大地震・前兆・予言.com > 生物全般 > 【巨大生物】全長2.7m、幅50cm、体重50kgの「超巨大ヤスデ」が太古の地球に存在してたことが判明

【巨大生物】全長2.7m、幅50cm、体重50kgの「超巨大ヤスデ」が太古の地球に存在してたことが判明

自動車と同じくらいの体長を持つ超巨大ヤスデが、太古の北イングランドに生息していたことが判明しました。

自動車サイズのヤスデの化石は、ケンブリッジ大学の調査チームによってイングランド北部のノーサンバーランドで2018年1月に発見されました。化石を含む岩が落下した衝撃で割れたことによって露出した化石を、調査チームの一員が偶然発見したとのこと。調査チームを率いるニール・デイビス氏は「その発見は、完全に偶然でした」と語っています。

「自動車サイズのヤスデ」の化石が発見される - GIGAZINE

6::2021/12/21(火) 19:24:13.32 ID:dl7urSE+0.net
昔は生物自体が全体的に大きかっただけだろ
現代では存在不可能
175::2021/12/21(火) 23:27:36.01 ID:1vSQBqSD0.net
>>6
活性酸素が関係あるのかな
大気の成分が関係しそう
数ヶ月前に少し話題になっていたが
ユーチューブに過去の生物は植物も含めデカかった
特に植物の痕跡が世界各地にあるみたいな映像が興味深かったな
7::2021/12/21(火) 19:24:35.73 ID:IfmY9r5V0.net
エイリアンみたいに体液浴びたら焼けそう
8::2021/12/21(火) 19:26:38.13 ID:R420KSXG0.net
あああこわい
13::2021/12/21(火) 19:28:30.44 ID:tIKHJ1T50.net
もともとこんなでかいヤツが、今では25~30mくらいの大きさまでになるんだな
ただ一部地域で線路が埋まるくらいこれが大量発生するわけだが・・・
21::2021/12/21(火) 19:31:57.02 ID:Pzq2FTmI0.net
>>13
もっとヤベえ
14::2021/12/21(火) 19:28:34.10 ID:EPmmdtEd0.net
きんめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
15::2021/12/21(火) 19:28:48.02 ID:5+NYiYOJ0.net
三億年前に、このサイズのヤスデとか、天敵のいない無敵状態だろうな。
17::2021/12/21(火) 19:28:58.17 ID:8X/Vuotb0.net
巨大生物が生きていけるだけの食料があったってことだよな
20::2021/12/21(火) 19:31:22.44 ID:Pzq2FTmI0.net
軽くね?
23::2021/12/21(火) 19:32:12.77 ID:kkzxytFy0.net
デカすぎて動きは鈍いんだろ
27::2021/12/21(火) 19:32:56.54 ID:EAGVuI+90.net
ナウシカだともっとでかい
31::2021/12/21(火) 19:34:44.12 ID:yrdtgbDh0.net
タイムマシンでこの時代に行けたとして正常に呼吸できないなもな
37::2021/12/21(火) 19:36:48.06 ID:AH7SO80H0.net
恐竜サイズのトカゲもいた時代だし
41::2021/12/21(火) 19:38:50.61 ID:FnNUtXwu0.net
>>37
それ、恐竜じゃね?
64::2021/12/21(火) 19:51:39.95 ID:I1I/M7NW0.net
昔、鬼太郎で大百足見たときなんとも言えない怖さがあったなあ
百足を祀ってる神社もあるんだってね
76::2021/12/21(火) 19:58:58.29 ID:cZ0sezAn0.net
植物が大繁栄して酸素濃度がかなり高かった時代か
植物を分解する菌類がまだ出現してなかった為その後二酸化炭素が減りすぎて寒冷化が進み氷河期に突入してこの辺の巨大昆虫は死滅するらしいけど
118::2021/12/21(火) 20:25:58.03 ID:ss5MkE6m0.net
>>76
天敵の繁栄も絶滅の一因だけどな
124::2021/12/21(火) 20:28:42.56 ID:wmntRVay0.net
>>118
直接的にはスーパープルームでロシアらへんが100万年くらいずっと噴火してたから説が有力
82::2021/12/21(火) 20:01:13.39 ID:Ut46Ila70.net
3億年前だと、ヒトの祖先はまだ海の中にいたんかな?
両生類が陸上進出してたってことはもうヒトの祖先も陸上にいたのかな。
祖先てサンショウウオからネズミみたいなのに進化して恐竜の時代は夜行性だったんでしょ?
88::2021/12/21(火) 20:06:00.56 ID:wmntRVay0.net
>>82
両生類としてヌメヌメした身体で地上を這いずってゴキブリ食べてた頃
97::2021/12/21(火) 20:12:01.73 ID:Ut46Ila70.net
>>88
まだサンショウウオもどきだった時代ですね。
ゴキブリがいてくれたおかげで祖先は命を繋ぎ、現在私たちがいる。
なんともロマンがあります。
83::2021/12/21(火) 20:02:15.55 ID:hSgbAYJ40.net
乗って移動できそうだな
86::2021/12/21(火) 20:05:08.01 ID:5WGvo2Kb0.net
リアルナウシカの世界なのか
wktkだな
90::2021/12/21(火) 20:06:27.51 ID:fu5GLA9w0.net
>>1
ぎゃぁぁぁぁぁぁ
91::2021/12/21(火) 20:07:09.86 ID:hVtFjI5w0.net
この巨大ヤスデならねこぐらいは食べちゃいそうだな
人間でもけっこう危険そう
116::2021/12/21(火) 20:23:43.87 ID:A2dybvJ70.net
古代は温暖かつ重力が弱かったと思うんだよな
全ての生き物のサイズがデカい
デカい体を支えられるとしたら
123::2021/12/21(火) 20:28:19.14 ID:cZ0sezAn0.net
>>116
地球の自転が今より速くて月もずっと地球に近かったらしいね
潮汐力で潮の満ち引きも凄かったろうなと
130::2021/12/21(火) 20:31:33.54 ID:tYkRNYbp0.net
>>123
月がなくなると地球の時点速度が上がり人類が生息不可能な世界になると聞いたことがある
117::2021/12/21(火) 20:24:40.44 ID:I1I/M7NW0.net
星を継ぐものは面白かったな
122::2021/12/21(火) 20:27:55.57 ID:ljAsKYC80.net
何かで観たわ
太古の地球の酸素量のせい
だから恐竜もデカかったっていう
138::2021/12/21(火) 20:45:01.45 ID:g5hFZfpM0.net
沖縄の離島の民宿に泊まった時のことだけど、布団の上にボタッて何か落ちて来たんでよく見たら体長30cmぐらいのムカデだった
夜中に大声あげて走り回ったのを覚えてるわ
147::2021/12/21(火) 20:51:52.94 ID:Ut46Ila70.net
>>138
うちにも夏にいたな。30センチくらいのムカデ
ムカデには以前噛まれたこともあるし、まあデケェなってだけで落ち着いてお湯をかけたが。
156::2021/12/21(火) 21:34:31.06 ID:9VDnZlo00.net
勝てる気がしない
157::2021/12/21(火) 21:35:16.07 ID:sep4aK6M0.net
こんなのが暗がりからでたら絶叫するわ
160::2021/12/21(火) 21:54:57.28 ID:wyxtuHa+0.net
こわいよう
172::2021/12/21(火) 23:12:49.38 ID:KfUnkdD70.net
海亀も5m級がゴロゴロ居てサメは30mとかだし
地球凄いぜ!
180::2021/12/21(火) 23:30:32.59 ID:hsTziqCT0.net
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
181::2021/12/21(火) 23:31:16.85 ID:2tUbU1WG0.net
足がいっぱいあるのがたまらないんだろうな。
184::2021/12/21(火) 23:40:53.47 ID:TFaaWtqd0.net
あー、見ただけで即死するやつだわ
187::2021/12/21(火) 23:56:26.58 ID:btb2L0N90.net
巨人もいたからな
存在しない事になってるけど。
191::2021/12/22(水) 01:01:50.25 ID:ci89y30E0.net
ヤスデなら怖くないね
ムカデだったらアウトだ
203::2021/12/22(水) 04:49:14.15 ID:+eawEFOz0.net
わかるよ
太古の昔にこういう生き物に対して哺乳類が抱いた恐怖が今のわれわれにも本能的に残っているんだなって
今はあんな小さいのに怖いんだもんな
 【巨大生物】全長2.7m、幅50cm、体重50kgの「超巨大ヤスデ」が太古の地球に存在してたことが判明

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 10 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/12/22(水) 15:46:21 [No.308100] ▽返信する

    いちばん?

  2. 名も無き予言者さん:2021/12/22(水) 15:55:58 [No.308101] ▽返信する

    二番人の性なのか
    きっとエビ味なんだろうな、と勝手に思ってしまう

  3. 名も無き予言者さん:2021/12/22(水) 16:06:39 [No.308102] ▽返信する

    年収200万の人類が日本に現存しているのも驚き...

  4. 名も無き予言者さん:2021/12/22(水) 16:55:34 [No.308105] ▽返信する

    きっと本スレ116が正解

  5. 名も無き予言者さん:2021/12/22(水) 17:42:49 [No.308106] ▽返信する

    うぎゃああああ!

  6. 名も無き予言者さん:2021/12/22(水) 19:59:42 [No.308116] ▽返信する

    びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ!

  7. 名も無き予言者さん:2021/12/22(水) 20:51:44 [No.308120] ▽返信する

    コッワー
    クモもクモンガーみたいな感じだったのかな

  8. 名も無き予言者さん:2021/12/22(水) 21:59:15 [No.308126] ▽返信する

    ホントに、こんな生き物
    いたんかいな

    すごいわ、ちきう

  9. 名も無き予言者さん:2021/12/23(木) 12:15:53 [No.308192] ▽返信する

    ※7
    いや、この時代でも蜘蛛は今と大差ない大きさだよ
    現存する蜘蛛の化石でも精々数cm程度のものばかり
    誤認された大きな蜘蛛の化石はウミサソリで別種
    ただね、蜘蛛の身体って分解されやすく化石化し難いのでもしかすると・・・

  10. 名も無き予言者さん:2021/12/26(日) 08:10:13 [No.308541] ▽返信する

    こんなんが動いてるとこ見たらパニック起こす自信ある。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。