15:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 01:42:48.33 ID:g5PXGo3B0.net
備えとこう
17:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 01:43:18.98 ID:3z1ltj9k0.net
来るならさっさと来いや
21:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 01:44:37.90 ID:LT6462qA0.net
今までぼんやり警告してきたのに
急に煽っててくるの変だな
増税する口実を擦り込もうとしてんのか
23:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 01:45:27.63 ID:g5PXGo3B0.net
22:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 01:45:17.87 ID:pYrBl1+x0.net
32:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 01:47:21.14 ID:VpzSMIgu0.net
20年後辺りから富裕層の日本脱出が始まるだろうな、最ももう起きてるかもしれんが。
36:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 01:48:58.53 ID:G+YIKRhJ0.net
起きるぞと注視してる間は起きないジレンマ
37:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 01:49:20.03 ID:A7ASep4p0.net
でも未だに沿岸部に住んでる奴の気はしれんな
どうせ来ないと思ってるんだろうが
39:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 01:50:55.51 ID:d0pXyRuz0.net
実はもう起こる時期は特定されているけど発表すれば大混乱になるからしないという流れ
54:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 01:56:19.46 ID:/6fyBkzU0.net
>>39
そこまで正確にはわからない
72:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 01:59:47.05 ID:BzHM7rYZ0.net
>>39
おれもそんな気はしてる
41:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 01:51:25.85 ID:2ZNVSRSS0.net
それよりも3年後2025年太陽フレアが起こるらしいぞ
以前の太陽フレアは大した事が起こらなかったけどさ
今回は日本も含め各国政府機関が公式発表
って事はガチでやばいかも
50:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 01:55:40.38 ID:str5iof40.net
姉歯物件も大震災で倒れなかったから
日本の建築基準高すぎ、と楽観
58:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 01:57:18.98 ID:/6fyBkzU0.net
>>50
だが東北はたくさん流されたし
浦安は液状化した
248:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:58:02.41 ID:FOlixYPx0.net
69:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 01:59:15.15 ID:shjp/1e80.net
どんな計算しとるんやろ
70:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 01:59:21.13 ID:XMUpxynj0.net
日本に住めば常に地震対策を念頭に置くのは普通
81:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:03:34.55 ID:0fh81z1e0.net
東日本大震災の前って宮城県沖地震99%って言われてたからまだ切迫してる感じしない
93:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:09:12.14 ID:PVLnjpvC0.net
まぁ何だかんだ大きい地震って10年おきに起きてるしね
96:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:09:22.90 ID:b82MIpde0.net
東京は7年以内
102:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:12:14.87 ID:Dam1VzQo0.net
107:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:13:05.76 ID:cPafiGS20.net
プレート境界地震は周期的に起きてはいるから、断層による地震とは違う様な気もするが。。
112:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:14:45.21 ID:J3GP3Thr0.net
そう言われても対策するにも限度があるし
逃げるのも多分無理 日本に住む以上は諦めるしかないような
121:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:17:37.91 ID:NHyabsbg0.net
関東大震災から100年たつからそろそろ来てもおかしくない
131:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:20:27.07 ID:hgPmk3xa0.net
起こったらそのときはそのときだわな
地震が怖かったら日本には住めないよ
141:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:22:41.27 ID:5pxaoiaL0.net
寒いと断層が弾けやすいと聞いたけど
本当ですか?
151:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:26:53.55 ID:x5Ey7lyv0.net
人災は嫌だけど天災はしょうがないね
157:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:27:36.62 ID:hRXTdlPC0.net
30年以内に起こると言われてたもの
富士山噴火 はずれ
関東大震災 はずれ
南海トラフの大地震 はずれ
中国が経済崩壊 はずれ
宇宙人の地球侵略 あたり
核戦争 はずれ
ほとんど外れたよな。
166:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:32:31.99 ID:z0YQ9tO00.net
176:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:35:41.22 ID:hnH8DkZ80.net
毎度思うが南海ばっか気にされて首都直下は空気だな
どっちも確実に起こるし
首都直下のほうが日本に壊滅的ダメージだろうに
179:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:37:20.23 ID:AWGwWYLA0.net
50年前から東海地震がいつ起こってもおかしくないと言われていて今に至っているからな。結局はわからんやろ。ところで10年ぐらいまえから琵琶湖付近で大地震が今にも起きるぞと言い続けてきた串田と言うオッサン、息してんのか?
197:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:42:27.69 ID:h8uqj6+E0.net
>>179
いつ起こってもおかしくないというのは周期にばらつきがあるからだろ
1500年あたりから100年周期で起こってるから
この予想は全然おかしくないよ
180:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:37:21.76 ID:cPafiGS20.net
東海、南海地震はこれだけ周期的に来てるんだから、
来ない言うのも無理があるわ。ただ、、147年位開く事もあるから、2080年代って事もあるわなw
684年/天武地震(南海)
887年/仁和地震(東海南海連動)
1096年/永長東海地震
1099年/康和南海地震
1361年/正平(康安)東海地震
1361年/正平(康安)南海地震
1498年/明応地震(東海南海連動)
1605年/慶長地震(東海南海連動)
1707年/宝永地震(東海南海連動)
1854年/安政東海地震
1854年/安政南海地震
1944年/昭和東南海地震
1946年/昭和南海地震
193:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:41:43.28 ID:UU5jGyOE0.net
>>180
同年に起きてたり2年後に起きてたりもするのか
周期も目安程度で当てにならないんだね
210:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:47:23.39 ID:F1+bWPn+0.net
南海トラフ、富士山噴火、関東大震災、この三つが同時に起きれば、さすがに日本国は滅ぶだろな。
221:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:50:20.38 ID:w0rtH7r40.net
>>210
鬼海カルデラがアップを始めました?
232:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:53:15.95 ID:U9kMjCTU0.net
三重は大丈夫
伊勢神宮があるから
伊勢湾台風のことは知らん
244:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:56:36.86 ID:nBaa1Hav0.net
>>232
戦時中に南海地震が起きて、漁村が消滅するレベルの被害を受けてるよ
戦時の情報統制で被害の状況は一般に知られてないけどな
253:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 03:01:41.44 ID:epkldcGl0.net
>>232
高野山然り伊勢神宮が中央構造線の真上にあるのは何故か
古来からの震災を教訓に聖域化して
人をなるべく定住させない思考かも
233:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 02:53:18.11 ID:cPafiGS20.net
290:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 03:23:33.17 ID:jNZIyfWT0.net
富士山宝永噴火も火山灰だけは経済に与える影響甚大だけど、
915年の十和田湖カルデラ噴火
富士山宝永噴火の56倍
946年の白頭山噴火
富士山宝永噴火の200倍
この規模の噴火が、日本はおろか近年世界中で起きていないのは奇跡に近い。
294:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 03:25:19.70 ID:YhHdCrbp0.net
今年大地震がおきるよ
304:ニューノーマルの名無しさん:2022/01/14(金) 03:30:13.45 ID:pFz0gElK0.net
>>1
次は首都直下型巨大地震と富士山大噴火のコンボだと何度言ったらw
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1642091823
コメントする 23 Comments
🔯🔮2月11日🔮🔯
ウザい率、90%に引き上げ↑
って、もともとか?
って、もっとか!?笑
30年以内に80%表示から40年以内の10年間でプラス10%上げただけ!単純な計算!50年以内に震度7レベルは来ないと思う!残念ながら東北大地震は来てしまいましたが、それ以外の大地震は来ないから来ない!震度5は来るが7は来ないから来ない!
適当な事言うだけで金貰える仕事って良いね
仕事してま~す、アピールで草w
この図だと愛知は被害にあうけど大阪が無事みたいに見えるな
大阪も終わるぞ
30年80%→40年90%とやや引き上げたところでへーとしか思わん民
そら40年もあったらほぼほぼ来るだろw
それでも保険に10%残してるあたりこっすいわ
10年伸びて10%アゲアゲ
100%にしちゃえよ。
こなかったら誰か責任とるのかな?定年か?
みんな、食べ物とかどんなものを備蓄してるの?
確率って不思議。地震が起きるか起きないか、0か1を100分割で考える。絶対に起きない、ちょっと起きる、割と起きる、多分起きる、まあまあ起きる、確実に起きる。地震が起きる確率よりもマグニチュードの程度で予測した方がいいんじゃない?
💩
不正ナマポの子作り外人さん、貯金を下ろして帰国かな❓
毎月30万保護費
13万をプール×12か月×10年
1500万!
祖国に家が建つ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
U@R団地
草加斡旋
不正受給のお祭り会場
偽名偽名
架空求職活動
✈
初代北斗、海苔揃い虹オーラ。
なのにラオウパンチで単発終了。
88%を引けなかった俺。
確率なんて、そんなものだよ。
降水確率40%と言われたら、傘持ってく人も多いんじゃない?
0じゃない限り、備えと覚悟は必要だと思う。
簡単に転居出来ない人も多いのだから、減災という視点が肝心。
3年以内に100パーセントでしょ
今年100%💄💋✨
30年以内に80%→40年以内に90%に変更
意味がわからん
めんどくさいから50年以内に100%でいいんでないの
100%にしといて来なかったら文句言われるから、10%だけ残してる…とか
マジウザイ剛力また出てきたが…ウチも要らないんですけどぉ…日本の底なんだもん剛力さんて…お引取りを…
トンガ【噴火】で【津波】と言う文字を久々に見た…タロイモの生産地…
めでたいわ!
これで、地震予知の予算またまたゲットだせ。
って、あいつら思ってるぞ
311前の仙台市役所のHPに書かれていた地震の発生率は
90%だったんだよな
つまりはそういうことだ