大地震・前兆・予言.com > 火山・噴火 > 【トンガで大噴火】専門家「海底火山の噴火としては過去最大規模の噴火」

【トンガで大噴火】専門家「海底火山の噴火としては過去最大規模の噴火」

screenshot-05_11_50_202201160512153e2.jpg
Twitterより

火山活動に詳しい東京工業大学の野上健治教授によりますと、今回噴火が発生したトンガの北の海域は、数年前にも噴火で新しい島ができるなど、海底火山による活動が活発な地域だということです。

今回の噴火について、野上教授は「人工衛星の画像を見ると、噴煙は非常に高い上、広がりは複数の島を覆ってしまうほどで海域で起こった火山の噴火では過去最大規模の噴火が起きているとみられる」と指摘しています。

トンガで大規模噴火 周辺で1m近い津波発生 日本でも津波警報 | NHKニュース






8:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:33:10.60 ID:UYaqOcEe0.net
噴煙が地球を覆って氷河期になるのか
592:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:42:40.31 ID:6I4cGAX00.net
>>8
南半球だけ
10:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:33:38.32 ID:snzKHA3M0.net
どっかの漫画家の予言がピタリと当たってしまった。
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:33:53.11 ID:zsOUZGiD0.net
気候にも影響するのかな
24:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:35:15.71 ID:A033PRQF0.net
1883年 インドネシア沖以来の海底火山大噴火
地球規模ならそんなに珍しくないと思われる
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:35:17.74 ID:1Q8ZBcqa0.net
今年は

噴火、地震、感染症、戦争、恐慌

全て経験する年になるかもなw
26:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:35:20.00 ID:+Ma99n2B0.net
この噴火のせいで
日照不足になったりしないよね
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:37:12.02 ID:fWDitqcv0.net
>>26
ほぼ確定でするんじゃないか?
ピナツボ超えてるだろこれ
88:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:41:00.59 ID:wOZi1M8j0.net
>>40
フィリピンよりは遠いからなー
328:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:05:49.90 ID:YkZOvTu10.net
>>40
いうてほぼ全て水蒸気やん
28:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:35:29.14 ID:JlHMNBKm0.net
43:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:37:35.10 ID:HEnWFZkt0.net
>>28
昼なのに真っ暗じゃねーか・・・
105:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:43:12.24 ID:+chQTkte0.net
>>28
これは神話になるレベル、、、
123:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:45:06.30 ID:fWDitqcv0.net
>>28
なんかもう審判の日って感じだな
こんなんなったら不安で平静を保てそうにないわ
135:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:45:50.48 ID:kbDjsDGO0.net
>>28
昼間なのか

これはヤバいなw笑うしかない
149:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:47:06.80 ID:V1xGFiw90.net
>>28
うぇー、これ昼間かよ
巨大隕石衝突で恐竜絶滅したときもこんな感じだったんだろうな
152:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:47:26.79 ID:vXKnrvQI0.net
>>28
昼間に太陽遮られると終末感漂うな
173:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:49:31.45 ID:oqdl/Q110.net
>>28
時系列的にこのあと破局噴火級のやつがきたとかホント?
すでに真っ暗なんだが
119:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:44:51.79 ID:5zdbWz150.net
>>28
これ昼間なの?
138:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:46:23.26 ID:SHbF7Ab+0.net
>>119
大体現地時間で14時~15時
257:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:58:13.38 ID:VfFWRL5M0.net
>>138
これでこれか…
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:35:56.20 ID:00QA0td50.net
日本でもこれだけ影響あるって事は
噴火した近辺はもっと高い津波になってんじゃないのか?
数日たってから被害の詳細が出てくるかもな。

それと日本で地震起きるんじゃないか?
35:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:36:09.02 ID:HEnWFZkt0.net
衛星からの映像で見るとすごいな。
衝撃派がくっきり映ってるしTNT火薬換算だと100メガトン超えてるんじゃねーか?
140:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:46:30.74 ID:vu+D7kHO0.net
>>35
すごいな

45:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:37:51.76 ID:W9cvrHo80.net
>>35
ソニックブームがすごかったよな。
あれみて日本10cmの津波とか信じられんかったよ
59:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:38:40.96 ID:G+/AhTtw0.net
>>45
そりゃ、観測史上初の準破局的噴火だからな
952:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 03:17:45.15 ID:CBi0vA8L0.net
>>35
ツァーリ・ボンバ2発分?
969:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 03:20:41.08 ID:wgG96b4/0.net
>>952
ツァーリボンバ50発分以上や
44:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:37:38.95 ID:uqTgY9Uf0.net
これに比べたら富士山の噴火なんて線香花火でしょ
56:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:38:29.29 ID:VCsuKeSa0.net
9.11も休日にニュースで見たが世界的に影響出そうだ。
63:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:38:51.89 ID:r+Q4GB+o0.net
Twitter見てると連絡つかないと書いてるな
海底火山怖いのう
66:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:38:56.42 ID:6tI7yyIA0.net
これは世界の気候が変わるな
75:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:39:40.73 ID:00QA0td50.net
>>66
今年の夏は冷夏になるだろ
67:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:39:16.23 ID:R5n3Olko0.net
地球の歴史的に過去最大規模はないだろ
112:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:44:09.11 ID:FU5u4PE30.net
>>67
観測史上の過去最大だな
103:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:42:52.03 ID:Gh2YWA3y0.net
ニュージーランドでも音が聞こえたとか火山の力すごい
104:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:42:58.31 ID:Hb2y0O7I0.net
あんなデカいのくらって大丈夫かよ
115:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:44:30.66 ID:RjhMB+gy0.net
スーパーボルケーノってやつなのか?すげーな
今年は全世界的に飢饉になるのか?こえーな
124:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:45:10.11 ID:LW0ygAoW0.net
昨日5ちゃんで予知してた人がいたよね
凄いわ
127:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:45:14.18 ID:vHzY5vfh0.net
日本列島の太さ以上のキノコ雲。やばいと思わない方がやばい
130:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:45:24.54 ID:Iee2Zk5G0.net
衝撃波こんな感じらしい

169:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:49:06.02 ID:J7wv0/IG0.net
>>130
この音聞いてすぐ海岸から離れる判断してる奴偉いな
132:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:45:41.18 ID:A033PRQF0.net
トンガ政府は機能しているようだが
現地は壊滅的じゃないかな
衝撃波と津波の被害が半端ない

数百キロ離れているニュージーランドでも津波と噴煙凄いみたいだし
157:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:47:40.36 ID:QAIL1qCx0.net
>>132
衝撃波っていうけど、ちょっとした気圧の変化が伝播してるだけだからね
雲はちょっとした気圧の変化で消えたり出たりする
141:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:46:31.35 ID:cFt5gkeP0.net
まさか破局噴火とかいうやつ?
142:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:46:31.83 ID:QB0Sysg80.net
衛星画像の動画見たらニュージーランド辺りまで衝撃波が届いているのがハッキリ見る事ができる
トンガはヘタしたらフィジー辺りまでほぼ絶望じゃないかなぁ
160:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:48:20.34 ID:SHbF7Ab+0.net
>>142
それは衝撃波でなく噴煙
184:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:50:38.08 ID:QB0Sysg80.net
>>160
いや、噴煙じゃ無くてハッキリ衝撃波だって
動画やGIF画像見てみなって
143:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:46:32.81 ID:X8KHVJdu0.net
無人の火山島みたいだね
148:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:46:40.28 ID:U5aJfoia0.net
現地はどうなってんだ?地球規模なのもしかして
154:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:47:33.10 ID:A033PRQF0.net
一発目の噴火の後にトンガ政府が津波警報出してはいる
ただ現地の被害状況は不明

朝になると現地映像入ってくるんじゃないかな
想像するだけで恐ろしいが
162:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:48:41.52 ID:4rjdMK/A0.net
>>154
海底ケーブル切れてるとか見たから本当なら米軍が行くまで解らないな
204:マイクナーハーフ:2022/01/16(日) 01:52:30.52 ID:RAjJIoEi0.net
>>162
そもそも今電気が来てないんでしょ
165:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:48:44.37 ID:iuwaIaWr0.net
なんか一昨年からパンデミックやら蝗害やら今度の大噴火もふくめて
黙示録なんじゃないのこれ
223:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:54:37.34 ID:fWDitqcv0.net
>>165
いや黙示録だよ
皆そんなことはもうわかってる
225:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:54:57.35 ID:epodenJt0.net
>>165
たしかに
243:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:56:45.77 ID:Hb2y0O7I0.net
>>165
そう言われれば確かに
170:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:49:11.11 ID:+o4dwA0k0.net
実は水爆実験か何かじゃねーの?
183:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:50:28.60 ID:SHbF7Ab+0.net
>>170
こんなバカでかい水爆なんか作れねーよw
236:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:55:51.16 ID:tJ03Hasx0.net
スゲー規模の噴火
気象衛星で宇宙からあんな規模で見れる噴火って 記憶にない

トンガは大丈夫なのか? 2日連続で噴火したみたいだけど、ようつべも昨日の映像なのか、今日の映像なのかよくわからん
281:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:00:43.59 ID:fWDitqcv0.net
>>236
昨日5時の噴火以降インターネットなどの通信網が全て沈黙してるから
今現地の映像がこちらに届くことはない
シュレーディンガーのトンガ王国
244:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:56:47.97 ID:5WggYyev0.net
衛星画像すげーな
トンガがまるごと爆発してる
248:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 01:57:16.59 ID:261uSKha0.net
つうかフィジーも潰れてね?
313:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:03:59.80 ID:Qx1p/Y1m0.net
日本でもこういうの起きる可能性あるんか
325:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:05:10.43 ID:ntDhLYZt0.net
>>313
あるよ
337:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:06:56.26 ID:5WggYyev0.net
最初の噴火や津波の映像はあるけど問題は破局的大噴火ってやつのほうだろ?
339:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:07:04.56 ID:HdZCc0KR0.net
トンガまるごと異世界行った感じかな
343:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:07:29.73 ID:ku4NK0hs0.net
海底の噴火じゃなかったら人類滅んでたってこと?
367:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:10:36.14 ID:R5n3Olko0.net
>>343
鬼界カルデラはこの10倍くらい凄かったとわれてるが
九州南部の縄文人が滅んだ程度だ
349:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:07:58.38 ID:QB0Sysg80.net
気象庁の会見は津波の事しか言ってないけど寒冷化とか気候変動とかの影響については話さんのかね?
356:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:09:11.17 ID:Z2tqDxA20.net
>>349
まだ詳細がつかめてないのにそこまで先走ることはできんやろね
350:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:08:06.92 ID:qyjHrb5+0.net
この段階で映像すら
全く上がってないところが逆に怖い。
358:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:09:19.96 ID:zOFchdSZ0.net
天変地異の前哨戦だな
393:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:14:43.17 ID:R5n3Olko0.net
どれだけ噴射物を出すのかは
これから決まるんだろ
海底火山だと海の中で納まるかもしれん
403:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:15:56.92 ID:00QA0td50.net
これほど大規模噴火があったら
日本も地震活発になるんじゃ?
409:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:17:25.52 ID:j6ZvulwU0.net
富士山爆発の予兆
504:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:31:07.21 ID:OzZpdJBN0.net
今世紀は災害だらけで人口半減しちゃうんじゃない?
518:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:32:56.74 ID:fWDitqcv0.net
>>504
20世紀は人類史上最も災害が少なかった可能性あるからな
地球さん的には平常運転に戻りつつあるのかも
568:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:40:27.68 ID:AoMoNZmq0.net
これ今後の影響考えるとコロナよりヤバかったりするん?
世界レベルの食糧難とか来るんか?
644:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:46:00.30 ID:wgG96b4/0.net
>>568
火山の冬やね、噴出量次第
同じ火山爆発指数(VEI6)の1815年タンボラ噴火の時
成層圏まで到達した火山灰が日光を遮り、翌年1816年世界的な以上な寒冷気候になって『夏のない年』と呼ばれた
記憶に新しい1991ピナツボ噴火(VEI6)の時も一部で異常気候になった
651:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:47:00.99 ID:cmHs8oLf0.net
>>644
お、マジか
569:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/16(日) 02:40:28.42 ID:ldvjEm1J0.net
とある予言で地球の軌道が変わるってあるけどこれが原因かな
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1642264311
【トンガで大噴火】専門家「海底火山の噴火としては過去最大規模の噴火」

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 60 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 05:46:29 [No.311081] ▽返信する

    🌊🌊2月11日🌊🌊

  2. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 06:01:21 [No.311082] ▽返信する

    現地の被害が少なく済みますように
    心より祈願します

  3. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 06:05:57 [No.311083] ▽返信する

    トンガが完全沈黙らしい
    被害状況は壊滅的な悪寒

  4. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 06:13:22 [No.311084] ▽返信する

    トンガフンガトンガハッパイという海底火山名称で合っている?

  5. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 06:15:26 [No.311085] ▽返信する

    T〇NGAで噴火

  6. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 06:16:06 [No.311086] ▽返信する

    今日、夕方辺りには被害情報がチラホラ来そう。
    むしろ、いくら人工密度が低いとは言えこれで犠牲者がゼロなら逆に凄い。

    まぁ最初のニュースで津波は来るけど震源の深さやマグニチュードが不明ってところでおかしなとは思ったが、やはり噴火か…。

    日本はもちろんだけどNZやチリは地震に気をつけた方が良い。あれだけのエネルギーが解放されてるのだから地殻に影響が無い訳がない。

  7. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 06:16:17 [No.311087] ▽返信する

    これ確実に気候変動するだろ
    ヤバイのは津波じゃなくて食糧難のほうじゃね?
    朝一でガソリン入れて米買いに行くわ

  8. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 06:22:26 [No.311088] ▽返信する

    台風は北と南でハッキリ別れるけど
    南半球の噴煙って北半球に来るのかな?
    それから、軽石の漂流もヤバそう

  9. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 06:26:10 [No.311090] ▽返信する

    皆んな缶詰買い占めるなよ!

  10. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 06:29:32 [No.311091] ▽返信する

    T〇NGAで大噴火でティッシュが足りなくなった

  11. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 06:33:35 [No.311092] ▽返信する

    たかが人間活動で温暖化なんて言ってた馬鹿共が黙るな

  12. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 06:34:54 [No.311093] ▽返信する


    スーパーボルケーノ



    🌋ドッカ―――――――――――――ン

  13. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 06:42:01 [No.311094] ▽返信する

    来るかもしれない令和の大飢饉!

  14. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 06:43:17 [No.311095] ▽返信する

    オーストラリアも少しは涼しくなるか?、

  15. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 06:44:09 [No.311096] ▽返信する

    ここんとこ飽きてきてた11ちゃんが、皆が構ってくれるから嬉ションしながら昨日は全スレで張り切ってたね
    分かりやすいかまちょだから相手にしないのが一番だよ

  16. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 06:45:44 [No.311097] ▽返信する

    また日本政府が調子にのって金だしたりすんだろうな

  17. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 06:50:28 [No.311098] ▽返信する

    巨神ゴーグのOPで
    こんなシーンを見たのを
    思い出した

  18. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 07:07:24 [No.311099] ▽返信する

    深夜に警報の通知がきて飛び起きてよく見ると津波警報。地震もなくて津波?ってしばらく呆然としててどこかしらの国が核実験でもしたんかな?って思って第三次世界大戦くるんか思たわ。しかしまあ海底火山もバカにはできないんすなぁ。

  19. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 07:11:42 [No.311100] ▽返信する

    緊急速報がすごくて寝られんかった。

  20. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 07:13:31 [No.311101] ▽返信する

    ワイの遺憾砲やで。これは前座だよ。メインを待っててくれ。メイン後は気温が10℃ほど下がるけど、数年は暑さから解放されるだろう。よきにはからえ。

  21. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 07:18:12 [No.311102] ▽返信する

    海なし県で津波警報を受信!
    太平洋に隕石が墜ちて百メートル級の津波が来るのかと思ったぞ💦

  22. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 07:29:01 [No.311103] ▽返信する

    ちょっと心配だから津波みてくるは

  23. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 07:35:32 [No.311104] ▽返信する

    22番さん
    やめときなはれ

  24. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 07:48:12 [No.311106] ▽返信する

    ※15
    11君よりあなたに構ってもいいかしら💕

  25. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 08:00:23 [No.311109] ▽返信する

    ※15
    くどい
    良いか?お前は他人を不愉快にするクズなんだ。
    わかったか。

  26. おかしな予言者ハムさん:2022/01/16(日) 08:03:15 [No.311110] ▽返信する

    いったい何が始まるんです?

  27. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 08:04:29 [No.311111] ▽返信する

    海のトリトンのOPのようだ。
    地震もあったのか深夜から津波警報が続いている。

  28. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 08:05:19 [No.311112] ▽返信する

    こうやって消滅した国があっても
    不思議じゃないなと
    再認識させてくれるような
    大噴火だった
    レアな時代に生まれたんだな
    発展と混乱と破壊の世界

  29. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 08:05:45 [No.311113] ▽返信する

    富士山「みなぎってきたwwwww」

  30. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 08:05:45 [No.311114] ▽返信する

    津波は小惑星接近か衝突の影響だろ

  31. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 08:16:08 [No.311116] ▽返信する

    はじまってしまったか…

  32. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 08:32:46 [No.311117] ▽返信する

    アンブリム島は大丈夫なのか…

  33. カオスな世界:2022/01/16(日) 08:39:13 [No.311118] ▽返信する


    未曾有の自然災害が猛威を振るう!

  34. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 08:47:42 [No.311120] ▽返信する

    誰か支援に向かってるん?アメリカ?

  35. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 08:52:16 [No.311121] ▽返信する

    あんな噴煙上がってるは、現地の状況わからなえはで誰が向かえるんだよ
    お前が向かえよ

  36. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 08:56:56 [No.311122] ▽返信する

    今回、津波がたいしたことないのに警報鳴って、皆さん安心して
    次来た大津波に飲み込まれてやられるんだよな。

  37. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 09:06:15 [No.311123] ▽返信する

    これ予言したやついんの?

  38. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 09:07:46 [No.311124] ▽返信する

    何も起きてないが

  39. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 09:14:01 [No.311125] ▽返信する

    海の近くに行っちゃダメってこと?

  40. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 09:27:28 [No.311127] ▽返信する

    116・911展開変えてきたな

  41. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 09:34:07 [No.311128] ▽返信する

    海沿いなんだがもう外出てええか?

  42. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 09:59:46 [No.311129] ▽返信する

    こじつけ馬鹿115だろ

  43. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 10:20:42 [No.311130] ▽返信する

    びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっー!

  44. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 10:25:34 [No.311131] ▽返信する

    気象庁さん、津波なしとか早々に発表したり、
    突然津波注意報から津波警報に格上げしたり、
    日本周辺の大気圧が急激に変化したけど原因不明だとか
    この先どうなるのかわからんて会見したり
    無能感丸出しなんだけど大丈夫?

  45. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 10:37:48 [No.311135] ▽返信する

    これでも「準」破局噴火らしいな

  46. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 10:44:58 [No.311137] ▽返信する

    前例のない事象に対して無能感丸出しは、悪質クレマー丸出し

  47. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 10:49:23 [No.311139] ▽返信する

    ガチムチの宝庫トンガ・・・心配ですウホッ

  48. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 11:02:15 [No.311142] ▽返信する

    ※44
    前例がないにしても、早々と日本に被害ないとか安易に言っちゃマズイよね。海沿いの人は振り回されて気の毒

  49. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 12:11:50 [No.311151] ▽返信する

    154の
    一発目の噴火ってどう言う意味?
    複数回あったのかとニュース見てもどこも書いてないんだけど

  50. Waste蟹江:2022/01/16(日) 12:21:10 [No.311152] ▽返信する

    中国の食糧買い占めに対し、理由は言えないが戦争では無い、とコメントしてた人がいたよね。
    まさかと思うが一部の人は、火山の噴火で異常気象になる事を知っていたの?

  51. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 12:21:24 [No.311153] ▽返信する

    誰かトンガに行ってフタ閉めてきて。

  52. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 13:08:12 [No.311157] ▽返信する

    海底ケーブル切れたら連絡は無理やろ
    他の通信手段があれば別だが

  53. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 13:16:35 [No.311159] ▽返信する

    衝撃波の映像の開始4〜5秒に子供の上にUFO映ってるよ。

  54. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 13:47:27 [No.311165] ▽返信する

    ※52
    衛星電話とか無いのかな
    噴煙で衛星通信も不可とか?

  55. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 14:19:39 [No.311171] ▽返信する

    なんだ、西之島負けてるじゃん。

  56. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 14:39:48 [No.311173] ▽返信する

    西之島秀俊

  57. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 22:21:30 [No.311213] ▽返信する

    ※50
    中国の買い占めは秋の大雨の影響だと思う。
    2020年は揚子江沿い、2021年は北部の黄河とか淮河で洪水起きてたからね。

    問題は中国が世界的な食糧買い占めをしている裏で、肥料の備蓄も高めてる模様。
    電力不足で生産できてないだけかもしれない。だけど、日本で注文して輸出されないので、全国の農業者で気にしている人たちが増えている。

    米について、日本は備蓄米で二年以上は保つけど、怪しい空気感だな。
    南半球の冷夏は、ブラジル、アルゼンチン、オーストラリアに影響するし、アフリカで食糧危機に結びつくかもしれない。北半球まで影響に入れば言わずもがな。

  58. 名も無き予言者さん:2022/01/17(月) 00:45:49 [No.311224] ▽返信する

    今一度日本国の政治と経済を破綻させないとわからないらしい日本だから…今日は富士山宙に浮いて見えた!このまま経済回すとか税金あげるとか頭おかしいやろが…

  59. 名も無き予言者さん:2022/01/17(月) 07:31:19 [No.311251] ▽返信する

    通常津波は発生地点から遠くになるほど小さくなる、日本よりトンガに近い地点で数cmの津波の為、基準に従い日本にはほぼ影響ないと注意報警報を発令しなかったが、数時間後日本で謎の潮位上昇を確認、基準値以上になったので注意報警報を発令
    気象庁を擁護するつもりはないけど、これを無能感丸出しと揶揄するのはやはり悪質クレマー感丸出しだよね

  60. 名も無き予言者さん:2022/01/18(火) 06:23:19 [No.311342] ▽返信する

    日本から1000kmくらい東に「太陽系最大規模の火山」とか言われてた巨大火山群があるけど
    そこの噴火と比べても上なんか?

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。