま大ごとにするとみんなびっくりしちゃうでしょ
89:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:03:43.92 ID:zjBKydLr0.net
新田原(にゅうたばる)と読むのだ
91:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:03:48.15 ID:Dn/v2vZY0.net
5強は関東でも普通はない
東日本大震災で人生初の5強だった
95:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:03:59.81 ID:eqwitaTi0.net
これ一番強いところは震度5強程度じゃないでしょ...
100:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:04:20.88 ID:OkWkBFpY0.net
よくある活断層型ならともかくプレート型であの位置だろ?そりゃ記者会見も開くよ
109:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:04:41.36 ID:5wmluVT20.net
しかし夜の地震多いな
131:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:06:27.00 ID:B43o0dRL0.net
ここ20年で今日のが一番でかいんじゃん
そろそろ来ちゃう?
144:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:07:13.48 ID:Ik0Sru590.net
>>131
この地震より東日本大震災の方が大きいだろ
163:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:08:29.28 ID:B43o0dRL0.net
137:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:06:55.31 ID:WEYgL7xD0.net
146:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:07:21.70 ID:vBrlYZgJ0.net
>>137
こわいよぉ
209:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:11:21.32 ID:WEYgL7xD0.net
>>146
「スロースリップ現象」は大地震の前兆だけど、九州~四国~伊豆半島で頻繁に起きている
この後に南海トラフ大地震が来るとは断言出来ないから大丈夫
たぶん明日~30年以内に来るから、今のうちに逃げなさい
162:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:08:28.59 ID:iUtjuL320.net
>>137
なんかやばそうな場所だよな。
地震の研究者達にコメントをとって欲しいよ。
267:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:15:47.21 ID:WEYgL7xD0.net
>>162
スロースリップ現象が起きている典型的な場所だよ
この後に南海トラフ大地震が来るのは間違いない
それは明日かもしれないし100年後かもしれない
そんな話
138:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:06:57.43 ID:aMf1ajzn0.net
142:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:07:04.18 ID:m1SySSJN0.net
順番通りなら次は東南海だな
143:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:07:10.07 ID:K5KtNOdE0.net
都合よく南海トラフは回避してるよな
ここ10年で東海地方には2発しか来てないし
150:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:07:36.81 ID:YTSswC3c0.net
震源はプレート境界より少し上
フィリピン海プレートがスロースリップ起こして
上部のユーラシアプレートの歪みプレート内部で断層地震を起こした
連発したり海溝近くに震源が移るとやばい
170:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:08:56.90 ID:MGzqZWvE0.net
週末夜に災害起こるんよなー
176:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:09:09.88 ID:xKzMQwM90.net
九州は体感地震は年に一度か二度あるか無いからちょっと揺れてもみんなビビル
450:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:28:06.74 ID:iUtjuL320.net
>>176
大分にいるとき、地震なんてあまりなかったから、
関東に来て、地震が多くて怖かった。
185:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:09:37.55 ID:yw074E+x0.net
189:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:09:54.32 ID:zmP/osaf0.net
216:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:12:04.93 ID:WLIDXI0t0.net
>>189
四国壊滅させるために作ったとしか思えない
作った奴鬼やで
333:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:20:03.61 ID:JApy8yJz0.net
>>189
中央構造線の真上
208:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:11:10.68 ID:MQEAEo5q0.net
215:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:11:59.87 ID:8kAFc9UN0.net
久々なギュインギュイン聞いてしまって興奮して寝れねえわ
218:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:12:10.17 ID:xKzMQwM90.net
東日本震災でも地下の水が地上に溢れたからねえ
これからも余震はあるのか
225:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:12:54.69 ID:hiU7+3fx0.net
南海南海いうが
関東のM8クラス
こうだそうな
・1293年:永仁地震
・1703年:元禄地震
・1923年:大正地震(関東大震災
南海は1707年
230:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:13:23.32 ID:pGTeQj4N0.net
261:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:15:24.92 ID:VRpsx1RV0.net
食料買い込む
271:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:16:01.91 ID:JApy8yJz0.net
中央構造線沿いに地震起きてる
この前は紀伊半島だったから、次は関東とか中部とかだろうな
九州の外れかもしれない
285:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:17:00.31 ID:2XNivLwh0.net
南海トラフなかなか来ないな
311:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:18:36.52 ID:watSg9vh0.net
2022年1月22日 2時04分ごろ 日向灘 2.5 1
2022年1月22日 1時56分ごろ 日向灘 3.4 1
2022年1月22日 1時46分ごろ 日向灘 3.2 1
2022年1月22日 1時43分ごろ 日向灘 3.6 1
2022年1月22日 1時27分ごろ 日向灘 3.5 1
2022年1月22日 1時21分ごろ 日向灘 4.5 3
2022年1月22日 1時17分ごろ 日向灘 3.4 2
2022年1月22日 1時08分ごろ 日向灘 6.4 5強
326:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:19:41.72 ID:7aPAkqIh0.net
これは、大変なことになってきたのだ。
330:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:19:58.32 ID:UyVc5h5Q0.net
南海トラフのスイッチ入ったかな?
2~3年後に…((( ;゚Д゚)))
342:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:20:35.23 ID:v3iwHqr50.net
しかしなんでいつも夜に地震くるかね
389:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:24:12.47 ID:TK+bYjZe0.net
>>342
1月から4月の寒い時期の夜になぜか地震起きるよな
真昼間に揺れたのは東日本大震災くらいか
あの時はテレビ番組が津波映像に変って衝撃受けたが。
350:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:21:07.35 ID:8j3bdFJ/0.net
環太平洋火山帯がニュージーランド方面で動きがあって1週間後ちゃんと前震あったのに
誰も逃げなかったよな関東でも東北でも
おまいら何で11年前のあの日はあれほど神様が散々警告してくれたのに備えなかったんだよ?
俺はこういうこともあろうかとあの時既にちょうど西に移動中だったわ
372:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:22:53.15 ID:M5mCmd1z0.net
>>350
2011年3月9日にも大きな地震あったね
2016年熊本も2日後に本震のパターンだった
361:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:22:09.95 ID:WEYgL7xD0.net
今回の地震は「スロースリップ現象」
九州太平洋側~伊豆半島の人間は備えておけ
必ず大地震が来る
必ずだ!
それは明日かもしれないし30年後かもしれないが「必ず」来るぞ
401:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/22(土) 02:24:53.81 ID:dcFOJY8p0.net
噴火の影響やで
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1642784124
コメントする 51 Comments
🔯2月11日🔮
南海トラフのトリガーにならない事を祈る!
今回ばかりは11日厨が当たりそう。
いよいよか・・・
ニュース見てすぐにネットスーパー頼みました
コロナ禍で買うのひかえていたけれど、丁度お水の備蓄が少なめになって来ててどうしよーかなーと迷っていたところだった
オミクロンがくっついて来るのも怖いけど、それはパストリーゼいつもより大量に吹き掛けるわ
完全にバヌアツの法則ですね
本震がこれからって事もあるし、
南海トラフがいよいよ来るかも知れないし来ないかも知れないけど
地震とかどこいなと思ったら本当にどこいなじゃねえか
深夜の緊急地震速報って日中の数倍は怖い
甚大な被害が出てませんように
完全にバヌアツの法則ですね←病気
何年か前にも似たような地震あったがな…
九州、西日本の
未成年者中絶率は
上位8枠独占
日向灘が、ほぼ連続して揺れてる…
何回トラフグ地震の、まえちょうか
1月22日(土)最近、やたら怖い夢を見ます。布団がふっ飛んだ!
滅ぶよろし👲
ビルゲイツの真実は見る癖に
人工地震は見ようとしないお前ら
人工地震www
今年はL.A.がとりあえず逝く予定。
1👈荒らし
少なくとも、法則信者爆死だな。笑
※18
きちがい
今朝の日向灘での地震は南海トラフ巨大地震の前兆、破滅への序曲、終わりの始まり
そして地震により富士山と阿蘇山が破局噴火を引き起こし、日本列島は火に包まれるであろう
仮にも運良く生き抜けたとしても、今度はコロナが医療完全崩壊した日本で猛威を振るい、日本は完全に機能停止となるであろう…
この世紀末を生き延びるすべはただ一つ、「備える」こと
備えあれば憂いなし
東日本大震災に当てはめれば前震だよなこれ
あの時もこれに油断して数日後にきたんだっけ
トンガで噴火、満月、全て繋がってるんだよ!!!!!!
実を言うと地球はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。2、3日後にものすごく赤い朝焼けがあります。
それが終わりの合図です。程なく大きめの地震が来るので気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。
想定震源域でのM6.6地震だったけど、もしM6.8以上だったら、
気象庁は南海トラフ地震臨時情報(調査中)を発表することになっているんだよね。
で、それが発表されたら、各自治体は一斉に防災対応を準備開始することになっているんだよ。
想定震源域のプレート境界でM7クラスの地震だったら、
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発令されて、影響を受ける自治体では通常の社会の営みを中断して避難することになるんだよ。
西日本の原子力発電所が…
日向灘は連発する傾向があるから、もしかしたら南海トラフ地震臨時情報(調査中)か南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が出るかもしれない。
念のため、準備だけはしておいたほうがいいと思うよ。
そうなんですね。
昨日は大きい余震がいつ来るか分からないので、取り敢えず家族にコートだけ持たして寝ました。
久々の地震怖かったです。
備蓄増やしておこうと思います。
紀伊半島南東沖地震の時も来そうで来なかったし、そういう積み重ねで疑心暗鬼になり、いざと言う時には役に立たないのよ。
まあ、地質学は難しいからしょうがないのか…。
場所がまずいな
高知沖から遠州灘にかけて、そろそろと動き出してる感じがするねぇ
四国電力の伊方原発が震源のすぐ近くにある。しかもMOXだ。何を考えているのか。
先日、中央構造体の愛知静岡境が揺れたから近々あるとは思ってはいたが想定よりデカイな
逆にエネルギーが解放されたからしばらくはもつ
何度が起こって溜め込んでるエネルギーを解放してくれるならありがたい話
ピタッと止まって沈黙される方がよっほど怖いんだぞ
それでも周辺の環境情報からするに少々揺れる地震が何度かあるはずだから
淡路島周辺~和歌山北部、長野中部も注意しとけ、連動するぞ
7日以内に大地震が来ないならば多分大丈夫だと思う。M6.6とM6.8の違いで対応が違うとは如何な事か。やはり、5強が最近あるよな。震度6は来ないで一気に震度7のパターンかなぁ。
後50年はとんでもない大地震は来ないと思うし、来ないでと願う!
※3
当たらないと思うw
※18やじるしバカ
テレビもねー
ラヂオもねー
汚回りまいにつグールグル
ってかーーーーーーーーーーーーーー
東日本も熊本も
いーってなる
いーって
いよいよ南海トラフ&大津波&富士山噴火が。
ムーンライトが解き放たれて、生き生き!
※37
※39
きちがい発狂したか
頓服飲んでさっさと寝ろ
311のときは誰も前震なんか言ってなかっただろ
バカじゃねえの
俺は地震スレに常駐してたからでかいの来るってレス読んでまさかと備えてはいたが
この後和歌山沖で大きめがあると南海トラフ確定なんだよなぁ。。。
でもその前に中央構造線上で大きめがきそうだからトラフは来年かな?
ムーンちゃんは亀の杖使ってアソコが大津波
11日厨?狂暴❓
※42
おクスリの時間ですよ~💊
来るにしても来ないにして、備えてて損は無いと思う。
コロナだって、なるだけ外に出ないほうが良いのだし。買い物も買い占めはダメだけど備えるくらいはしたほうが良い気が。
全て自分と家族の為。御近所さんも助けられる。
※24
ダメなのはあなたの脳みそです。
地球上全ての生物の為に召されて下さい。
で、地獄で反省して下さいね。
42
社会人の常識だぞ
伊方が逝ったらマジヤバじゃね