2::2021/12/28(火) 13:30:45.16 ID:0hY4dByi0.net
最近では珍しいからなぁ
215::2021/12/28(火) 20:09:05.71 ID:QIF44JS/0.net
>>2
去年も1月中旬で1mは積もったぞ
そのあとは暖冬で雪もショボかったが
3::2021/12/28(火) 13:30:53.73 ID:FpQK61tv0.net
そもそも青森は雪深くない
5::2021/12/28(火) 13:32:28.70 ID:Tbf19N390.net
138::2021/12/28(火) 15:11:37.75 ID:VTnMhxzl0.net
>>3
降雪量が平年並みじゃなかったというニュースやで
278::2021/12/29(水) 01:38:11.38 ID:gJJfTA7Y0.net
>>3
毎日雪かきしねーと外も出らんね
18::2021/12/28(火) 13:43:36.33 ID:oOtSyVwL0.net
>>3
青森市は酸ヶ湯を抜いても世界一の豪雪都市だぞ
札幌富山以上
230::2021/12/28(火) 21:04:41.54 ID:jMv+w80B0.net
>>18
最近は旭川に負ける世界一だけどな。
13::2021/12/28(火) 13:40:15.33 ID:QiHBE4ez0.net
六ケ所はやばかった 山奥のスキー場かよあそこ
14::2021/12/28(火) 13:40:18.42 ID:lJrWV3TV0.net
大雪になると新幹線にも影響ある?
電車に影響あるのは経験あるけど、同じ事か
216::2021/12/28(火) 20:09:48.86 ID:QIF44JS/0.net
>>14
遅れてるけど新幹線が一番マシみたいよ
20::2021/12/28(火) 13:45:49.05 ID:u7tvTteL0.net
>>14
もちろん有るよ~
米原付近でよく止まるんだよね
21::2021/12/28(火) 13:46:10.21 ID:QRqc+Ua30.net
電車とかは雪以前に風で止まる
25::2021/12/28(火) 13:47:28.10 ID:xkVmlRYz0.net
今で70cm越えてきたな
毎年こんなもんだわ
東北っていっても雪降らない所は降らない 除雪体制整ってないからな
28::2021/12/28(火) 13:57:21.51 ID:dYWnRAaX0.net
32::2021/12/28(火) 14:00:53.55 ID:zrn5AvYF0.net
>>28
自販機いろんな意味で怖えなw
118::2021/12/28(火) 14:46:07.45 ID:cK9iF20Y0.net
>>28
昔岐阜のスキー場行って旅館泊まったら翌日これくらい積もっていてビビったわ
170::2021/12/28(火) 16:19:03.87 ID:YUoMcanh0.net
>>118
市内じゃたいして積もらないけど山の方行けばドカ雪だよ
212::2021/12/28(火) 19:29:21.63 ID:/rLMyvRS0.net
>>28
3枚目すげーシュールだな
おおよそ車には見えん
249::2021/12/28(火) 21:25:32.51 ID:k61j4F4y0.net
>>212
え?
全然積もってないだろ
ワイパーの先端がみえている時点でたいして積もってない
本気の豪雪だとマジでワイパーの先端も埋もれて雪の山にしかみえなくなるぞ
30::2021/12/28(火) 13:59:42.46 ID:JmQGyJHQ0.net
>>1
自動化の世の中
なんで自動雪下ろし屋根を導入しないのか
不思議なんだけど東北の人って馬鹿しか住んでないの?
42::2021/12/28(火) 14:07:45.06 ID:Sy54r0zw0.net
46::2021/12/28(火) 14:09:55.58 ID:5X4WAgdo0.net
>>30
導入ということはそういう装置が実際にあるのか?
あるのなら教えてもらいたい
54::2021/12/28(火) 14:12:01.89 ID:Qj9eiWqe0.net
>>30
なお下ろされた雪で家から出られないもよう
196::2021/12/28(火) 17:32:38.41 ID:1ICWMMvg0.net
>>30
普通に有るし導入してる家も有るけど
お前はいくらするか知ってる?
217::2021/12/28(火) 20:10:40.57 ID:QIF44JS/0.net
>>30
お前大チャンスだぞ
43::2021/12/28(火) 14:08:26.57 ID:v0Ee5A8a0.net
いいなーここまで降ってもらっても困るが
東京なんか超晴天で寒いだけでつまらんわ
68::2021/12/28(火) 14:18:49.81 ID:Y9TcijSC0.net
>>43
わかる
1日くらい交通機関が麻痺して非日常を味わいたいよな
56::2021/12/28(火) 14:12:36.50 ID:2dkdmsCs0.net
>>43
あほかよ。
雪害は何の特にもならんわな。
59::2021/12/28(火) 14:14:10.28 ID:v0Ee5A8a0.net
>>56
年1で十センチぐらい一回でええんや
ここ3.4年はまともに雪降ってないからつまらんのや
東京は
100::2021/12/28(火) 14:37:00.70 ID:2dkdmsCs0.net
>>59
日本には雪が降っただけで大騒ぎするような四季のわかりにくい地区や梅雨の無い地区があるから仕方ない感情かと思うが、内地住みなら台風来たら迷惑とかやめてくれと感じないのかね?
積雪はホントうんざりだわな。
72::2021/12/28(火) 14:20:25.93 ID:EGcMh92i0.net
148::2021/12/28(火) 15:32:56.33 ID:BGR0H/Wy0.net
>>72
三陸沖北部の④って海底火山でもあるのか?
海水温が上がる理由がないだろ
80::2021/12/28(火) 14:25:24.29 ID:wqrIXwZR0.net
90::2021/12/28(火) 14:31:00.66 ID:IGkB0zpC0.net
あのさ、「こわい」って「疲れる」って意味だから勘違いするなよ?
92::2021/12/28(火) 14:31:35.12 ID:LS4ezE0d0.net
>>90
なるほど
静岡でもえらいが疲れたの意味だわ
91::2021/12/28(火) 14:31:02.43 ID:LS4ezE0d0.net
降雪量すごい時って仕事行くの?
94::2021/12/28(火) 14:34:08.27 ID:IGkB0zpC0.net
>>91
夜中に除雪車出動して道路の雪は片付けるから、家の前かだづけるだけで普通に混乱なく出勤するよ
96::2021/12/28(火) 14:35:48.06 ID:LS4ezE0d0.net
>>94
勉強になるわ
101::2021/12/28(火) 14:38:11.54 ID:TIxcdnL70.net
大雪が降った時に困るのは雪を捨てる場所がないこと
特に用水路がない街中
103::2021/12/28(火) 14:39:31.05 ID:2yRkiDI10.net
152::2021/12/28(火) 15:35:35.07 ID:rNswnslX0.net
>>103
31日1日も今回レベルの寒波何だがかぁ
109::2021/12/28(火) 14:42:48.27 ID:nDUrls5M0.net
積雪をメートルで数えるからね雪国って
東京は5センチで交通が麻痺するというのに
111::2021/12/28(火) 14:43:26.50 ID:qPnY56Jp0.net
前世で何したら雪国なんかに生まれるんだよ
124::2021/12/28(火) 14:51:04.25 ID:9VkOt72t0.net
>>111
雪がしんしんと降る中を歩く、あの独特の無音状況はなかなかいいもんだぞ
151::2021/12/28(火) 15:34:15.14 ID:neGlX5dx0.net
都心にも大雪来いよ
280::2021/12/29(水) 02:08:16.73 ID:rWpSsbj/0.net
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1640665781
コメントする 18 Comments
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ!
俺も青森で雪だるまやカマクラ作ったり、雪合戦して遊びてぇよ
ワイ高みの見物
実家豪雪地帯の都内住みだけど少しの雪で大パニックの都心ニュース見るのが楽しみ。はよ雪降れ
この記事の『こわい』は疲れたじゃなくて怖い。
勿論雪かきで疲れたけど。
今年は積もらないなと油断してたら、この数日で景色がいきなり2月になった。
何処も彼処も大渋滞で、緊急車両もなかなか動けない。
御用納めで何とか出勤したものの有料道路閉鎖や電車の運休で、帰宅手段を模索。
うちは山暮らしだから2m近く積もり、降雪の峠を超え気温が上がった今日は大量の屋根雪が地響きを立てて絶賛落下中。
下敷きになるとヤバいので落ち着いた頃に片付けないと、夜には凍って固くなる。
雪の重さで窓が開かなくなり落ちてくれて助かったけど、正直ツライ。
休暇に入ったし、雪遊びの気分で頑張るわー。
※5
いやいや
辛いかも知らんが死ぬ気で今のうちに頑張っとけって
正月に何かあったらどうにもならないぞ?
ガソリン・灯油・飲み水・石炭・携帯カイロ備蓄できるだけしておいた方がいいぞ
休息なんて何か起こった後じゃ手詰まりになるから幾らでもとれるって
やれることは何でもやっておいて損はないぞ
青森は札幌以上って言ってんのいるけど札幌は大して降らんわ
北海道の豪雪地帯は倶知安周辺
また寒気が来るらしい。
今日の夕方からまた降り続けるんで年末は雪掻きで終わりそうだわ。
※1
脳内お花畑のきちがい
千葉の銚子には全く縁の無い話だなぁ…
一面銀世界なんて遠い昔の話だろうなぁ。
やはり大雪等の寒い中、自宅で長時間停電となると大変困る。最近ではHV車などには100V1500Wの電源を出力できるのもあるがワイの場合は最近、ポータブル電源のJackery1000と言うものを購入してみた。これは最大1000ワット出力できる。これだけ出力できれば、ほとんどの石油ファンヒーターを始動できるだろう。ガス、灯油給湯器も動かせるはずだ。でもちょっと良いお値段であった。機種は違うかもしれないが気になる方は概要欄もチェック。
こんな大雪の日の自販機を補充する人は大変でんな。自販機探すの一苦労。
家が潰れそうなイメージ、大変そう
テスラなどの電気自動車はどうなるのか、と思っていたら、「テスラはお金持ちの米国人向けだから、屋根付き駐車場アリ、充電設備自宅にアリ、を前提に設計された」と聞いて納得。日本だとエンジンの排熱がないために雪が降るとボンネット付近が凍り付いてしまうとか。
TOYOTAが水素にこだわるにも、なんかわかる気がする。やはり日本の国土の特別な事情に合わせていかないと、テスラがいかに頑張っても日本では売れないような気がする。
過剰なアピールが始まったな。
目立つ為に、ウソを吐く。
人の記憶は曖昧だから、そのウソを信じちゃう。
40年くらい前までかな
青森市内には「雪捨て場」という空き地がたくさんあってな
広い空き地になると10メートルくらいの高さまで積みあがる
満杯になったら春まで放置
大体5月には消えるんだが、消える寸前に乗り込むと小銭がたくさん落ちてる
いい小遣いになった思い出
朝昼晩と雪かきしないと追いつかないんだよな
雪かきした雪をどこに置いとくかどこに捨てるかが大きな問題なんだわ。