大地震・前兆・予言.com > 宇宙・銀河 > 【1994 PC1】NASAが「直径1kmの小惑星が1月19日に地球に接近する」と発表!潜在的に危険な天体と警戒中

【1994 PC1】NASAが「直径1kmの小惑星が1月19日に地球に接近する」と発表!潜在的に危険な天体と警戒中

NASAが、直径3280フィート(約1km)もある小惑星「1994 PC1」が2022年1月19日に地球のそばを通過すると発表しました。

NASAが「直径1kmの小惑星が2022年1月に地球に接近する」と発表、潜在的に危険な天体と警戒中 - GIGAZINE


2:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 11:51:13.27 ID:Py6EwGo9.net
果たしてそれは本当に小惑星でしょうか
11:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 12:10:37.47 ID:wvWIhQL2.net
小惑星なら軌道は確定してるから何も問題はない
問題あるならこの程度の報道で終わるわけない
15:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 12:20:30.68 ID:lgSez+Y7.net
アルマゲドン
18:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 12:26:18.50 ID:Y0bNp29b.net
マジで地球に落ちて欲しい
そして人類は絶滅しろ
22:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 12:32:34.32 ID:AeFYXhBi.net
もし間違って月にでも衝突したら、人類は滅亡に向かうんじゃないか。
23:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 12:51:24.12 ID:9MBPJ0Bf.net
宇宙船は何やってんの?
25:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 12:53:23.66 ID:9MBPJ0Bf.net
地球から宇宙覗ける超望遠鏡あるの?宇宙船がバッチリ見える映る
29:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 13:14:18.78 ID:Kda6wUgd.net
>>25
宇宙望遠鏡が衛星軌道に存在してるよ

更に今ラグランジュ点にも宇宙望遠鏡設置してるよ
146:名無しのひみつ:2022/01/06(木) 23:00:53.00 ID:7vXzxBF8.net
>>25
Issだったら、アマチュアレベルの望遠鏡でも見える
26:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 12:57:22.87 ID:iVk5wdbG.net
地球壊滅レベルの隕石がもし避けられないと分かったとき
政府はきちんと公表するんだろうか?
36:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 13:39:14.14 ID:RYP0aZ3g.net
ソースには1月11日までしか載ってないじゃねーか
38:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 13:39:50.21 ID:2Mxrl1bB.net
まあどこそこに落ちろとか言ってるのはネタだろうが、本当に落ちたら
日本含めてとんでもない大災害になる可能性大。核の冬みたいなもんが
本当にくるかもね。
44:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 13:53:19.24 ID:Gk2gHy6y.net
最近Netflixで観た
48:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 14:05:37.38 ID:Yx73hHDh.net
そろそろぶつかってもいいんじゃない?
もう地球もぶっ壊れていいだろ
56:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 14:59:04.83 ID:GT5v22Sv.net
グリニッジ標準時の1月18日21時15分(日本時間の19日6時15分)に地球から約120万マイル(約193万km)の距離まで接近するとのこと。<


ちきうから月までの距離の5倍弱か。はい解散
58:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 15:12:50.71 ID:OKW+LKn8.net
>>1
光の速さでおよそ25秒間の距離だね
地球から600万キロ~760万キロの間だね
宇宙レベルだとかすり傷はつくレベルだなw
66:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 16:00:45.62 ID:WoLBA8zk.net
もう報道のほとんどが信用できなくなってきた
67:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 16:03:16.73 ID:vxBSYtlI.net
最近なんか体調悪いし何もかも面倒だからうちに落ちてくれていいよ
68:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 16:06:33.49 ID:uczqLlbf.net
発表ある時は何も起きない
万が一起きても死ぬだけだから余裕やね
77:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 17:51:00.72 ID:PbBh5MRU.net
結構もうすぐだな
まさかとは思うが
81:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 18:16:00.11 ID:2nzgK4GL.net
ビリヤードみたいに月に当たって月が地球に落ちてくる可能性があるらしい
83:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 18:17:19.10 ID:8WRf3VWO.net
別で小惑星に体当たりさせる実験するって発表してたけど、なんでこっちにぶつけなかったのさw
84:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 18:23:49.18 ID:ScFRtxF1.net
日本の技術者達が地球を救うこんな重大なプロジェクトに参加してたとは
優れた日本の技術と高い志を誇りに思う。これこそが大和魂
85:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 18:31:45.26 ID:LBIiVrnO.net
おかしいなと、思ったんだよな
核ミサイルは使用しませんなんて
宣言、核保有国が一斉に声明出すんだもんな 万が一に備えてだろうけど、太平洋に落ちたら、津波でアウトだな
87:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 18:39:22.00 ID:HF8tZyqP.net
194万キロって今までに他に接近してきた小惑星と比べて近すぎない?
89:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 19:00:09.08 ID:HF8tZyqP.net
しかもこんな大きな小惑星…ほんとに大丈夫なの?
93:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 19:30:23.75 ID:N1GM/uBX.net
直径1kmクラスになると地球にもしぶつかれば人類滅亡級です
95:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 19:46:20.42 ID:LBIiVrnO.net
おかしいなと、思ったんだよな
核ミサイルは使用しませんなんて
宣言、核保有国が一斉に声明出すんだもんな 万が一に備えてだろうけど、太平洋に落ちたら、津波でアウトだな
96:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 19:56:39.82 ID:HF8tZyqP.net
なんで世間は全く騒いでないんだ
102:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 21:01:34.88 ID:6IivjoAS.net
>>96
だって当たらないから
109:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 21:42:56.42 ID:0dVYcAlK.net
気づくの遅いな。
異星人が事故に見せかけてオウムアウア2を撃ってくる可能性がある
115:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 22:29:25.19 ID:zpTnvYSm.net
地球滅亡を最前線で見れるチャンスじゃん♪
116:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 22:30:02.40 ID:zpTnvYSm.net
ごめん年末一人だった俺の願いが神様に届いたみたい。

こんな世界滅んでしまえと願った。
120:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 22:49:03.95 ID:Zg2adDTP.net
ぶつからないにせよ未知なウイルスが降ってくるんじやないのか
123:名無しのひみつ:2022/01/05(水) 23:33:20.99 ID:dx4Ey7tf.net
NASAは本当に地球に危機がある小惑星があったら逆に発表しないだろうな
世界中パニックになるし
124:名無しのひみつ:2022/01/06(木) 00:27:57.31 ID:iO9Q6vli.net
>>123
米国政府的には、ダンマリしないまでも最悪の予測ですら今回くらいの温度感止まりだろね
142:名無しのひみつ:2022/01/06(木) 19:18:01.67 ID:pBRTJxAk.net
>>123
天文学とは地球の死期を探求する文学ともいわれてるからな
それでもいち早く危険を察知したら情報共有するべきだと思う
対処法を検討したり準備できる時間があればそれだけ選択肢も増える
たとえ救いのない未来と分かりパニックになっても
ひと月もヒャッハーすればみんな冷静になって終末に向けて準備を始める
126:名無しのひみつ:2022/01/06(木) 00:45:27.64 ID:l7mWKDGV.net
原発は殆ど津波に飲まれる予感
136:名無しのひみつ:2022/01/06(木) 11:02:57.92 ID:7F8IS1sa.net
地表着弾時直径20メートルの隕石だと地球の80%が滅びるんだっけ?
海洋に落下すると沿岸部は40メートルの津波に襲われるんだっけ
131:名無しのひみつ:2022/01/06(木) 03:27:04.63 ID:GscbLmup.net
事前発表あるって事は安心って事かな
144:名無しのひみつ:2022/01/06(木) 22:20:40.94 ID:l7mWKDGV.net
地球真っ二つになるん?
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1641351028
【1994 PC1】NASAが「直径1kmの小惑星が1月19日に地球に接近する」と発表!潜在的に危険な天体と警戒中

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 11 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/01/07(金) 15:39:28 [No.309876] ▽返信する

    発表してるってことは当たらないってことだな。

  2. 名も無き予言者さん:2022/01/07(金) 15:46:46 [No.309877] ▽返信する

    みんなで、人類滅亡して欲しいから早く落ちろ!なんて笑いあってたあの時、僕たちはこれから起きる悲劇を知るよしもなかった。
    みたいな。

  3. 名も無き予言者さん:2022/01/07(金) 15:50:21 [No.309878] ▽返信する

    チキュノミナサーン、コニチワッ!!

  4. 名も無き予言者さん:2022/01/07(金) 16:32:52 [No.309881] ▽返信する

    なす術なし

  5. 名も無き予言者さん:2022/01/07(金) 18:33:09 [No.309886] ▽返信する

    突然現れるような隕石もあります。宇宙にはものを隠す暗黒物質(ブラックマター)と地球を含む全ての土台であるブラックエネルギーがあります。いずれも目に見えません。恐竜の時代落ちたものはこの種類のものです。

  6. 名も無き予言者さん:2022/01/07(金) 20:25:36 [No.309890] ▽返信する

    ソーサリーグローブ

  7. 名も無き予言者さん:2022/01/07(金) 20:30:20 [No.309891] ▽返信する

    例えば去年1年間でいくつくらい天変地異予告系のネタやったん?
    そのうちの2〜3くらいでも読み返したら馬鹿馬鹿しくなるもんじゃない?

  8. 名も無き予言者さん:2022/01/07(金) 20:56:41 [No.309894] ▽返信する

    またもや大きな小惑星?

    最近の小学生も
    大きな小学生

    なんてな

  9. 名も無き予言者さん:2022/01/07(金) 21:26:38 [No.309898] ▽返信する

    大きな小惑星・・・

    大きいのか小さいのか、どっちなんだwww

  10. 名も無き予言者さん:2022/01/08(土) 19:36:30 [No.309995] ▽返信する

    小さな大便みたいなもんやろ。

  11. 名も無き予言者さん:2022/01/08(土) 23:33:17 [No.310019] ▽返信する

    落ちるなら自分のとこに直撃して欲しい
    地球の反対側とかに落ちて環境激変してヘルモード突入の地球で苦しんで死ぬくらいなら初手でコロッといきたいな

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。