パンや菓子、総菜など食品の値上げが来年1月以降、相次ぐ。原材料費が上昇し、企業の価格抑制努力は限界に達している。新型コロナウイルス禍の小康状態の中で拡大しつつある景気にとって、試練の新春となる。長らく続いてきた低価格志向の転換点となる可能性もある一方、賃金が伸び悩んでいるため、冷え込んだ消費の回復に水を差す恐れがある。
食品の値上げ、年明け相次ぐ コスト上昇、企業努力は限界に | 共同通信
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 19:54:05.27 ID:c/JviUR+0.net
値上げしたものは絶対に買わない
毎日お粥に塩を振って食ってでも耐えるぞ
495:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 22:29:13.30 ID:jBCYinGD0.net
526:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 22:59:03.16 ID:0OES2pEX0.net
>>13
ビタミン不足で死ぬよ
782:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 07:46:17.76 ID:jEETEHKO0.net
>>13
水道代も値上げだな 皿洗わずに食え
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:11:30.17 ID:iRYIDTcl0.net
>>13
塩もコメも水も
お茶碗も割りばしも
ガスも値上がりだぞ
116:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:39:43.70 ID:eajyV1ka0.net
>>58
米安いだろw
765:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 07:24:27.26 ID:VENEjgj00.net
>>116
上がってるぞ
283:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 21:26:23.83 ID:9YUdjUUD0.net
>>13
塩が値上がりしました(*´ ∨`)
289:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 21:27:57.99 ID:uEx4Y28/0.net
>>283
食用油は倍の値上げです
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 19:54:20.35 ID:qXlcGiP30.net
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 19:54:34.67 ID:MILmi9TD0.net
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 19:57:39.23 ID:dXM+Yhip0.net
高級品がどんどん売れなくなっていって、品質は上がらなくなりやがて終焉にむかう
37:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:02:11.46 ID:vCeJslJd0.net
>>20
高級品は爆売れだよ
富裕層向けの無意味に一桁高いようなものは飛ぶように売れる
売れないのは中間の価格帯
これまで中流が買っていたような中の上から下に向かって雪崩を打つように総崩れになっていく
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 19:58:09.03 ID:g8gTDIht0.net
しっかり残さず食べるようになるわ
食品ロス減るやろ
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 19:58:12.88 ID:SKklVNup0.net
必需品以外は誰も買わなくなるかもな
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 19:59:02.85 ID:ljVzmE9y0.net
行事食事とかもう辞めたほうがええ
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 19:59:06.46 ID:fFxGUCWl0.net
スタグフレーション
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 19:59:19.52 ID:kAinnuBo0.net
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:00:54.09 ID:Mx5VNO610.net
気にしないで食べてる
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:00:54.24 ID:fFxGUCWl0.net
米と牛乳でリゾット作って災害備蓄にすればいいんじゃないか
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:01:37.87 ID:rRoO4T0Q0.net
どんどん値上げしろ。
そして年金と生活保護はとことん削れ。
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:07:35.04 ID:AGtMwLox0.net
861:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 10:32:17.28 ID:hiC2wUZz0.net
>>33
自分は絶対に失敗しないと思い込んでる典型だな
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:01:50.73 ID:tCGmtp3T0.net
馬鹿な国だねえ
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:02:17.81 ID:LBXttPZD0.net
これからは自給自足の時代
39:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:02:20.79 ID:InDnpoE90.net
牛乳飲め
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:02:55.12 ID:M8NR9HzX0.net
1割値上げして従業員の給与も1割増やせ
465:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 22:11:47.79 ID:Ime83iJg0.net
>>41
コストプッシュの値上げだから賃金には反映されないよ
賃金も上げるならそれこそ、今の倍ぐらいの値段にしないと
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:03:05.79 ID:FfDeCjh40.net
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:07:19.22 ID:zJc0lCEF0.net
家で食べるようになると外食って高いよね
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:18:17.34 ID:2RcBFPf50.net
中国とかの外国製の安い食品が売れるようになるよ
既に業務スーパーとかでもあるけど
日本メーカーはどんどん消える
75:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:19:23.36 ID:HTxhdG6e0.net
ダイエットになっていいだろ
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:22:49.28 ID:zz9q/SAH0.net
いよいよ来たか。暮らしていけるかな
88:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:26:25.61 ID:21Go/MgP0.net
困った
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:27:17.01 ID:gxj4Toff0.net
127:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:44:46.98 ID:CvlvTfsO0.net
141:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:48:58.22 ID:xatVQv640.net
来年はコンビニの破産や廃業が増えそうな気がする。間違いないよな?
491:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 22:23:51.00 ID:Ime83iJg0.net
>>141
無人、省人化と冷凍食品主体で乗り切ると思う
493:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 22:25:10.57 ID:9NqS+UmG0.net
>>491
まさかあの無人冷凍餃子の店も. . . .
174:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 20:59:10.53 ID:OoxwVlob0.net
米と葉物野菜は安い
自炊するしかないのか
268:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 21:22:04.97 ID:f13pkcAq0.net
絶食するしかない・・・・
389:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 21:50:09.59 ID:SWCcpsgB0.net
経済再開してる証拠だぞ
400:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 21:52:57.63 ID:aFBbCwxK0.net
>>389
世界でな。
世界の経済が復活してきて、それで日本が買い負けてる。
396:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 21:52:42.55 ID:Hrq5UvVG0.net
富裕層 モンクレール
中間層 モンベル
貧困層 GU、UNIQLO
こんな感じが日本でぷ
407:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 21:54:17.39 ID:6JNaUR9P0.net
>>396
GU,UNIQLOはぜいたく品
セカストかオフハウスがいいとこだろ
536:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 23:11:38.01 ID:d7aFjUDE0.net
>>396
ユニクロ、gu ってショッピングモール行ったら寧ろ値段高い部類に入るだろ
ショッピングモール行ってみろよ、もっと安い店いっぱいあるから
417:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 21:56:15.37 ID:blwn4K5y0.net
江戸時代の鹿児島のように
下級層は「さつまいも」だけ食べて生きるしかなくなるかもな
450:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 22:07:42.90 ID:+l1tFHQU0.net
478:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 22:18:11.23 ID:V5YWP7Cj0.net
最近は業務スーパーと100円ローソンしか行ってない
479:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 22:18:18.55 ID:eMBksNKS0.net
でも牛乳は捨てちゃうんだろ
薄くなったりしているのに
487:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 22:21:12.81 ID:kNaL36aq0.net
一方牛乳は値下げせず税金使って宣伝
532:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 23:06:14.40 ID:djvsMh4B0.net
>>487
飲んでくださいって言うくせに期間限定増量すらしないな
686:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/28(火) 05:24:43.67 ID:UF60Znpt0.net
どんどん値上げすればいいやん
誰も買わなくなるだけだから
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1640602146
コメントする 31 Comments
🐬🔮1月11日🔮🌋
セブンイレブンの上げ底弁当、更にエゲツなくなるんか?
朝はバナナ、昼は炒り卵のホットサンド夜は納豆や豆腐でしのいでいます。
セブンの上げ底はもうすぐ蓋にくっつくよ。
限界突破www
無意味な虚業や外国人へのバラマキや在日政権政府財界マスコミによる汚職横領の数々をその存在ごと廃絶すんのが先だろと
だがどうせ人口半減からの絶滅なら今更感もなくもない
昇給ないし
ボーナスないし
そこで値上げラッシュ
財布が音(ね)を上げてるよ
インフレって誤魔化してるけど実際はスタグフレーション!日本は特に賃金据置きで物価上昇
皆が気が付かないフリ
描写の違いはあれど日本人は家畜人間ヤプーの最下層、そのまんま。
今、田舎のばあちゃんに米や野菜送って貰ってみたいな事で凌いどるだろうけど
この先そうは問屋が卸さないんだよねw
まあ頑張って👍
※3の食生活は素晴らしいね!
何年か先に健康診断での勝ち組メニューやね。
企業努力→もっとステルス小さく
生活保護で遊んでる外国人の団地家族とかいるからねー
不公平というか不正したもの勝ちみたいな世の中やだよねー
子供を産んでは2年3年と1時間もバイトしない外人いるからねー
毎月30万円を自由に使える神制度だよー
国民の給与が上がらん事自体意味が分からん。
農家だが機械代や農薬肥料上がってるのに価格は下がり続ける。頼みにしてた道の駅もコロナで収入無し。国の補助は入らない、70年続いた家業も今年廃業確定しました。
政治家と役人は馬耳東風
スーパーの刺身がいきなり値上がりした。
飲食店を潰せば食品ロスはだいぶ減るよねっていう政策
値上げしたら皆買わない。買わないから企業が儲からない。儲からないから値上げや中身減らす。そしたらまた皆買わない。負の連鎖。そのうち配給制になって共産主義になっていく。
中国製や米国製の食品が爆売れして戦費に回されるんだろうね
全部仕組まれた事だ
(´・(ェ)・`)クマッタ
給料も値上げしろ!
米8
お前は何ジンなの?
あへのせい
もうスタグフレーションの域に突入しとるよな
企業が金を貯めた結果これだよ
日本は世界の枠組みから逃れるべき。
もっとスタグフレーション進めば外人も逃げ出して減ってくれるやろ
日本の労働では食って行けなくなれば日本には観光目的でくるだけになれば良いが日本人はそこまで耐えれるのだろうか?
円安になると良くないって言うが中途半端に安く無く200円以上になれば中国に勝てる位の下請け国家になれる筈だ本当は250円程が理想だけどね
でも輸入に頼り過ぎてる日本が過激な円安に耐え切れるかどうかが問題だけどね
自民がインフレ化政策しているのだから値上がりするの当たり前じゃん
給料上げたら物価も上がるでしょ~巡り巡ってるんだから。
材料費が上がったら容量減らしたり値上げしたりさ
安くなってもそのままなの糞やろ
大人は手の届く範囲で工夫すれば良いけど
子供が減ったり身長体重も落ちてるのは悲しい
株価や上部の経済だけ支えて未来にツケまわし続けた結果だが
それでも消費税廃止しろとはいえないクズメディアであった
この記事だけみると企業が悪いみたいな伝え方だな
※1
削除希望です。