大地震・前兆・予言.com > 生物全般 > 【北海道】ウニが大量死!北の海に訪れた史上最大の赤潮

【北海道】ウニが大量死!北の海に訪れた史上最大の赤潮

uni239587.jpg

 北海道の海で異変が起きている。9月、太平洋沿岸を中心に大規模な「赤潮」が発生。海は茶色く濁り、北海道を代表する味覚のウニやサケなどが大量死した。赤潮によるとみられる被害は、国内史上最悪の170億円規模にまで膨らむ見通しだ。

ウニ大量死…北の海に訪れた史上最大【赤潮の危機】 1貫分でも“原価1000円” 年末年始の全国の食卓に余波(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース


3:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 14:51:08.53 ID:uEMAj0cJ0.net
普段から食べないからどーでもええ
108:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:39:07.85 ID:FF2fI2G80.net
>>3
そうやって、自分には関係ないからって関心持たないのは良くないことだよ。
115:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:43:16.96 ID:Ue2ifFPf0.net
>>3
そうやって人生損してる奴の多いこと多いこと
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 14:51:18.28 ID:lWjZezCk0.net
どうせロシアから大量に安いの来るから問題ない
62:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:16:19.58 ID:AeeYQqU30.net
>>6
ロシア産は安くないし 日本産よりむしろうまいんだが
149:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:12:43.59 ID:/YhpCfkd0.net
>>62
取ってるのは根室沖だけどな
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:02:01.65 ID:ltMYksEo0.net
赤潮か。高水温だねw
37:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:03:15.45 ID:545n6+G90.net
食べなくても健康被害があるわけじゃないし
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:03:50.40 ID:jI+bof9S0.net
ウニの寿命が

200年ときいてからは

食べられなくなった..
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:12:53.76 ID:E/Ta09940.net
ウニは存在意義がわからない。
高いウニは生臭くて無意味に甘くて
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:25:44.78 ID:KQK/myEE0.net
それより軽石はどうなったんだよ
88:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:28:24.18 ID:8KSgAfoX0.net
>>82
もうとっくにないよ。海の力なめちゃいかん削られてもうないよ
94:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:30:04.73 ID:KQK/myEE0.net
>>88
お互いで削りあって粉になったってか
それならいいが
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:28:29.90 ID:YAZH2Yyh0.net
ウニなんて食わなくても死なねえよw
97:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:32:23.12 ID:8KSgAfoX0.net
>>89
アワビもタイも困るんだよ。ウニがトゲでアワビをタイからまもる
タイやマダコの好物はアワビなんよ。何が起きてるか調査しないと
ヤバい
91:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:29:19.89 ID:JI0MAOwr0.net
ウニが無ければイクラ食えばいいじゃない(´・ω・`)
95:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:30:24.97 ID:ltMYksEo0.net
>>91
サケも不漁で倍w
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:29:40.92 ID:ULTgck0L0.net
世の中の珍味系で本当に旨いものとか無いな。
多少うまくても値段に全く見合わない。
ウニいらね。
93:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:29:41.49 ID:SySQge/20.net
温暖化かと思ったが冷たい海を好むプランクトンだとか
対策は難しそうだな
127:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:49:56.67 ID:ltMYksEo0.net
>>93
そうすると河川や海の富栄養化かな?w
100:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:34:25.05 ID:07qMHVzD0.net
海が汚れるとヒトデやウニが増えるんだっけ?
101:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:35:06.61 ID:lh7cPBQ10.net
どうせ政府が金出すだろ
107:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:39:02.33 ID:LRMBT5RV0.net
ウニなんてどうでもええ
109:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:39:24.30 ID:HObRZ9pe0.net
上級国民「値上げ?よく分からんけど安いなw」
110:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:39:37.10 ID:aAr++upp0.net
サケの次はウニかよ・・
116:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:43:33.71 ID:lY+oRHTe0.net
食べなくたって年末年始は、やって来る
122:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:46:24.41 ID:cnr7ipJi0.net
いつもと同じ値段でも発色の奇麗なのがない
年の瀬価格ってのもあるやもしれんけど、いいモノ自体も希少なんだろうな
128:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:50:13.92 ID:rg4fh9hl0.net
ウニってヒトデの仲間だからかわりにヒトデを食えばいいんじゃね?
129:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:52:58.55 ID:pYX9T7YY0.net
>>128
コロナ禍で年末はヒトデも減るんじゃないか?
少子高齢化でヒトデが足りないとかよく聞く。
130:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 15:54:11.70 ID:8KSgAfoX0.net
陸地で変化起きてるか海底火山かのどちらか
北海道で何かしてる可能性たかいとおもう
拡散思考すると
極地的に起きることは極地が起因してる
なにか起きてる
136:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:01:16.48 ID:L+GmSt1p0.net
沖縄みたいにヤバイウイルスが広がったのかね?
それともただの赤潮?
171:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:32:22.28 ID:4OWJ5O5V0.net
>>136ロシアから来た冷たい海水でも繁殖するプランクトンが原因。。もともと日本沿岸にはいないらしい。
248:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 18:53:49.70 ID:68yDsBln0.net
>>171
それで普段水揚げされない銀鮭が南下して豊漁になったのか。
赤潮って何ヵ月も続くんだろ?
まあ沖縄みたいにウィルスで海老が全滅した話とは違うだけでも安心したわな。
139:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:04:03.00 ID:u9Iy1Vob0.net
冬の北海道で赤潮発生するんだな。初めて聞いた。
144:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:09:05.01 ID:/YhpCfkd0.net
ウニって夏の食い物だろ
冬のウニは冷凍じゃねえのか
秋の赤潮と何の関係があるんだよ
146:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:10:32.20 ID:WsDBMWRH0.net
品種改良でもちっと大きくしろよ
150:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:12:48.60 ID:mh8yemQk0.net
ウニなんて、おせちに入ってるもんじゃない。イクラならわかるが。
151:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:13:32.13 ID:aj28M86O0.net
そういえば昔数の子買い占めて値段を吊り上げたはいいが誰も購入しなくて業者が倒産したってことなかったっけ?
高かったら買わなきゃいいんだよ
176:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:39:33.82 ID:xonNCyK30.net
>>151
数の子は今年は国産原料(北海道産)のが少ないと聞くな。
留萌の工場の。
コロナで外国人出稼ぎ労働者がみな帰国して、
なおかつ5波だっけ?の緊急事態宣言が解除されたのが、
十月頭頃だから、作業者が少なくてパッケージングとか間に合わなかったとかなんとか。

スーパーとかに並ぶ海外産の原料のは知らんが。
155:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:16:40.39 ID:YPbIJqGW0.net
ウニなんてこの世から無くなっても困らんだろw
160:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:20:27.34 ID:Lur0jmlX0.net
年末年始にウニ食わないだろ
185:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:45:33.68 ID:f6bkN49b0.net
ウニが無くても全然困らない
186:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:45:37.55 ID:Ue6beej00.net
甘く感じるのって糖分入ってるからなんかな
187:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:46:07.29 ID:LDpMRMs30.net
ウニよりイカが全くないぞ
200:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:53:04.77 ID:8KSgAfoX0.net
>>187
スルメイカは完璧クラッシュした。シャコと同じほぼ全滅
193:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:49:08.84 ID:KctoNp7u0.net
ウニが生き返りますよウニ
194:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:49:23.02 ID:Oc7B7EIR0.net
寒いところでも赤潮って発生するのか?
195:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:50:03.38 ID:sGaEgtGN0.net
ウニの価格は基本、人件費だからね
196:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 16:50:17.82 ID:8pg7Xsmn0.net
サンマ不漁!!


ウニ不漁!!

なんか衝撃度が違うや。
213:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 17:07:09.81 ID:gMI8PWMa0.net
>>1
海底火山が活発化しているのか?
221:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 17:21:24.91 ID:rUC2KGpO0.net
赤潮なんて夏の瀬戸内海とかのイメージだったけど、
冬の北海道でもおきるのか
229:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 17:49:31.05 ID:XsdpHvGN0.net
>>221
>冬の北海道でもおきるのか
温暖化の影響でぬるま湯になった日本海の水の吹き出し口で赤潮
もっと南では磯焼けしてウニしかいないってのに
225:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 17:28:09.38 ID:9CgsPska0.net
ウニとイクラは嫌いな部類だから自分には影響ないけど
好きな人には辛いね
243:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 18:30:16.19 ID:aaHZ2jxV0.net
貴重なウニが・・・
247:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/27(月) 18:44:04.36 ID:6e3UGtE70.net
沖縄は車海老大量死してたよね
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1640584193
【北海道】ウニが大量死!北の海に訪れた史上最大の赤潮

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 15 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/12/28(火) 21:45:21 [No.308819] ▽返信する

    🔮1月11日🐳

  2. 名も無き予言者さん:2021/12/28(火) 22:19:55 [No.308821] ▽返信する

    気を付けろUNIはエイリアンUNIはエイリアンうまい

  3. 名も無き予言者さん:2021/12/28(火) 22:48:20 [No.308822] ▽返信する

    自然に抗うと碌なことにならんぞ

  4. 名も無き予言者さん:2021/12/28(火) 23:14:51 [No.308824] ▽返信する

    ウニって過剰評価されてるよな
    高い金払ってまで食べる必要はない
    もっと安ければ食べてやってもいいかな

  5. 名も無き予言者さん:2021/12/28(火) 23:42:13 [No.308826] ▽返信する

    赤潮プッシャアアアアアアアァ!!!

  6. 名も無き予言者さん:2021/12/29(水) 00:03:03 [No.308827] ▽返信する

    赤潮は海水面近くでウニは海底だよね
    どの様に作用するのか知りたいけど、答えは
    テレビ番組を観てねということなのかな気になる

  7. 名も無き予言者さん:2021/12/29(水) 00:53:30 [No.308828] ▽返信する

    赤潮でウニがサケんでる

  8. 名も無き予言者さん:2021/12/29(水) 03:56:31 [No.308837] ▽返信する

    今年は軒並み海産物が高騰しているがタラバガニと数の子
    は買うことができた。後はイクラの醤油漬けがあればいいや。
    まあ、ウニは要らない。

  9. 名も無き予言者さん:2021/12/29(水) 07:31:06 [No.308847] ▽返信する

    水産物高騰ニュースのヤフコメ見ると貧乏なのか節約なのか
    お正月に、わざわざカニ、イクラ、ウニ等々、食べなくてもいい、
    という意見が多数見受けられる。ああ、世知辛い世の中になったな~

  10. 名も無き予言者さん:2021/12/29(水) 10:01:35 [No.308853] ▽返信する

    そしてグエンも大量に発生

  11. 名も無き予言者さん:2021/12/29(水) 23:00:34 [No.308933] ▽返信する

    ウニが好きか嫌いかじゃくて、生態系のバランスとか天変地異的な話じゃないの。文盲多すぎ

  12. 名も無き予言者さん:2021/12/30(木) 05:34:54 [No.308959] ▽返信する

    あさはかなばかあさはかなばか

  13. 名も無き予言者さん:2021/12/30(木) 06:24:26 [No.308968] ▽返信する

    ネタに対して文盲多すぎって、真面目に授業は受ける馬鹿タイプだな

  14. 名も無き予言者さん:2021/12/30(木) 07:03:57 [No.308971] ▽返信する

    文盲多すぎって、イチャモン屋は何かにつけて難癖をつけてて草!

  15. 名も無き予言者さん:2021/12/30(木) 12:35:13 [No.309016] ▽返信する

    半年遅れの情報だな。
    ご苦労様。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。