大地震・前兆・予言.com > 未来・過去 > 【新年】2022年 ← これの近未来感ヤバくね?

【新年】2022年 ← これの近未来感ヤバくね?

future_mirai_robot09.jpg
1:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:49:58.96 ID:D+hae59x0.net
もっと技術進んでるのかと思ったわ
2:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:50:12.81 ID:5878ZLHgM.net
日本が遅れてるだけ
3:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:50:15.27 ID:gdUCheKKa.net
そういう映画あったよな
6:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:50:26.87 ID:XgWJOC4Gd.net
遠い未来だろ
7:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:50:31.84 ID:TcNaptKka.net
タイムマシンとか作られてもええよな
8:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:50:42.36 ID:6dIRdp82r.net
車も空は飛んでないんやな
9:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:50:47.09 ID:AN23iFSm0.net
今ワイもそう思ってたとこや
10:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:50:47.68 ID:IRCklacZ0.net
2022なんて永遠に来ないと思っていた
17:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:51:34.29 ID:+qr1lxz8M.net
>>10
ガチでわかるわ
今を生きてる感がない
32:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:53:00.83 ID:IRCklacZ0.net
>>17
2016年とか2018年とか、特段意識もしてなかったけど。
なんか2022年と言われてもな。
マジかよって感
83:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:57:17.31 ID:FHSy8SeD0.net
>>32
2017年が5年前って信じられんわ
98:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:58:57.65 ID:IRCklacZ0.net
>>83
まだガラケー使ってたわ。
考えると遠い過去やな。
11:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:50:55.20 ID:gmAtykIba.net
自動運転がまだなのはガッカリやわ
13:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:51:11.26 ID:S7WXFGZx0.net
オワコン感がやばいw
14:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:51:23.17 ID:KihKyScFr.net
2022
微妙にゾロ目じゃないのが気持ち悪い
15:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:51:23.83 ID:x8vyTlEV0.net
急に2030年が視野に入ってきたな
18:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:51:38.69 ID:LezUZ+dzr.net
クローン人間は作れるやろ
少子化少子化騒いでるならさっさと作れ
19:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:51:39.49 ID:tZt+93PkM.net
先輩、20世紀生まれなんですね スゴイ!
20:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:51:39.81 ID:IRCklacZ0.net
AKIRAの時代のネオ東京はどこだ?
22:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:51:51.48 ID:J2czwfdXM.net
時の流れが怖い
23:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:52:02.27 ID:8D2PSPTi0.net
2036年になってもデトロイトのような世界になってるとは思えんわ
24:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:52:04.89 ID:2X6tNiM70.net
北斗の拳は過ぎた?
30:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:52:53.07 ID:MgT02VKW0.net
>>24
あれ1990年代だぞ
25:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:52:09.32 ID:6sqkyCupa.net
ハイテクもっと進んでくれや
26:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:52:30.00 ID:ILQJxqMv0.net
2019
2014
2020
ここらへんの未来感
31:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:52:53.99 ID:fqqLVb0VM.net
>>26
2020年以降はもう現実感無いわ
27:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:52:31.45 ID:MvfcZKJ0M.net
技術的特異点まであと23年
28:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:52:40.91 ID:KihKyScFr.net
今だに2020って数字に未来を感じる
34:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:53:08.02 ID:R0Ao7QX6a.net
>>28
ホンマな
33:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:53:01.09 ID:12Vxp3VC0.net
車もしばらく空を走る予定もなさそうやな
35:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:53:11.31 ID:Rv/oJxhY0.net
2002年正月のテレビで21世紀も2年目に突入と言ってたのから20年って実感わかんわ
36:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:53:16.96 ID:gkQn+xMl0.net
日本は衰退してるけどな
38:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:53:32.21 ID:gmAtykIba.net
もしかして人生って短いんやないか?
39:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:53:36.92 ID:CcHGWv580.net
ドラえもんが生まれた年やんけ
44:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:54:07.43 ID:y/4WrVUOM.net
>>39
2222年定期
40:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:53:46.64 ID:YoCjkTAcd.net
携帯がスマホになったくらいで後はほとんど変わってないな
53:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:54:54.98 ID:nPK8/C5B0.net
>>40
これは引きこもり
41:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:53:57.02 ID:xfAj8NkZa.net
頭おかしくなる
49:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:54:31.06 ID:YRZ3Yy7Cd.net
空飛ぶ自動車まだか
51:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:54:52.66 ID:gi6GVTlVd.net
何やってんだ人類どうしたんだ未来
52:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:54:54.60 ID:7byppZ3xp.net
2013が一番未来感ある
68:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:56:22.63 ID:rnP7XoXqa.net
>>52
ワイは2017やな
55:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:54:57.58 ID:Fm7cvxJ0a.net
近未来感あるのに現実なんだよな
56:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:55:17.49 ID:yRrsynJtd.net
2040になっても大して変わってなさそう
63:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:55:49.49 ID:NlsneGDSa.net
>>56
2030はガチであまり変わってなさそう
64:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:56:13.25 ID:NzH8ynG10.net
コロナのおかげで近未来化が5年くらい早まった感がある
81:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:57:07.21 ID:XN80mt/0M.net
>>64
せやな
65:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:56:13.24 ID:gM2KxeYA0.net
ロックマンぐらいつくれんのか
67:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:56:18.75 ID:iofq619Z0.net
まぁ21世紀になったときが一番ワクワクしたけどね
70:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:56:29.03 ID:mJB6yOdJd.net
遠未来定期
71:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:56:31.75 ID:joE/k2qI0.net
2012くらいから進化とまってね?
73:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:56:33.49 ID:f9vfm7o1d.net
ワイらの子供の時の50年前→1930年代
今の50年前→1970年代

やばすぎて草
77:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:56:43.79 ID:zvE1yf6K0.net
2012年のしっくり来る感じは異常
80:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:57:01.47 ID:r3ma1A2H0.net
2021ですら未だに近未来感あるんだが
84:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:57:24.95 ID:UdI3Vm5fa.net
>>80
もう過去やぞ・・・
90:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:58:04.70 ID:lnH9M3k50.net
>>84
過去が未来で今は過去や
92:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:58:10.73 ID:zBNdNugC0.net
2024はやばい
95:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:58:30.70 ID:ECa24queM.net
2020年と2021年が過去になるのは感覚的に理解できん
96:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:58:36.34 ID:D4fnUb4R0.net
時が過ぎるのが早すぎて置いてかれてるわ
まだ俺は2018年ぐらいにいる
97:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:58:38.75 ID:ZJA7303g0.net
バッテリー革命来ないと大して進化しないやろな
明らかにバッテリーのせいや
99:風吹けば名無し:2021/12/31(金) 23:58:58.92 ID:I+v9FnJbp.net
日本は世界一になってるやろなあ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640962198
【新年】2022年 ← これの近未来感ヤバくね?

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 24 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 05:51:01 [No.309182] ▽返信する

    🌋1月11日🦈

  2. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 06:06:21 [No.309183] ▽返信する

    国全体にお金無くなったらこんなに進歩しなくなるんだなってのは良く理解出来た感じだなあ
    あと保守まみれなのか儒教なのかは分からんけど老人の進歩しても元に戻らなきゃ!!って意識が強いのに今回帰省して滅茶苦茶思った
    お金が無くなると三歩進んで四歩下がる方が安心なんだなってとても思った

  3. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 06:49:59 [No.309184] ▽返信する

    現状維持で手一杯
    あとは得意の問題の先送りでOK
    旨いもの喰って旨い酒を呑んで糞の始末は若年層に丸投げさ

  4. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 07:25:54 [No.309186] ▽返信する

    火災旋風対策で
    密集住宅地が
    これっぽっちも
    改善されていないのに
    まだ、子供なんて産んで
    教育などと建前で
    毎日怒ってばかりの育児では
    進歩も無いね。

  5. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 07:28:48 [No.309187] ▽返信する

    私利私欲にまみれた政治家、官僚、利権屋が牛耳る
    日本に明るい未来は無い!

  6. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 07:28:50 [No.309188] ▽返信する

    確実な一歩が陥落しない未来を作る。中華の様に全速で積み上げた未来技術は些細なミスで足元から崩れ落ち、一気に原始的な過去にタイムワープする様なイメージで退化してしまい何もかも失ってしまう。確かに日本の歩みは遅いがこれは石橋を叩いて壊し、崩れない石橋を作り直して渡っているからで、このまま進めば世界から遅れを取ってしまった感はあるが、仮に天変地異により未来技術が崩壊して世界が終焉しても日本は地球最期の生き残った国として残存する事は間違い無い。

  7. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 07:41:22 [No.309189] ▽返信する

    不安を煽って高い壺を売る→不安商法
    不安を煽って入信勧誘→カルト宗教

    毎年どころか毎日、日本は終了だと危ないと煽っている詐欺師
    このスレ大杉

  8. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 07:51:18 [No.309190] ▽返信する

    電気自動車(EV)でさえ本当に移行するのか甚だ疑問。

    電力不足に陥り、その解消には原発だと10基分の電気が必要になるみたいだし。

  9. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 08:15:28 [No.309191] ▽返信する



    近未来に企ててるムーンショット計画って何だ?

  10. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 08:16:12 [No.309192] ▽返信する

    開放され再興出来る年となりますように。

  11. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 08:20:56 [No.309193] ▽返信する

    国連脱退
    内需拡大
    対中政策強行姿勢

  12. おかしな予言者ハムさん:2022/01/01(土) 08:34:00 [No.309194] ▽返信する

    新年、外は良く晴れた気持ちいい朝であったけど寒いのですぐに戻った。

  13. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 08:44:24 [No.309196] ▽返信する

    今年は何か大きな事がおこりそう

  14. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 09:00:34 [No.309197] ▽返信する

    今年はビットコイン1千万円超えですかね

  15. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 09:07:19 [No.309198] ▽返信する

    何が出るかな、何が出るかな?🤔

  16. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 10:20:38 [No.309199] ▽返信する

    ※7
    飲食店や観光等は本当に多数終了した。

  17. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 11:36:51 [No.309203] ▽返信する

    2000年基準点でみた前後20年の時間の流れが全然違うんだが
    体感差3倍はあるわ
    ミレミアムで騒いでたのがついこないだだったろ

  18. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 11:38:51 [No.309204] ▽返信する

    ※9
    おとなりの中国との差が年々やばいw
    あそこの4年やそこらの経済成長分だけで日本市場まるまるおさまるんだぞw
    のみこまれて日本終了なのは間違いないわけで

  19. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 12:22:26 [No.309212] ▽返信する

    むしろ北斗の拳みたいになってる方が現実的じゃね?

  20. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 14:55:02 [No.309219] ▽返信する

    2033の方がすき

  21. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 17:02:51 [No.309229] ▽返信する

    荒野のモヒカン革ジャンバイク野郎とトンキンの七三スーツ電車野郎でやってること同じやで。オフィスでヤってるしな。

  22. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 18:51:36 [No.309237] ▽返信する

    いつでも今を生きないと。

  23. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 21:11:02 [No.309247] ▽返信する

    アンドリューNDR114

  24. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 21:34:39 [No.309250] ▽返信する

    2022年1月1日から髪をバッサリ切る。日本は衰退して遅れてるから。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。