大地震・前兆・予言.com > 火山・噴火 > 【食糧難】トンガの海底火山が大噴火により「2022年は冷夏」になってしまう不安

【食糧難】トンガの海底火山が大噴火により「2022年は冷夏」になってしまう不安

smoke34235345.jpg

 日本時間の15日午後1時10分ごろに発生した南太平洋のトンガ諸島での大規模な火山噴火。これは首都ヌクアロファから北に60キロメートル余り離れた海底火山で、当初、気象庁は「日本での津波被害の心配はなし」としていたが、約11時間後の16日0時15分に津波警報・注意報を発表し、日本の広範囲で津波が観測された。気象衛星「ひまわり」による観測によれば、噴煙は高度およそ1万6000メートル、半径260キロメートルに広がるという。

【災害】日本各地にも深夜に津波が…トンガ大規模火山噴火がもたらす「2022年は冷夏」の不安|日刊ゲンダイDIGITAL

8:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:19:11.77 ID:+3BWJr2V0.net
そりゃ良かったな
毎年暑すぎるからな
たまには冷夏でいいだろ
83:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:28:31.35 ID:I4fdxzhv0.net
>>8
確かにな
冷夏って言っても-2〜3℃なら35℃くらいだしちょうどいいかも
430:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:01:44.73 ID:smC38Uaj0.net
>>8
米や野菜の値上がりは痛いけど
身体的には冷夏の方が過ごしやすくてありがたいわ
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:19:20.45 ID:/5greR2a0.net
冷夏が来るのに、まだ米を買い占めてないノロマとかおるの?
78:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:28:00.20 ID:rTznikSZ0.net
>>10
今は暑過ぎて米できないから豊作になるんちゃう
283:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:47:41.56 ID:G90qOXTH0.net
>>78
日照が…
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:19:39.03 ID:a53KS1XX0.net
世界食料戦争が始まるぞ
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:19:47.92 ID:PSAagx7x0.net
冷夏か
噴火の影響受ける国は農作物とかやばいのかな
18:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:20:48.00 ID:xIiK6FTB0.net
冷夏ってどの程度からを冷夏て言うの?
92:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:28:58.39 ID:vV/3VjPQ0.net
>>18
平年より平均温度が2~3度低いと冷夏。
324:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:51:33.95 ID:xAj+s/AH0.net
>>92
たしかこの93年だろうけど
真夏の夕方、窓を開けてたら涼しい風が吹いてきて驚愕した憶えがある
820:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:43:06.41 ID:ZM82+A/C0.net
>>324
それ夕立の前触れな
844:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:46:09.03 ID:jp5TIkfg0.net
>>820
93年は関係ないなw 普通によくあるわ ダウンバーストやな
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:23:14.73 ID:6QFkeidZ0.net
またタイ米食うことになるのかよ
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:23:16.46 ID:lTDJCkHU0.net
米買ってきたよ
あとパスタと小麦も
今なら安く買えた
タイ米は嫌いじゃないけどさ
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:23:42.33 ID:pDWdhhLq0.net
台風被害減るからな
47:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:24:32.69 ID:xdAzNxIb0.net
>>40
水不足で干ばつも加わるよね
44:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:24:09.81 ID:oxZBbfj90.net
>日本では93年夏の気温が平年より2~3度低くなる冷夏が襲った
最近の夏は暑いから逆に気温低下が丁度いい是正になって平年並みの夏に落ち着いてくれるのでは
68:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:27:04.85 ID:rbmHr0DG0.net
暑いの嫌なので助かる
出勤しただけで汗だくになるのは勘弁
96:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:29:08.06 ID:lr3Sa3++0.net
涼しい夏がいい
猛暑は辛くて嫌
99:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:29:29.85 ID:3I8EfJxJ0.net
気温より日照が減るのがまずい
110:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:30:39.27 ID:w9CLu/1R0.net
都内39℃とか正気の沙汰とは思えない暑さだから、
37や36になってウェルカム
っていうか都内の暑さは焼け石に水の暑さだが…
138:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:32:43.18 ID:43gY2V250.net
>>110
夏の気温分布みると見事に陸が高い
エアコンと道路のせいじゃないかな
112:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:30:49.27 ID:cOqRMaGq0.net
冬の気温が快適だわ
122:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:31:42.13 ID:5s0VsgNE0.net
夏寒いのはありがたいが、冬が今年みたいに雪降るなら勘弁だ
123:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:31:45.05 ID:DT/zmwpo0.net
暑いの嫌いだからいいやん
129:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:32:13.18 ID:SFrf7ZfC0.net
3度下がったら丁度いいわ
136:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:32:37.83 ID:4ANca05y0.net
冷夏でも十分暑い
135:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:32:34.99 ID:t9hNuipz0.net
あータイ米の時かー
137:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:32:40.27 ID:zZeBEwvp0.net
正直夏暑すぎるから平均気温30度くらいの前の日本に戻って欲しい
151:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:34:26.96 ID:7vLewMN00.net
涼しいんだ。やったー。
175:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:36:14.63 ID:09bLmLgQ0.net
思いのほか小規模で終息しそう。
188:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:38:04.98 ID:K1TBCmhP0.net
そこまで噴火の規模大きくないだろ
196:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:38:48.65 ID:CtG+88ZM0.net
そんなん言っときながら猛暑になるんやろ
199:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:39:16.56 ID:fd10aq060.net
やばひ
恐竜みたいに人類滅亡?
209:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:40:24.31 ID:BSqQYFX80.net
海の中だから影響少なそう
210:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:40:27.16 ID:bqUkdR9W0.net
分かった
お前ら絶滅する
211:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:40:34.12 ID:uEuhX7rP0.net
35℃の酷暑日が32度の真夏日になるのか。
237:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:43:24.39 ID:fh5oG66U0.net
>>211
そんな感じだろな
さほど変わらん
229:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:42:20.56 ID:MB1CtETl0.net
それにしても情報が少なすぎるな
233:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:42:27.89 ID:Zcl50HQV0.net
さぁイルミナティの計画は成功するでしょうか?wwww
冷夏になれば成功w
240:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:43:27.69 ID:KNoJ/0kg0.net
地球規模で
何か大きな異変が起こっているような気がする

とてつもないことかもしれん
260:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:45:35.91 ID:olILZr/C0.net
都市部の夏場は過酷だ
これなら世界の各所で適度に噴火した方が良い
275:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:46:45.57 ID:NKR/GsXL0.net
夏の気温最高気温30度に届くかどうか、夜は熱帯夜解放の最低気温23度前後
くらいに落ち着いてくれれば逆によろし
276:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:47:00.05 ID:gNuIpJNl0.net
よくわからんけど今年はイモたくさん植えるわ
282:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:47:40.99 ID:e+J7AYlG0.net
現地どうなってんのかなあ
全滅してたら世界が変わりそう
288:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:48:33.10 ID:ct9gFVle0.net
南半球だがピナツボ火山よりデカい噴火だったしな。コリャ来年冷夏で台風も来ないわ。
みんな準備しておけよ。米と小麦粉買っておけよ。葉物野菜も高騰するからな。
297:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:49:26.88 ID:x++b4M8v0.net
>>288
それよりかコーヒー、チョコレートが今よりも高騰するよ
344:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:53:39.06 ID:ct9gFVle0.net
>>297
チョコは好きだがコーヒーは飲まない。高騰してもいいや。
海産物はどうなるやら。
289:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:48:34.96 ID:x++b4M8v0.net
最近は温暖化してるからちょうど良いかもね
470:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:05:11.46 ID:FFjrScIN0.net
>>289
気温はいいけど、日照不足になると農産物が大幅に減少する
去年俺のところは、40年ぶりの日照不足だったが
収穫量が半減した
483:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:06:27.05 ID:x++b4M8v0.net
>>470
それは大変だったね…
気温だけ下がって日照は保って欲しいね
502:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:08:04.56 ID:DxXqbxxd0.net
>>470
噴火は日照減でなくて気温低下らしいよ。
290:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:48:37.72 ID:mb65tkt80.net
米が無ければ肉を食べればいいじゃない
298:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:49:29.09 ID:KAoyQiF40.net
数年前から地球温暖化をやめて気候変動と言い換えてたからな
390:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:57:51.54 ID:yiqD3yA+0.net
>>298
いや、「気候変動Climate Change」ってのは当初からのきちんとした言い方やで。

君が最近アクセスしだしただけとちゃうか?
311:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:50:50.78 ID:mb65tkt80.net
マジレスすると南半球だから日本は影響少ないんじゃないの
918:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:54:40.36 ID:pegSrN2s0.net
>>311
南米と豪
南半球から穀物・畜産輸入しまくってるが
冷夏になればデンプン作る植物は不作
それを飼料とする動物も終わる
318:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:51:21.63 ID:mjeIlknb0.net
米がない
芋がない
肉がない
小麦粉取り合い

おまえら何食うんだ?
322:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:51:29.41 ID:chKvYFn/0.net
最近気温高いんだから
気温下がってちょうど良くなるだろ
323:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:51:31.37 ID:hSCB4yBs0.net
ピナツボは米軍が撤退の口実にするために実際よりはるかに誇張された。今回は観測史上最大の噴火だからどんな影響が出るか誰にもわからない。
349:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:54:01.94 ID:6OIFoKBc0.net
飢饉か
359:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:55:06.86 ID:lcibgoRZ0.net
日本の夏は異常なほど暑くなってきてたから、ちょうどいいのでは?
サンマも豊漁になる?
364:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:55:56.03 ID:wvDZ9ZiB0.net
なんで例年通りが当たり前だという前提なのか
自然の成すことなんだから不安定で当然
392:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:57:59.12 ID:s34AXisy0.net
今回の噴火は6万年前の箱根の噴火と同程度かな
神奈川が焼き尽くされたというのが納得できた
399:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:58:49.55 ID:eKboUNfG0.net
夏よりも冬が更に寒くなるのが怖い
今年ぎりぎり水道管凍結してないけどこれ以上気温下がったらなあ…
406:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:59:16.08 ID:r5FUGIMj0.net
何を準備すればいいんだ
412:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 14:59:43.55 ID:x++b4M8v0.net
ぶっちゃけ米に関しては以前の米騒動を教訓に
政府が管理してるから前みたいにはならない
509:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:08:56.90 ID:w9Jb4u/90.net
今回噴煙の量が大したことないから冷夏なんてならないぞ
511:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:08:59.58 ID:Mwi9+iU90.net
毎年暑いから2,3度ぐらいならむしろよくね?
528:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:10:34.69 ID:xAj+s/AH0.net
>>511
今日の気温みたいになったらどうするの
以前日食で日が陰ったら一瞬寒く感じたよ
522:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:10:00.99 ID:czPpa/fa0.net
日本の農業は大丈夫でも、世界の穀物はどうなるか
534:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/17(月) 15:11:11.49 ID:MAkrdDhU0.net
>>522
便乗値上げか目に浮かぶわ
ビールが値上がりするぞ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1642396628
【食糧難】トンガの海底火山が大噴火により「2022年は冷夏」になってしまう不安

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 19 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/01/18(火) 21:45:29 [No.311438] ▽返信する

    今のうちに備蓄しましょうねぇ~🎵

  2. 名も無き予言者さん:2022/01/18(火) 21:53:57 [No.311441] ▽返信する

    カーボンニュートラルは馬鹿政策

  3. 名も無き予言者さん:2022/01/18(火) 21:59:32 [No.311443] ▽返信する

    それでも戦争は起きない。
    最高速度で走れない日本で高性能なスーパーカーを所有して金持ち同士で自慢し合って、何年か過ぎたら飽きて発展途上の人に払い下げる。
    車も武器も同じことだよ。
    リアルガチで世界を終わらせる計画は無い!

  4. 名も無き予言者さん:2022/01/18(火) 22:05:46 [No.311445] ▽返信する

    現状の内燃機関による活動の方が二酸化炭素排出量が少ないという結果でしょ。内燃機関の方がエネルギー効率が高いということ。膨大な電力の蓄電を社会資本整備で賄う難しさが露呈し始めているのでは。

  5. 名も無き予言者さん:2022/01/18(火) 22:07:45 [No.311446] ▽返信する

    地底人が地上デヴューするために少し気温を下げたいんだろな。

  6. 名も無き予言者さん:2022/01/18(火) 22:10:46 [No.311448] ▽返信する

    これもポールシフトの一部なのか。

  7. 名も無き予言者さん:2022/01/18(火) 22:24:18 [No.311451] ▽返信する

    はーい温暖化詐欺の皆さんは解散~
    後ソーラーパネル利権の方々もね~発電量は期待できませんよ~

  8. 名も無き予言者さん:2022/01/18(火) 23:11:21 [No.311455] ▽返信する

    びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃーっ!!

  9. 名も無き予言者さん:2022/01/18(火) 23:28:53 [No.311456] ▽返信する

    夏涼しいなら嬉しい。窓開けて網戸で蚊取り線香で寝れたら最高

  10. 名も無き予言者さん:2022/01/18(火) 23:59:06 [No.311457] ▽返信する

    米は日本で作ってるから影響なし、数度下がったぐらいじゃ暑すぎが解消されてよいぐらい
    小麦も寒い地域で作っているので影響なし
    影響があるならオーストラリアやニュージーで作っているかぼちゃとかだな

  11. 名も無き予言者さん:2022/01/19(水) 00:06:55 [No.311458] ▽返信する

    火山が原因となる地球の寒冷化は
    噴火によって噴出した二酸化硫黄と硫化硫黄が大気中で太陽の光に当たると
    水と合体して硫酸エアロゾルとなります。
    この硫酸エアロゾルが太陽光を散乱反射することで日照量を減らすことで
    寒冷化が進みます。

    コメ騒動が起こったピナツボ火山の噴火で排出された二酸化硫黄は
    約2000万トン

    一方でフンガトンガ噴火で排出された現在までに排出された二酸化硫黄は
    約40万トン

    つまりピナツボ火山の約50分の一ということですので
    今後再び大規模な噴火が起こらない限りは
    ピナツボ火山の噴火ほどの寒冷化はおこらない可能性が高いとのことです。

  12. 名も無き予言者さん:2022/01/19(水) 00:08:03 [No.311459] ▽返信する

    トンガってニュージーランドの近くよね?
    あの辺で地震あった2週間後くらいに311震災来たからなぁ、偶然かもしんないけど
    日本の火山が更に活発化するんやなかろうか?
    箱根や富士山がトンガ並みに爆発したら東京も含めて関東は壊滅やね、1000万人は亡くなるだろうね

    今回のトンガ沖の大爆発は北海道が丸ごと覆われてしまうほどの噴煙の規模だそうだけど、
    映像見ると丸ごと吹き飛んでんじゃんね?

    今噴火されても何も出来んな

  13. 名も無き予言者さん:2022/01/19(水) 02:44:11 [No.311464] ▽返信する

    ※11
    大気中に放出された分で言えば大したことないかもしれんが海水中に溶けた分は無視できるの?海産物にダメージありそうなんだが…。まあ海底火山なんで海の中にたくさんあるし影響ないんやろな。

  14. 名も無き予言者さん:2022/01/19(水) 02:47:46 [No.311465] ▽返信する

    意外と93年の冷夏の事を知っている人達がいてびっくり
    自分も知ってるけどさ、あの時のタイ米のまずさと来たら

  15. 名も無き予言者さん:2022/01/19(水) 04:22:17 [No.311466] ▽返信する

    93年冷夏を体験した老化零下厨の集まりなんなんだこのスレ

  16. 名も無き予言者さん:2022/01/19(水) 12:08:54 [No.311497] ▽返信する

    南半球は影響を受けるだろうが日本は関係ない、ただオーストラリアの小麦が不作になればその影響は受ける。

  17. 名も無き予言者さん:2022/01/21(金) 09:08:13 [No.311723] ▽返信する

    ※5
    ゲッターロボ開発しなきゃ!

  18. 名も無き予言者さん:2022/01/21(金) 09:16:48 [No.311726] ▽返信する

    ※14
    味も調理法も異なる米を、無理矢理日本米と同じ食べ方で食べてたんだから当たり前。
    TVでも、まずいタイ米をいかに日本米と同じ調理法をしつつごまかして食べるかって方向の話題ばかりで、幼心に失礼かつ物を分かっていない連中だと思ったもん。

    でもそういう意味では、今なら大丈夫よ。
    目の前の箱を使えばいくらでも調理法くらいいくらでも調べられる。
    自閉的なまでに日本米と日本式調理でなきゃ嫌って人を除けば問題ないはず。
    ちょうどいい機会だから料理のレパートリー広げようぜ。

  19. 名も無き予言者さん:2022/01/22(土) 23:00:26 [No.312035] ▽返信する

    ※14
    タイ米を炊いて、Jリーグふりかけで食べると異常においしいってダチが言ってた。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。