大地震・前兆・予言.com > 医療・健康 > 【朗報】コーヒー・紅茶、両方飲む習慣ありますか?毎日飲めば脳卒中、認知症のリスク減に!11年以上にわたる研究結果

【朗報】コーヒー・紅茶、両方飲む習慣ありますか?毎日飲めば脳卒中、認知症のリスク減に!11年以上にわたる研究結果

coffee123124.jpg

両方飲む習慣、ありますか?

コーヒー、紅茶が体に良いと思っている人は多いはず。先日発表された研究では、イギリスの健康な年配者が定期的にコーヒー、紅茶を飲む習慣がある場合、そうでない人と比べて脳卒中、認知症の発症リスクが少ないことが示唆されています。

コーヒー、紅茶を毎日飲めば脳卒中、認知症のリスク減に。11年以上にわたる研究結果(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

2:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 11:25:30.08 ID:2zjwIF5P.net
コーヒーと緑茶は毎日飲んでるが OOK?
3:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 11:25:50.06 ID:Axbhl7oi.net
朝コーヒー、昼緑茶、夕方紅茶
5:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 11:26:34.18 ID:7BBpvSzP.net
コーヒーは会社で朝夕飲むから家は紅茶メインにしてる
6:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 11:26:47.47 ID:obL6RbhQ.net
尿路結石とは―コーヒーやほうれん草に含まれるシュウ酸の摂りすぎが原因となる。
 
シュウ酸はどのような食品に多く含まれているかというと、圧倒的に多いのはほうれん草です。また、コーヒー・紅茶、コーラなど嗜好品の飲料にも比較的シュウ酸が多く含まれています。
21:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 12:03:50.82 ID:15cB1HSl.net
>>6
シュウ酸はカルシウムと一緒に摂取するとシュウ酸カルシウムになって腸からは吸収されずにう○こになるから牛乳を入れて飲むといいぞ
53:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 14:40:21.22 ID:u6hrpY4L.net
>>21
カフェラテって苦味を抑えるためだけじゃなかったんだな
84:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 21:45:23.37 ID:5WMZ5DWu.net
>>53
ほうれん草にジャコとか鰹節かけて食うのも理にかなってる
8:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 11:35:26.86 ID:4DEkFppD.net
水と比較して欲しいわ。
普通に水分不足じゃね?
10:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 11:37:27.02 ID:rwx4d4Py.net
緑茶じゃ駄目なの?
11:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 11:38:01.39 ID:RToYMbc0.net
尿路結石なってからコーヒーはなるべく牛乳割りにしてる。
コーヒーだけが原因か知らんけど。
16:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 11:49:45.83 ID:4ZVSi652.net
カフェインは、やめとけ
25:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 12:40:42.27 ID:Gzeo9Wy1.net
>>17
肝臓にダメージを与えていたって....
何か汚染物質が入っていたんじゃないの?
27:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 12:42:50.24 ID:Ln+Gdfl6.net
緑茶が最強だろ
歯が黄色くなるけど
28:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 12:44:05.98 ID:11NKZ1Un.net
俺もコーヒーと緑茶だなあ
29:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 12:49:22.84 ID:e3Sc8ZZk.net
朝 白湯→2時間後ぐらいにコーヒー
昼飯時 ほうじ茶
おやつのお供 コーヒーか紅茶かノンシュガーのソイラテ
夕食時 ハト麦茶か緑茶
寝る前は紅茶か白湯

上記以外は白湯をドリンクボトルで持ち歩く
30:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 12:52:28.66 ID:fIv2yBEi.net
紅茶と緑茶は原材料が同じなんだよ加工の仕方が違うだけで
31:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 12:56:48.90 ID:5dUazj8Q.net
コーヒーは週1くらいにしといたほうがい
カフェイン毎日は良くない
32:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 13:10:14.61 ID:UIN69IpZ.net
そもそもコーヒーや紅茶を買える人ってわりと金銭に余裕がある層だから病院や健康診断に行けるのよね
35:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 13:31:45.41 ID:IQp1k/eP.net
紅茶派とか会社じゃめんどくさいだけなんだが
36:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 13:42:27.80 ID:15RvDW0S.net
気に入ったコーヒー豆を アマゾンで買って挽いて飲んでる。
緑茶も常飲。緑茶を常飲していると歯は虫歯にならない。
38:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 13:51:28.49 ID:11NKZ1Un.net
コーヒーメーカー使ってコーヒーの酸化した臭いがついてきたら
緑茶を淹れるといい 臭いがきれいに消える

豆知識な
39:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 13:56:44.72 ID:NJBJ7sag.net
珈琲、紅茶の成分摂取と相関があるのではなくて、ティータイムが
習慣になるような生活リズムと生活のゆとりと相関があるだけなんじゃないのか
90:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 22:23:00.11 ID:bNyAlHVS.net
>>39
これに一票だな
40:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 13:58:43.29 ID:RjMPYFJn.net
なんだかんだで白湯が最強よ
41:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 14:05:33.19 ID:C31E2+43.net
いろんな種類の
ポリフェノールを摂取した方がいいってことだな。
なので抹茶+コーヒーとかでもいいわけ。
42:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 14:20:41.09 ID:OBJ6MPuN.net
紅茶にインスタントコーヒーを入れて飲めばいい。
43:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 14:20:47.21 ID:vyutD4SN.net
紅茶と緑茶だと、前者の方が発酵させてる分だけ
健康効果高そうに思うんだけどね

とにかく発酵させたもの勝ちみたいな
44:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 14:22:48.70 ID:vyutD4SN.net
紅茶は昔飲みまくっててたしかに老けるの遅くなった
体感があったがコーヒーは胃が荒れて肌が黒ずんだ体感しか無かったかな

焦がし豆に栄養効果がさほどあるとは思えん
45:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 14:24:09.19 ID:vyutD4SN.net
焦がし豆は残留農薬も気になるしね
今は自分は有機栽培の豆しか飲んでない

だいぶ割高になるけど、農薬口にしたくないんで。
46:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 14:27:04.66 ID:vyutD4SN.net
健康マニア界隈ではコーヒー豆はクロロゲン酸だっけ?
一応いいとされれるんだけど焙煎具合はごく浅煎りとされている

たぶんフレンチとかイタリアンは焦がしすぎ。
47:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 14:27:47.63 ID:eei68T6m.net
いや水分とれば良いだけじゃねえの
48:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 14:28:44.80 ID:vyutD4SN.net
グリーンコーヒーっていいっていうよね
抗酸化のフルスペクトル仕様のサプリとかに入ってるのはこれ

焦げ焦げに焦がした豆の健康効果は怪しいと思うぞ
62:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 15:03:50.63 ID:EilUsa5e.net
うちの爺さん婆さんは、食の好みも、飲み物の好みも違ってたけど、
双方ともに90代後半まで生きたわ。
ちなみに爺さんの親兄弟は戦争で生き残った人はみな90代まで生きた。
長寿は遺伝も大きく関係すると思う。
64:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 15:35:54.98 ID:mf6eL8RJ.net
歯が染まるからいや
65:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 16:14:30.14 ID:S4Bw2lId.net
結局はどれも摂取量によるだろな
68:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 17:03:48.55 ID:+39cLVUD.net
毎日優雅にお茶を飲めるような余裕のある層は高度な医療を受けやすいとかでは……
73:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 17:46:55.25 ID:uMiaVFBo.net
>>1
年取って来ると緑茶紅茶コーヒーが美味しいからなwww
砂糖無しでなwww
74:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 18:15:27.02 ID:mUTwQyua.net
ココアや昆布茶は?
97:名無しのひみつ:2021/12/29(水) 03:49:43.20 ID:zUuk7dVP.net
>>74
カカオポリフェノールが良いんだよな
75:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 18:28:12.86 ID:sFoLe+um.net
コーヒーとジャスミンなら毎日 摂ってる
77:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 19:26:24.39 ID:lSzaIeB/.net
紅茶が大好きだったけどステインがねえ…
86:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 21:56:47.87 ID:ACGzUqG7.net
メリットだけじゃなくてデメリットも発表しろや
92:名無しのひみつ:2021/12/28(火) 22:28:08.46 ID:wPJ32sF9.net
金と時間があれば病気になるリスクが減るってだけだろ
100:名無しのひみつ:2021/12/29(水) 06:58:59.20 ID:nHFcgf0K.net
紅茶は歯が黄色くなる

飲んだ後に水を飲めって面倒だし
102:名無しのひみつ:2021/12/29(水) 08:59:32.23 ID:q4Sq88bB.net
>>100
コーヒー歯がよごれるんだよな。うちは液体歯磨きだったから歯が真っ黒に。今は練り歯磨き併用で戻ったけどコーヒー好きは気を付けた方がいいわ
104:名無しのひみつ:2021/12/29(水) 09:41:04.28 ID:CdOLyNdp.net
コーヒーと緑茶なら毎日飲んでる
105:名無しのひみつ:2021/12/29(水) 15:02:38.27 ID:M0V/XSnG.net
>>1
コーヒーや紅茶に金をかけられないような貧困層は他の食い物もジャンクフードなだけなのでは??
106:名無しのひみつ:2021/12/29(水) 22:13:21.69 ID:xWE3o5WY.net
カフェインレスの紅茶やコーヒーをもっと安くて味の良いものにしてくれたら
もっと飲むのだがなぁ。
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1640658274
【朗報】コーヒー・紅茶、両方飲む習慣ありますか?毎日飲めば脳卒中、認知症のリスク減に!11年以上にわたる研究結果

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 16 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/12/30(木) 15:39:04 [No.309029] ▽返信する

    ☕1月11日☕

  2. 名も無き予言者さん:2021/12/30(木) 18:13:53 [No.309034] ▽返信する

    一口にコーヒーと言っても色々あるがどうせおまいらが飲んでるのは砂糖、ミルク入りなんだろ?ボトル入りなんて砂糖何個分入ってるか知ってるんだろうか?
    砂糖じゃなくて人工甘味料だから体に良いよ~んなんて言ってるバカは死ぬべし
    どの道糖尿で苦しんで細胞を錆びさせて老化で早死だ
    多少なりとも健康に気を使うつもりがあるなら挽いた豆でブラックで飲む
    味に拘るなら無漂白フィルターを一回水で洗浄だ
    そして淹れている時間を優雅に楽しむ

  3. 名も無き予言者さん:2021/12/30(木) 18:16:50 [No.309035] ▽返信する

    コーヒーフレッシュ、アレ、ミルクじゃないからね
    油だあ・ぶ・ら
    おまけに不自然に真っ白・・・

  4. おかしな予言者ハムさん:2021/12/30(木) 19:21:10 [No.309041] ▽返信する

    なんでも飲み過ぎると良くないなって思うようになった。

  5. 名も無き予言者さん:2021/12/30(木) 20:09:53 [No.309042] ▽返信する

    20年近く、マクドナルド並みに薄いコーヒーを一日に2杯
    不整脈ひどいからコーヒーやめろって言われた

    酒も不整脈のために20代でやめた
    なによもう!

  6. 名も無き予言者さん:2021/12/30(木) 20:36:44 [No.309043] ▽返信する

    緑茶が習慣の日本ではあまり意味がない
    それだけで万能薬なのだから健康のためと思うのなら毎日飲めばいい
    みんな毎日コーラばっかでお茶なんて飲んでないでしょ?

  7. 名も無き予言者さん:2021/12/30(木) 21:07:46 [No.309049] ▽返信する

    カフェインとかポリフェノールがどうみたいな話じゃなくて、単にストレス軽減に役立つってだけな気がしてる

  8. 名も無き予言者さん:2021/12/30(木) 21:24:14 [No.309052] ▽返信する

    そんなん飲めるような奴は収入が多いんじゃねーの
    そうでなくとも習慣的に生活出来るやつなんて丁寧に生きてる奴なんじゃねーの

  9. 名も無き予言者さん:2021/12/30(木) 22:25:54 [No.309061] ▽返信する

    >紅茶と緑茶は原材料が同じなんだよ加工の仕方が違うだけで

    だから、製法の違いで薬効成分が違って来るんだよ。

  10. 名も無き予言者さん:2021/12/30(木) 22:35:17 [No.309062] ▽返信する

    ※6
    毎日何回も飲むには緑茶が一番体の負担が軽い気がする。
    コーヒーも時々飲むには良いが、お茶代わりに毎日何杯も飲むと体調が悪くなる。
    紅茶は時々入れるが、コーヒーよりも自分には合うのか飲んだ後身体が楽。

  11. 名も無き予言者さん:2021/12/30(木) 22:54:06 [No.309063] ▽返信する

    紅茶に重曹。コーヒーに重曹。ココアに重曹。

  12. 名も無き予言者さん:2021/12/31(金) 06:53:44 [No.309090] ▽返信する

    尿飲は最高だよ~
    健康としても趣味としても

  13. 名も無き予言者さん:2021/12/31(金) 12:14:02 [No.309113] ▽返信する

    ※1
    削除希望です。

  14. 名も無き予言者さん:2021/12/31(金) 22:09:47 [No.309153] ▽返信する

    カフェ・ラテにシナモン、にがり、オリゴ糖を入れてる

  15. 名も無き予言者さん:2022/01/01(土) 23:10:15 [No.309261] ▽返信する

    コーヒーは飲みすぎると胃が痛くなるし、紅茶は余り好きではない。お茶が一番体に良いと思う!コーヒーや紅茶が体に良いのは個人差だろう!

  16. 名も無き予言者さん:2022/01/02(日) 19:13:23 [No.309327] ▽返信する

    ワイは1年中麦茶だわ
    ジュースやコーヒー・紅茶は週に1回くらい
    短命かもね・・・

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。