大地震・前兆・予言.com > 気象・災害 > 【暑すぎ】オーストラリアで「気温50.7℃」最高記録に並ぶ…14日にも更新の可能性

【暑すぎ】オーストラリアで「気温50.7℃」最高記録に並ぶ…14日にも更新の可能性

temperature-3581190__340.jpg

オーストラリア西部で13日、気温摂氏50.7度を記録し、同国の最高記録に並んだ。
気象庁によると、西オーストラリア州のオンスロウで午後2時26分、気温が50.7度に達した。1962年にも南オーストラリア州で同じ気温が観測されている。
地元メディアによると、同地域のこの季節の平均気温は36.5度だという。
また、マーディーとローボーンでも気温が50度以上となった。
オンスロウと周辺地域では14日にも、この最高記録が更新される可能性があるという。

オーストラリアで気温50.7度、最高記録に並ぶ 14日にも更新の可能性 - BBCニュース

2:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:30:39.46 ID:n0MBs4iP0.net
冬で50度かよ
温暖化やばすぎるだろ!!!!!!
33:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:46:42.43 ID:cSEdCXPe0.net
>>2
オーストラリアは夏だよ。
南半球にあるのを知らないの?
225:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 23:21:11.66 ID:HE4WB85X0.net
>>2
昭和ギャグ
229:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 23:45:27.16 ID:p+mz6cJt0.net
>>2
このドリフのコントにも通じる安心感
3:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:30:57.19 ID:qMIQLetk0.net
10℃別けてくれよ
7:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:33:01.22 ID:6Hg/LY3B0.net
寒いんですけど雪も多いし
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:38:04.21 ID:72E9HrmC0.net
シドニーで45度体験した
虫眼鏡で集めたような光を全身浴びた感じ
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:38:17.44 ID:WUat5RtN0.net
植物やばいな
植物だめなら、食べ物不足するし、二酸化炭素の吸収もダメに
14:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:38:30.05 ID:4nyZZ8Lz0.net
オーストラリアの40度は正直いって暑くもなんともないからな
50度は暑いかもしれんが、結局は乾燥してるし嫌な暑さではないと思うわ
15:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:38:42.84 ID:yCUkoF980.net
外出なんか出来ないな
16:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:40:24.58 ID:p+xLm9r+0.net
冬に慣れた体で今旅行したら茹で上がるだろうな。
122:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:37:03.71 ID:w7hhrQXd0.net
>>16
10月半ばに九州から沖縄に出張したら気温が15→30℃で具合が悪くなったわ
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:40:39.35 ID:AoFJpadp0.net
もう十数年前だがシドニー行ったときはそこまで暑くなかった
半袖は必須な暑さだったが30℃くらい
温暖化でガンガン上がってんだろなぁ
そら南極の氷も溶けますわ
25:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:44:13.39 ID:KdTfIi2Q0.net
どんどん森林が消えてくな
29:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:45:51.93 ID:BhTvRxfD0.net
気温を25℃分けてくれ
30:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:46:17.81 ID:bkaakuGs0.net
屋外に放置したフライパンで目玉焼きが作れます
35:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:46:49.99 ID:NfQWlVDK0.net
ダイキンのエアコン、運転可能外気温46度,48度,50度でランク分けしてあるけど50.7だと最上位機種でもオーバーやな
125:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:38:30.88 ID:w7hhrQXd0.net
>>35
エアコンって稼働範囲が意外と狭いな。
132:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:44:43.38 ID:xioAolRJ0.net
>>125
外気温が高い時に室内空気断熱圧縮して熱を溜めても、冷やす媒体の音頭が高いと
室内空気が冷えないんだよね。
60度の温水を50度の温水で冷やすようなもんだし。
139:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:45:56.11 ID:YLh9IUNS0.net
>>125
廉価版のエアコンなんて、40度ちょっとで安全装置が働いて止まるよw
130:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:43:50.62 ID:YLh9IUNS0.net
>>35
ダイキンの業務用エアコンは室外の気温が高くなりすぎると、水を噴霧して気化熱で室外機の周辺温度を下げる
そのくせ一般家庭用には、室外機に絶対に直接水をかけないでください と注意書きがある
137:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:45:41.02 ID:z1/xbsoO0.net
>>130
雨降った時直接かかるのに何でだ?
146:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:48:54.70 ID:xioAolRJ0.net
>>137
ズブ濡れなら困るがすぐに乾く噴霧水ならOKでは?
144:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:47:43.24 ID:YLh9IUNS0.net
>>137
ホースで水を掛けると、その水圧で基盤内まで入るからとか言ってたけど
優しく上から飴みたいにかければ行けるかと思う・・・自己責任で
39:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:47:42.84 ID:pc69qiAj0.net
皆コロナ騒動で忘れてるが、温暖化問題は本当に笑えないからね。
40:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:48:28.82 ID:uI+/K3jg0.net
北半球も寒い
どちらも温暖化の影響だから仕方無い
人類が豊かさを追い求めた代償
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:49:01.17 ID:/vtEukm50.net
オーストラリアの50度とカナダのマイナス50度。どっちが生存するにはいいだろうか
199:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 21:46:42.97 ID:RGEf+g7I0.net
>>41
後者に決まってる
44:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:49:38.75 ID:o/RFbb7S0.net
また山火事になっちまうな
48:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 19:52:24.78 ID:ls9VkXCl0.net
気温50度の中で感染者新記録更新してんのかよ
コロナはバケモノか!
205:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 21:52:50.40 ID:rBK3W+eS0.net
>>48
日本でも夏にコロナ流行るじゃん
窓閉めてエアコンつけるから
エアコンクラスターおきるんだよ
55:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:01:38.75 ID:NfQWlVDK0.net
13日のオンスロー空港の最高気温がPM2:30に49.2度だけど、湿度が7%のカラッカラだから余裕やで
http://www.bom.gov.au/places/wa/onslow/observations/onslow-airport/
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:02:20.58 ID:taKyAxDk0.net
そういえば去年の日本の夏って
40℃近くになるようなものすごい猛暑とかあったっけ?
105:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:32:49.14 ID:QEOm9UcC0.net
クルマのボンネットで目玉焼き作ってみたい
106:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:33:00.35 ID:Rry+8KKe0.net
あんな糞でかい土地に2000万人しか住んでないんだろ
108:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:33:35.39 ID:ljlyDcxf0.net
>>106
住める土地がほとんど無いからな・・・
126:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:41:11.17 ID:hvufEOEE0.net
やばいのはこの気候でコロナがめちゃくちゃ拡大してるところだよ。
まじで暑さなんて全く問題にしないくらいインフルより強い。
129:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:43:20.02 ID:w7hhrQXd0.net
>>126
2020年2月にシンガポールで流行してたけど、2月でも8月の東京より紫外線が強いからなあ
128:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:42:30.58 ID:PXtCvRBU0.net
ぶっちゃけ西海岸と東海岸では全然気候が違うからなあ
西海岸は人も少ないし感染者数は少ないんじゃないか
133:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:44:57.03 ID:z1/xbsoO0.net
50度の真夏のオーストラリア

極寒で大雪の日本

バランス取れてるな…
142:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:47:35.74 ID:XINdQq7I0.net
何だ60年前にも起きてるのか。
なら普通の事象だな、気候変動関係なし
143:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:47:35.80 ID:XINdQq7I0.net
何だ60年前にも起きてるのか。
なら普通の事象だな、気候変動関係なし
151:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:59:04.64 ID:+tdMgUx80.net
50℃でどうやって生きて行くのだ?
155:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 21:00:31.84 ID:yZVBMXT/0.net
>>151
そりゃあ死ぬから退避しかないな
157:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 21:01:13.31 ID:+tdMgUx80.net
>>155
動植物は死滅する。栽培も出来ない。
152:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 20:59:05.38 ID:sfjWMJuF0.net
室外機を部屋の中に入れないとダメだな
156:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 21:00:35.44 ID:+tdMgUx80.net
地下空間を作らないと無理だろ。中国大陸みたく、地上の下が巨大な空洞ならなんとかなる。
158:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 21:01:36.00 ID:8SORctt40.net
北半球にもうちょっと熱気分けてくれ…
168:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 21:07:29.19 ID:MBMpjrd+0.net
人間は何度まで耐えられるん?
194:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 21:36:16.52 ID:ff3XzWZZ0.net
>>1
こっちはこんなに寒いのに…
地軸傾き過ぎじゃね?
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1642156186
【暑すぎ】オーストラリアで「気温50.7℃」最高記録に並ぶ…14日にも更新の可能性

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 18 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 10:47:32 [No.310923] ▽返信する

    🐋2月11日🐋

  2. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 11:12:50 [No.310928] ▽返信する

    マジで植物ヤバいよな?・・・
    人類の主食がバナナになるまでもう少しやぞ・・・
    50度だとバナナも耐えれんかも知れんけど・・・
    日本も今や最高気温40度だろ?
    自然の状態では夏場の野菜とかかなり作りにくくなってるのとか一般人は知らんのやろなあ
    クーラー付きビニールハウス必須になるんかねえ・・・

  3. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 11:33:49 [No.310933] ▽返信する

    最低気温は南極で-90℃位まで下がったんだっけ。
    高地なら-98度まで下がるらしいけど、-90℃だとCO2も液化というか個体化するな。

    液体の水が豊富な地球上でも100度以上の気温差ができるんだな。

  4. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 11:47:00 [No.310934] ▽返信する

    50℃なら蚊がわかなくていいね

  5. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 11:57:42 [No.310937] ▽返信する

    ソウカソウカ
    なまぽ外人
    斡旋
    U団地
    不正
    お布施

  6. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 12:08:36 [No.310939] ▽返信する

    ワイが今入っているコタツの中も50度くらいあるぜ。

  7. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 12:29:12 [No.310942] ▽返信する

    ※1、
    能天気バカめ、そこまでだ!

  8. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 12:59:54 [No.310947] ▽返信する

    真夏の赤道直下より暑い

  9. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 13:04:49 [No.310949] ▽返信する

    ※1
    誹謗中傷野郎を調べてコメ禁はよ!

  10. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 13:29:22 [No.310953] ▽返信する

    ※1
    誹謗中傷してないなら反論してみろ!

  11. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 13:50:14 [No.310955] ▽返信する

    日本で50℃越えたら仕事行くのやめるよ。

  12. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 15:09:04 [No.310959] ▽返信する

    ※4
    何度ぐらいまでだとわくの?

  13. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 16:07:46 [No.310968] ▽返信する

    ※9、10

    荒れてますね(*_*)

  14. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 17:56:24 [No.310980] ▽返信する

    世界中から食料・飼料を輸入する日本
    地球規模の気候変動が続くと真っ先に滅びそう

  15. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 18:24:16 [No.310986] ▽返信する

    なんぼ時差あるいうても凄えな

  16. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 22:32:02 [No.311024] ▽返信する

    室外機のせいでクーラーが効かないなら、室外機用のクーラー設置すれば解決やろハァーハッハッハッハハッハッハッハ!!

  17. 名も無き予言者さん:2022/01/15(土) 23:16:22 [No.311034] ▽返信する

    これで全豪オープン本当にやるの?
    選手や観客がバッタバッタ倒れそう

  18. 名も無き予言者さん:2022/01/16(日) 16:25:32 [No.311183] ▽返信する

    みんなで裸になるしょっ

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。