4:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:02:51.93 ID:/nX6IoKE0.net
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:10:08.26 ID:gcZoy9VP0.net
>>4
ホントこれ…
声だけ大きくてボケてるから最悪
135:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:33:23.96 ID:JAutRfQW0.net
>>4
役に立たないだけならまだしも、邪魔で足手まといにしかならない老害もいるしな
427:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 10:08:34.25 ID:uled3X640.net
>>4
それが老人の楽しみというものだ
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:04:06.60 ID:xLOmfSUn0.net
定年制の無い国もあるからな
定年制廃止は問題無いと思うわ
みんな各々現役引退を決めれば良い
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:08:58.54 ID:SRnzRzE/0.net
定年無くして欧米並みにクビ切れるようにしよう
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:09:26.09 ID:TK64eqdl0.net
今でも普通に年寄りは働いているぞ
知らんのか
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:09:31.46 ID:ireUnmoB0.net
>>1
単純な軽作業ならやっていい
ただし決定権を持たせちゃダメだ
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:09:34.30 ID:gufGnC090.net
定年の廃止が目的であって、80まで働くとかそういうのを支援する気は全くありません。
みたいな?
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:10:22.44 ID:q+NCITPL0.net
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:12:25.69 ID:xOOkbxwK0.net
いいから若い人にその席を譲れ!
39:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:13:29.39 ID:/jMAwGNA0.net
新しいことに壮絶に抵抗したり、年下上司の指導を軽んじるから
役に立たないどころか邪魔をされたり説得や代替で手を取られて
マイナス人員になってる再雇用高齢者の多いこと多いこと
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:13:55.28 ID:iDtnQOuE0.net
>>1
何言ってんだ50が定年でもいいくらいなのに
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:14:03.39 ID:SLNUQodD0.net
下級国民は定年80な。
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:16:58.18 ID:QWsFGDqL0.net
できる仕事あったとしても雇うかな
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:17:48.03 ID:Uuis5UN70.net
江戸時代の農村の方が良い暮らししてるぞ
84:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:23:47.92 ID:KjyrO21y0.net
85:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:23:58.22 ID:FeiYuqji0.net
爺が動き回ると交通事故が増える
社会全体の利益を考えると家でじっとしてもらう方がいい
101:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:26:40.38 ID:FzlIg6/H0.net
無能な政治でボロボロにして更にダメ押ししたいのかよ
マジで日本は終わってるわ
103:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:27:08.79 ID:ZGgCsWTy0.net
80歳をカバーする身にもなれよ
60ですら微妙なやつ多いんだぞ
110:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:28:47.39 ID:q9weS0WS0.net
働かなくてもいいような仕組みつくりしろよ
151:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:36:44.07 ID:2J7+2l3x0.net
171:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:41:02.91 ID:eT4QxrQT0.net
働くしかないから働く
安心して老後を迎える体制が
この国あるならな
無いから働くしかない
178:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:42:26.14 ID:ThyHGe1g0.net
70歳過ぎても「無職」だと差別される世の中になるのか
201:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:46:00.03 ID:bPVUgXBf0.net
216:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:51:26.65 ID:I4H2lOw00.net
名誉教授って、どんだけ貰ってんの?
221:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:52:14.09 ID:Aif/AI170.net
そういうのならお前は教授なんかやってねぇで肉体労働しろや
227:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:55:07.26 ID:fMpdBNe50.net
政府「年金イランな」
230:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:56:07.64 ID:vKnAxcqb0.net
中小零細企業で働いている人なんか50歳過ぎたらボロボロで使い物にならないのに
233:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:56:44.20 ID:zBD7ulgw0.net
政治家がいい証拠だよ
役立たず
238:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:57:26.59 ID:y9DtNv430.net
ジジイと仕事してるが大変やで
目が悪いからこれ見てくれ足悪いから取ってきてくれ
かなわんわ
242:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:57:35.54 ID:C92wEUGb0.net
>>1
この意見は正論だと思うが
日本の場合企業の体力が「老衰状態」だからなあ
244:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:57:56.20 ID:k96D1E1O0.net
早稲田大学名誉教授みたいな座っているだけのオシャベリ地蔵を仕事と言うのなら可能でしょうね。
250:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 08:59:30.78 ID:DPrcUpMr0.net
ウチのかーちゃんは65でボケた
269:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 09:05:48.92 ID:ZrkiUAlM0.net
定年はなくてもいいんじゃない。
解雇しやすくなればいいだけで。
270:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 09:05:51.54 ID:clNhWbIG0.net
雇用はどうするの?
60~80歳のための労働市場が
この世界のどこにあるの?
272:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 09:06:17.87 ID:Z4Vz0Fsp0.net
その前に姥捨山が出来るかもな
320:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 09:19:59.03 ID:DKatU4bX0.net
女は長生きするけど
男はそんな長生きしないはず
361:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 09:32:52.40 ID:u6Q7j+OV0.net
391:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 09:45:54.89 ID:nBPbkvSq0.net
無理に決まってんだろ
働けてるのは一部の特殊な人たちだっての
老化速度は一律じゃないからな
446:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 10:19:04.95 ID:VKuxdPEH0.net
町内活動に力入れて貰えればいいよ
447:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 10:19:18.01 ID:9Ggl1xsl0.net
451:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 10:22:28.93 ID:tf0vd28e0.net
>>447
まあ実際83や84までやってたジジイババアが辞めた瞬間ボケたからあると思うわ
辞める前からまともな仕事は出来てないけどな
448:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 10:19:41.90 ID:2Jkk7Yzd0.net
農家ならまあわかるけど
454:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 10:24:52.83 ID:yCC/htcS0.net
この人御用学者?
年老いてまで搾取しようとか頭おかしすぎ
457:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/20(月) 10:26:28.18 ID:AhaWk4cx0.net
なんの仕事させたら国の為になるのか定時してもらわんとな
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1639954887
コメントする 36 Comments
車の免許と同じように、70歳以上は1年に1回更新制にするとか。定年制を廃止すると新しい人が入れないからね、給料泥棒と言われないようにしないとね。
天下り禁止にして、国賊議員及び経験者の定年は60にするべきだな
大臣は通算2期まで
大臣終了後は引退で
老人が元気だから”こそ”仕事せずに引退してほしいんだろが!
こいつらが労働市場に参入していつまでも退場しないから
若者の職が奪われて貧困化しとるがな!
最近、町工場やホテル従業員入り口で就業中ポックリさんらしき救急搬送よく見る。交通警備もいつか倒れそうで、けっして豊かな国の風景ではない。
今の勤め先が、まさにコレ
定年をなくす、みたいなことも
言い出してるらしい
どーなることやら
健康寿命は男73歳、女78歳だったろ。
80歳でピンピンしてんのは平均以上に元気な老人だぞ。
理想と真逆だわ
人手不足なら無駄な教育をダラダラやってないで、20歳から働ける様にした方が効率が良いと思うんだが
20歳~50歳の30年働けば良いような社会が良い
50歳以降の希望者には軽い公務をやらせて生活保護レベルの賃金支給するとか
>>名誉教授って、どんだけ貰ってんの?
マジレスだが肩書だけなんで俸給はない
ただ「名誉」教授になれるぐらいなんで年金でも十分に食っていける
大抵は企業の顧問とか研究所の所長とか他の職についているのが普通
子供を産まないでくれれば
自然に生える食物で
働かずとも生きられるのに
わざわざ産んで
育児大変などと言える人間って
足りないの?
>457
そらもう介護やろ
スポーツクラブで週5で水泳とダンスしている70代が多い。
あるいはカーブスやフラダンス。
暇なご主人は連日、畑。
畑は生産性があるのでいいと思うが、
スポーツクラブで器具の摩擦で体力浪費する元気があるなら、
弁当の配達や、コンビニのレジくらいできるだろ。
あるいは単純な肉体労働も人手不足な所が多い。
そこで働いた方がいいとは思う。
ちなみに家の一族の労働状況。
俺、激務のブラック企業労働者。
妻、パート。
子は学生。
俺の親、60歳で大企業退職後、20年以上、年金暮らし。
俺の母、同じく年金暮らし。
妻の父、同じく退職後、年金暮らし。
妻の母、パート週3でこづかい稼ぎ。
7人中、週5の正規労働者は俺一人。
2人、パート。
4人は無職。
日本は豊かだと思うよ。
俺一人が苦しい労働で、他のメンバーは普通に食べていけるんだからな。
特に老人は20年近く働かずに普通に暮らし、病院も普通に行っている。
どこをどうみたらそう見えるんだろう
背骨曲がったよろよろ歩きの老人ばっかりだろ
あれは体のメンテナンスをよほどしてこなかった証拠だよ
((????))
外国人が子供を作るだけで『生活保護費』を受給していることを
知っているのだろうか?
アフリカ人やらインド人の夫婦が多産で毎月30万円以上の現金を支給されて
医療費も年金保険料も健康保険料も税金も免除されて、、、
今日も遊んで暮らしているユーアル団地を知っているのだろうか?
背後にソウカが介在して財務に還流していることもご存じだろうか。
ワクチンの出番、老人にはコロナワクチンを7回接種させよ。
老人のことは老人にしてもらえばいい、というか高齢化だから否応なくそうなる
別に45で定年でも55で定年でもいいけどさ
その歳で仕事やめて、その後の生活どうするの?
定年決まってて意味あるのって
年金が手厚い層だけで
年金で暮らせない層は働くしかないだろ
80まで働きたければ働けばいいけど
正直その歳でまともに働ける老人ほとんどおらんやろ
意味わからん
アスタ清輝「ひらきよき残業代だがや」
日本人絶滅計画っのがある
古希、使うなよって言うのに80歳も使うのか。
そら早稲田の名誉教授なら働けるわな
親ガチャっていう言葉あるけど親裕福でお金の不自由なく成人しても親より先に自ら逝く人もいるから
経営側から見ると高い技術や技能を持ち元気じゃないと雇用し難いだろ
最低でも元気じゃないと無理
仕事中にぽっくり逝ってもしも周りの人間を巻き込むような事故とかシャレにならん
働くか隠居するかを他人に決められる筋合いは無い
この前、コンクリートの製造サイロの中に転落して亡くなった職人さんが二人とも70歳越えてたんだが、この名誉教授にも同じような環境で働かせたら考えが変わると思うよ。
AIロボに支配されるから安心しろ
この人知ってるで。いわゆる世間知らずの教授やのうて社会人から大学教授になった人やし、ドイツ留学で得た経験を元に日本の大学教授のあり方に問題提起しているくらいやから御用学者とは違うで。60歳定年で再雇用無しの契約やったんで名誉教授言うても雇用契約やないんで給与は無いよ。現役の教授時代でもそんなもんでっか、というレベルの給与体系でっせ。
農業従事者の平均年齢は68歳だよ
農家は寝たきりになるまでみんな仕事するのが普通
65歳から第2の人生とかいって遊び呆けるほうがおかしい
退職したら都市部から地方に移住して農業やればいい
欧州在住なんだけどさ
前提が色々と違い過ぎて、そんな断片だけで議論されるのは嫌だわ
欧州には定年制がないが、そもそも雇用に置いて年齢差別が禁止されてる。20歳でも70歳でも有能なら取り立てられるべきだし、20歳でも70歳でも無能なら採用されないか、あるいは採用されてもそういう給料しか出ない。
言い換えると60歳未満でも失業して再就職できなければ半強制的に引退ってことだいし、老後も含めてみれば身体が無理になった→引退・身体が限界→死亡ってことで、理論的に筋が通っているわけ
日本は新卒優遇や定年後の雇用などで年齢差別がまかり通ってる(行きて働いていれば誰もが通る道だから、その意味では平等かも知れない。だから「差別」の部分を論点にしたいわけではない)。
そもそも儒教的な年長者優遇の社会的背景の上で、かつ上述の年齢差別がある前提で70歳でも80歳でも雇用可能とし、さらに国民の年金制度の誤魔化し(世代間による差別)の言い訳にも使われるのが見えてるのは、馬鹿にしてるとしか思えない
だめに決まってるやろ。タクシーの運ちゃんで仕事中に死んじゃって突っ込んだ事故とかあったやん。ボケだしたら仕事のミスも増えるやろうし。
サッカー選手は定年がないからと、記録の為だけに1分出場しただけでプロ面する老害が居残って、更に来年は出場機会を増やせるとこと契約しようとしてるんだよなw
試合に出たいなら、アマチュアシニアチームでサッカーやってろ
老人もサイボーグに改造すれば永遠に働けるでしょ
80歳までに痴呆が始まる人もいるやろね。
日本人どうしで潰し合わないで、外貨稼ぎに来てる外国人を排除してほしいわ💢
コンビニでもブスッとしてやる気ない態度だし、自分で商品落としたら舌打ちしてるし、物の置き方・渡し方もしらないし。
セブンイレブンで、弁当床に置いて並べ直ししてるバカ外国人女2人がいて、吐き気がした💢💢
なぜ、定年制度ができたか?
邪魔なんだよ。ジジババ共が。
ろくに頭も働かんくせに、口出ししやがる。
定年制度は重要だよ。
名誉教授って称号だけで給料はもらってないよ
要するに自分は働いていない、隠居老人だよ