南太平洋のトンガ諸島で発生した大規模な海底火山の噴火について、防災科学技術研究所火山研究推進センターの中田節也センター長(火山地質学)は「噴煙が最大2万メートル(20キロ)近く、半径260キロにも広がっており、1991年のフィリピン・ピナトゥボ火山の噴火と似ている。噴火規模を0~8で示す火山爆発指数(VEI)も同じ6程度の可能性がある」と指摘した。
ピナトゥボ火山の噴火では、噴出物が成層圏に大量に放出され、太陽の光が遮られて世界的に気温が下がった。2年後には記録的な冷夏となり、日本では米が大凶作となってタイ米を緊急輸入する事態になった。
トンガの海底噴火、噴煙は半径260キロに広がる 「大量の軽石も」:朝日新聞デジタル
2:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:16:38.75 ID:tF9A2xGR0.net
前年から続く中国の食料買い占めと日本の買い負けなども合さって危機的状況になる可能性もあるで
またタイ米や…
13:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:23:43.18 ID:IUyi8XbvM.net
>>2
コメは政府の備蓄米が腐るほどあるしカリフォルニア米やとかオーストラリア米もあるから大丈夫やろ
236:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:55:17.95 ID:Thiwh7oE0.net
>>13
当時はなぜかタイから買い付けたからな
22:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:26:58.19 ID:tF9A2xGR0.net
>>13
ピナツボ山噴火で平成の米騒動起きたけどそれを学べたかというと微妙かもしれん
120:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:44:48.59 ID:f28662890.net
>>22
あの時から比べて日本の米消費量半分以下になっとるし平気やろ
197:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:52:34.44 ID:6xf/9hXPp.net
>>120
生産量も半分になってたりしないの?
3:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:17:12.53 ID:u54d3FzPr.net
4:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:18:21.55 ID:tF9A2xGR0.net
令和のポンペイや
5:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:19:27.89 ID:9Z8uNK9Wa.net
これはコロナよりやばい
14:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:24:28.05 ID:hD+QbKEi0.net
17:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:25:57.64 ID:y7s1qbW+0.net
SDGsなんてお遊びは終わりだ
向こう数年冷夏確定よ
195:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:52:30.62 ID:LM9ec4Mu0.net
>>17
SDGsは温暖化対策じゃないよ
24:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:27:45.23 ID:vohSe8xG0.net
恐竜が絶滅したのは火山灰で地球が覆われて太陽の日が入ってこないせいで寒冷化したからとかいわれてるけど今回のでそうなったりするん?
28:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:29:00.35 ID:L4ZU7xbma.net
終わりの見えないコロナ、火山爆発からの冷夏、おまけに不穏な動きを続ける中露
マジで今年は平穏には終わらなそうやな
50:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:36:06.39 ID:tF9A2xGR0.net
1991年のフィリピンのピナツボ山噴火がこれや
これで数年冷夏で不作になった
今回はもっとデカそう
133:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:46:30.63 ID:rDsYsgLy0.net
>>50
これ陸上火山やしな
今回海底火山やから同じような影響出るかは分からんわ
258:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:56:48.14 ID:Thiwh7oE0.net
>>50
レベルは6で同じやぞ
321:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 06:02:31.96 ID:pj27DTgra.net
>>50
こんなんうせやろ...
472:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 06:14:28.54 ID:Vni6w+IT0.net
>>50
なんかでかいブロッコリーに見えてきた
62:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:38:49.31 ID:T6CHTBpK0.net
>>50
この噴火の影響で日本でも米作れなくなってタイ米食べた記憶あるわ
72:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:40:00.33 ID:NCNtO+CU0.net
>>62
おっちゃんやん
73:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:40:29.67 ID:T6CHTBpK0.net
>>72
まだ30代やけどな
81:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:41:38.13 ID:N39nZXeDd.net
>>73
おっちゃんやん
128:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:45:53.15 ID:nftO9dC+0.net
>>81
平均年齢48歳の日本では30代は若者です。調子乗らないでね。
159:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:48:48.65 ID:WbZeJcum0.net
>>128
54:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:37:05.93 ID:UDHKtXlE0.net
噴火で夏が涼しくなるってどういう原理なんや
今年の夏まで火山灰が空覆うってこと?
64:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:39:08.12 ID:eceIrwzk0.net
>>54
火山灰が空覆うで正解
79:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:41:03.01 ID:UDHKtXlE0.net
>>64
へーでも冷夏になるのって火山灰覆われてるとこだけやろ?日本も涼しくなるのか?
96:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:42:40.71 ID:eceIrwzk0.net
>>79
微粒子が大気中にずっと滞在する
数年影響は続く
106:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:43:47.22 ID:sZPDDiqw0.net
>>79
火山灰に含まれる何とかって成分が大気を覆い尽くして太陽光を反射させるって聞いたで
117:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:44:45.28 ID:UDHKtXlE0.net
>>96,106
その覆い尽くすやつは日本の上空まで来るんか
だとしたらやばいんやな
130:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:46:10.63 ID:sZPDDiqw0.net
134:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:46:32.84 ID:eceIrwzk0.net
>>117
上空というか全世界や
ただ影響は南半球の方がでかいからオーストラリアやブラジルで大不作になると思う
フィリピンのピナツボ山は北半球やったから北半球で影響でかかった
151:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:47:57.27 ID:8w0gPR6B0.net
>>134
トウモロコシと羊先物爆上げやな
156:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:48:24.94 ID:UDHKtXlE0.net
>>130,134
サンガツ
思ったよりやばいのやな
トンガの被災した実情が流れてこないからどんなもんなんかまだ全く想像できんわ
56:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:37:23.93 ID:sZPDDiqw0.net
早速米買い占めて来るわ
65:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:39:11.06 ID:8w0gPR6B0.net
こんなことになる前に行っときたかったわ
76:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:40:36.50 ID:ZAbDXImnr.net
詳しい人おらん?
こんだけ噴火したらプレートズレて連鎖反応起こすんちゃうの?
南海トラフとかどうなんや…
80:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:41:30.35 ID:4S85Seog0.net
>>76
南海トラフ起きたら津波凄そうやな
起きるのはもう確定しとるからそれまで楽しく生きようや
90:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:42:14.55 ID:8w0gPR6B0.net
>>76
NZ沖地震あったら数日後に日本でそこそこの地震あるって相関まとめてるの見たことあるけど、トンガはどうなんやろな
98:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:42:53.35 ID:tF9A2xGR0.net
噴火で日本の気圧が一瞬で変化したで
こんなん始めてみたわ
偏頭痛持ち寝て起きたら辛そう
121:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:45:10.67 ID:rSci+XCd0.net
>>98
2hPaなんか誤差みたいなもんやろ
147:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:47:38.04 ID:gaXndBWJ0.net
>>98
台風は50くらい変わるしたいしたことないやろこれ
100:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:43:10.27 ID:k7Dwmgq20.net
109:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:44:04.84 ID:MuKyEnetd.net
全滅しててもおかしくないな…
137:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:46:41.14 ID:yNmCE2Xf0.net
これ完全に恐竜絶滅してるだろ
145:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:47:27.84 ID:u+EAwnde0.net
地球温暖化なのか冷夏なのかどっちだよ
SDGsってなんやねん
160:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:48:52.35 ID:IGH2Zrnm0.net
2022も中々のスタートダッシュやな
コロナ+噴火+津波ときて次は何やろ
166:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:49:40.09 ID:kw+ZBo8kd.net
>>160
戦争と地震は起きそう
187:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:51:43.42 ID:EsGjDTEL0.net
>>160
今年も蝗害が起きるぞ
162:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:49:15.93 ID:bfoaxNrH0.net
>>160
ロシアによる第三次世界大戦だろ
202:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:52:59.06 ID:WZLo2KLsa.net
269:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:57:32.16 ID:+MY844F6M.net
これでは地球が寒くなって人が住めなくなる
268:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:57:31.55 ID:GK0QeTYC0.net
富士山も噴火したらこうなるんか?
355:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 06:05:23.85 ID:IpKlmOGm0.net
>>268
富士山は噴火しても自壊しない程度の出力しかない火山なのでこうはならんよ
285:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:59:02.40 ID:ungTcFmd0.net
292:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:59:25.94 ID:JbbuCPgN0.net
末法の世ってこんな感じなんやろか
293:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:59:33.71 ID:u+EAwnde0.net
核の冬が来るぞ
304:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 06:00:53.94 ID:6tRpCiYq0.net
この海底火山の大噴火の規模、過去1万年で6度目のVEI7だったらしいじゃん
同じ時代に生きてるのは奇跡だよコレ
1万年で6度しか起こってない
371:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 06:06:40.31 ID:EZh1+Knw0.net
噴火で全滅した遺跡あったよな
397:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 06:08:20.41 ID:1QV+Qi8A0.net
インドネアシアからポリネシアって数十年に一回は
壊滅的な噴火起こしてるな
459:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 06:13:06.25 ID:g//rYRTxa.net
冷夏作物不足ならどの株買えばええんや
463:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 06:13:37.79 ID:yNmCE2Xf0.net
>>459
原油
469:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 06:14:09.65 ID:8C3MlNl50.net
当時とは違って米の備蓄量あるからある程度の冷夏なら大丈夫やろ
コロナでただでさえ在庫だぶついてるし
470:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 06:14:13.07 ID:jOP3LH1rd.net
作物不足になったらいよいよ日本は飯食うことすらできなくなりそうやな
今ですら買い負けしまくって物価上がってるのに
476:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 06:14:40.60 ID:EF6XQZLA0.net
今はタイ米の美味い食い方もわかっとるやろ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642277715
コメントする 28 Comments
今年の夏は涼しい〜って、喜んでばかりじゃいられないのね…
やっぱり・・・
ピナトゥポ火山は成層圏まで火山灰が上昇したせいか、夕日が異常な輝きがあったのを覚えてる。
回鍋肉が食べたいなぁ💨
ぶっちゃけ米食わないから米の生産量も減ってる
温暖化対策即中止
ロシアウクライナもあるしあそこも世界的な小麦大産地
意図的に食糧危機おこされるっぽいぞ
あと中東がらみで原油もとまりそう
からのスーパー南海トラフなんかい?
頑張れ西之島‼
歴史的に見て、寒冷化と疾病には相関関係がある。新型コロナ禍の最中に寒冷化が起きた時何が生ずるか未知数だ。悪い予感しか無い。
米の消費量が減って農家が減反(補助金の度合いにもよるが)してて有事の際は米を買い占めるってちょっとおかしいよな。普段からたくさん食べてたくさん作って備蓄しとこうよ。お米食べろ!
ああ、あん時の冷夏はピナツボ火山が原因やったんか
今の今まで知らんかったわ
でもタイ米食った憶え無いのよね
何故か国産米が手に入ってた
農家でもないのにね
今一度日本国ぶっ壊れて更地からスタートアップすべき。何やっても再生効かないし日本芸能人タレントの話除外からやらないと…一般人に失礼極まりないおかしい縛りとか有り得ないもん
久々の大ネタ投入で予言ドットコムが生き生きしている
タイ米の輸入関連で当時のタイ人が激怒したってのは知ってて申し訳ないなと思ってたたけど、事の真相を知ったら、えぇ~・・・・ってなったな
当時の日本政府があまりに高値を出して買うものだから、タイ側もカサ増しみたいな事をやってたらしい
品質に問題のある粗悪なタイ米を混ぜ込んだり、他にもおかしな混ぜものしたり
それらを船に積んで日本へ輸送する場合、当然赤道を通る
通る時に腐ったりカビたりしてゴミ同然になった米をタイ米に対応してない炊飯器で炊いて食卓に並べる訳だ
当然臭いし不味いわな
今の天皇になってから災難続き。
天は今上天皇に男児を与えなかった。
それが全てを物語っている。
今の天皇がいるかぎり未来は暗い。
愛子天皇なんてとんでもない。
グレタ歓喜やん
※15
昭和天皇様までは神の如き御威光があったような気がするけど
昭和天皇崩御と共に天皇制は終わり御威光も消え去ったと感じる
御飾りの天上人に力はないでしょう
不敬罪
第二次世界大戦に大敗した昭和天皇がなんだってw
『逮捕しちゃうぞ』
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
もう商社の人は動いてるだろうけど
南半球で日本が輸入依存してる農作物って何だろう
コーヒーは飲めなくなるのか
※22
南半球は食卓に上る大抵の物と考えた方がいいね
それに家畜の飼料なんて大半が輸入だし現在でも
実は値上がりが右肩上がりなんよ
10kgで300円値上がってるし、実は現在も意外と
食糧危機に近くなっていて、前回の噴火の時より
今の方がやばい。
自然噴火では無い??
※19
チ
ョ
ン
帰
れ
ちきうが氷河期に突入するかもしれん…
最近の学説では、例年の夏より僅かに寒い夏が続くことにより氷河期を迎えるなんて説がある。
今回の件で、という訳じゃないけど、地球が変動期に入って火山活動が活発になるなら冷夏が続く事になりかねん…。
この件をなんとなく夢に見た事あるのよ。予知夢とかじゃなくて、夢って記憶の潜在部分を結びつける事もあるやん?起きてる時は気付かなかった記憶。それの類だと思う。
福島の原発事故もなんとなく事前に夢に見てた気がする。それが現実になる時にドキンと動悸みたいなのがするの。
まあ、ただの不安症なだけだろうけど…
どうでもいいけど米食えよゴミ日本人め
国籍だけが日本でも胃袋や精神性が日本人らしくねえんだよ