1:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:44:49.69 ID:hquITqlq0.net
一人最低10リットルは飲用水を準備(3日間をしのぐのに必要)
かんぱんなど保存の効く非常食を買っておく
風呂の水は抜かずに張っておく。トイレを流すために必要。
家具を固定する
火災時にそなえ避難経路を常に確認すること
広域避難所を覚えておく
非常用持ち出し袋を準備しておく
↓非常用チェックリスト
3:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:45:45.51 ID:ecwB3NsOM.net
いつ地震が起きてもいいようにイメトレや
5:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:46:15.75 ID:LcxvCGTK0.net
地震は防災でなんとかなるとして、富士山噴火って対策法ないやん
28:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:53:49.74 ID:Y1G1ybIAd.net
>>5
灰が入らないゴーグルと粉塵マスクか
9:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:47:24.82 ID:kbIwsKyId.net
トラフと思わといて内陸直下の可能性もある
13:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:48:44.13 ID:AtegBMrD0.net
処方薬って処方された量しか無いから非常用リュックに入れる分なんか無いんやがどうしたらええの
19:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:51:37.64 ID:U2M0GP8r0.net
>>13
いつでもリュックに入れられるようにケースとかにまとめとけ
25:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:53:08.93 ID:AtegBMrD0.net
>>19
やっぱ災害おきてから詰めるしかないんか
パニクってないとええなぁ
24:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:53:02.50 ID:qc6RizpOp.net
>>13
病院をハシゴするんや
30:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:53:57.45 ID:AtegBMrD0.net
>>24
なるほどな
現実的には厳しそうやけど最悪その手もあるか
37:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:56:52.21 ID:On0azfpVa.net
>>13
最悪お薬手帳を持っておけばオーケー
43:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:58:32.33 ID:AtegBMrD0.net
>>37
そうらしいよな
でも災害当日に薬局って機能してるんやろか
1日でも切らしたらちょっとアカンのやが
14:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:48:58.17 ID:YEdK0iXr0.net
15:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:49:04.78 ID:JUUUf1QN0.net
死を受け入れる
20:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:51:46.50 ID:vCjbmPoC0.net
ていうかマジで国土強靭化って出来んのか?
科学技術発展しても自然災害には勝てないんやな人類は
34:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:54:34.57 ID:mZMy9t0m0.net
>>20
ワイは水中か空中に都市作るのがかっこええと思う
36:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:55:52.65 ID:vCjbmPoC0.net
>>34
日本列島を空に浮かべようや
みんな天空に住もう
39:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:57:01.13 ID:qc6RizpOp.net
耐震で磁石で浮いてる家ってのあるで
21:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:52:11.33 ID:H50SMzVs0.net
23:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:52:34.86 ID:qc6RizpOp.net
26:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:53:18.70 ID:mZMy9t0m0.net
2~3日とか1週間は注意みたいにいうけど
これもう感覚で日数言ってるだけやろ
そんなんいうなら常に警戒しろっていうとけよ
27:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:53:19.48 ID:+pwIoC0ca.net
電車乗ってるとき来たらどうする?
29:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:53:54.45 ID:tHEJf5aVr.net
東海地震はいつ来るんや
31:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:53:58.78 ID:qc6RizpOp.net
ワイふるさと納税で防災カバン貰ったで🤗
33:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:54:18.23 ID:YEdK0iXr0.net
こわいんご
35:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:55:42.38 ID:qS8dLiKF0.net
あれだけ金かけた東京はなんで震度4とか台風掠った程度で大騒ぎしてんの?
40:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:57:31.52 ID:R8nk20NRd.net
ワイはバールのような物を用意したで これで勝てる
41:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:57:52.11 ID:On0azfpVa.net
>>40
山賊J民
42:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:58:23.35 ID:YEdK0iXr0.net
こわいよ
44:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:59:25.08 ID:DEGx5JFWM.net
こないこない
そんなもん来るわけ無いやろ?少なくともワイが生きてるうちは来ない
46:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 12:59:27.59 ID:NbC/Uvld0.net
ワイ滋賀県民、ウキウキ
はよこいはよこい
47:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 13:00:47.52 ID:72ZHqwqU6.net
真面目な話、南海トラフ起きたら復興までどのくらいかかるんや?
仕事もネットも遊びも出来なくなって、そんな生活があとどのくらい続くんや
48:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 13:01:46.89 ID:l0FkdrRb0.net
東京が逝くと物流はどうなるんや?
52:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 13:03:45.15 ID:yGIcaM5I0.net
富士山に原爆落としてもらって無くしてもらえないの?
57:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 13:06:08.39 ID:9d2AqFobd.net
>>52
原爆をなんやおもとるんや
ツァーリボンバーを真上に落としても100mも下がらんのちゃうか
53:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 13:04:28.88 ID:9d2AqFobd.net
被害の少ないであろう鳥取や島根に移住しよう
54:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 13:06:02.15 ID:b3gF2AMG0.net
日本海側やな
56:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 13:06:07.38 ID:Eop6kd360.net
非常食ほど無駄な防災対策ってないな
災害で救援物資が届かず餓死したって聞いたことないわ
61:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 13:08:55.39 ID:YEdK0iXr0.net
>>56
被災地でひもじい思いした体験談なんていくらでも出てくるだろ
3.11エアプか
59:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 13:06:59.81 ID:Z0BhEIsiH.net
>>56
わざと聞こえないようにしてるんじゃなくて?
62:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 13:09:43.67 ID:Eop6kd360.net
>>59
何でわざと聞こえないようにする必要があるんや?
じゃああった例をソース込みで出してくれ
勿論日本国内でな
65:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 13:10:56.85 ID:Z0BhEIsiH.net
>>62
仮に僕が挙げたとして、君は決して見ようとしない
そうやって逃げるに決まってる
67:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 13:12:28.83 ID:U2M0GP8r0.net
70:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 13:14:22.66 ID:VllIg9kC0.net
72:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 13:14:38.04 ID:LV9Mm34T0.net
水は近所に川があるから大丈夫だな
プロパンだから、沸かせば飲める
73:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 13:15:27.45 ID:+7trdvcF0.net
今まで大金はたいてきた登山&キャンプグッズが役に立つ日が来るとは
78:風吹けば名無し:2021/12/03(金) 13:23:13.25 ID:8mgjP4cP0.net
いや持ってる奴襲った方が効率的やん
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1638503089
コメントする 24 Comments
🦈🐋1月11日🦈🐋
非情になれるメンタルがあればどうにでもなるだろ
備蓄はガラス戸つきの棚とかに入れないほうがいいよ
がっちりしてて倒れ辛いとこの下に置くほうがいい。中じゃなく
重なるように倒れたら開けるの困難だから
ピアノの下は穴場だった(津波なしの場合
あと冷凍庫に自然解凍で食べられるものを備蓄!パンとか。
冷蔵庫・冷凍庫は倒れてもだいたい中身は無事。紙パックだけ要注意
高層マンションでもなければ水は意外とどうにかなるので(水道管破裂したりして出てくる
冷凍食品なら枝豆もいいで。
後、非常食が勿体ない、ならウイダーインゼリーとポカリ常備。
風邪ひいて動けない時でも使えるよ
まあ、何かやってみるってのが大事だろう。
靴が大事
静岡と愛知が揺れた
何も来る気配はない
年内に巨大地震はない
バールのようなものはガチで役立つって
被災者に聞いた
カロリーメイトとウィダインゼリーとサバ缶とミネラルウォータ置いときゃ良いよ。
ローテも楽だし。
あとバール状の棒は護身、救助と使い所は結構あるかと。
避難所にいる正義マンには注意な
物資やら着ている服まで取り上げられる
家が無事なら近寄るな
カッコつける気はないが、もう震災で死ぬならそれでいいわ。
もう40年生きた。年金やらなんやら、若い世代に押し付けたくないからさっさと逝きたいわ。
自死すら天災の運任せにすような怠惰な人間は
だらだらと無駄に寿命まで生き続けるだろうな
神様はちゃんと見てはるから来年にはきっと叶うよ僕らの夢が。。。
バルス!!!
報道の日を見ている。災害に備えないとと思う。
大物飛天で、こっちも大物神墜落して神上がるって…うーん😓富士山大噴火と大地震同時に来そうな出来事過ぎて…日本終わる
寒い中で食べる冷たい食べ物って思いのほか堪えるから温かいスープやお茶が飲めるようにしとくといいよ。それだけでも元気が出るからね。
経験者の方のお話、参考になります。
粉末スープとかいいですね。
多めに買っておきます。
後、塩があれば、ご飯が美味しくなるから更に良いって、親戚が言ってました。
おいで
災害時の情報源としてスマホは重要なので使わなくなった以前の機種も
捨てずに取っておいてたまにバッテリーを確認してる。外付けバッテリー
は当然潤沢に用意してる。
クリスマス前までには中級くらすの地震あるてや
みんなスマホ大事と言うが、実際は長いことネットに繋がらないだろ
首都直下型地震が冬に発生した場合、木密地区から発生した火災が合理して火災旋風が発生する可能性があります。この火災旋風が新宿などの高層ビルが集中する地域に侵入した場合、ビル揺れで逃げ遅れた人が大量に焼け死ぬ事が予想されます(東日本大震災の時は最大5時間エレベーターに閉じ込められた例がある)
いろんなとこに15みたいなこと書いてる自我肥大の人がいっぱいいるけど、行ったなに?北挑戦がなくなったって地球はなくならないし、富士山が激おこしても日本が終わるわけじゃないから、そこんところ勘違いしないで
実際、避難所なんて役に立たない。
住居が全壊、倒壊しない限り、結局行くところないから。
避難所いったところで、知らない地元子供会やPTAが仕切ってて、
せいぜい、張り紙の情報を見るぐらいだろ。
外出先で被災したところで、地元住民優先で、弾かれる。
現実はこんなところだろう。