大地震・前兆・予言.com > 気象・災害 > 【寒波】札幌と小樽は「記録的な大雪」により過去最大の降雪量…群馬では一時160台が立ち往生

【寒波】札幌と小樽は「記録的な大雪」により過去最大の降雪量…群馬では一時160台が立ち往生

snow6548.jpg

 強い冬型の気圧配置の影響で、北海道の日本海側では18日朝にかけて記録的な大雪となった。札幌管区気象台によると、24時間降雪量は札幌市中央区で55センチ(午前5時時点)、小樽市で53センチ(同2時時点)を記録。いずれも1999年の統計開始以来の最大値となった。北海道では、19日にかけても降雪が続く見通しで、同気象台は、猛吹雪や吹きだまりによる交通障害に警戒を呼びかけている。

大雪、札幌と小樽で過去最大の降雪量…群馬・三国峠では一時160台が立ち往生|ニフティニュース




2:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 15:14:21.69 ID:g5DcllN/.net
地球はすでに寒冷期に入っているとすれば寒波は当然だな
しかし関東は小春日和、これ温暖化の影響だとすれば当然だな
かくして現実には寒冷化と温暖化の同時進行してんじゃまいか
15:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 17:21:03.26 ID:rZgDsDiA.net
>>2
温暖化で空気中の水分が多いところに寒気が入り込むから雪降るんじゃねーの?
5:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 16:05:09.24 ID:KHepieXZ.net
てか 今年はこれまでが少なすぎた
12月半ば過ぎまで路面がほとんど露出していた年などほとんど記憶にない
6:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 16:13:47.38 ID:k8xvyWiQ.net
>>1
過去最大、観測史上最大、1999年以降最大。
だいぶ印象が変わりますね。
海外では最近20年で、とかの書き方をよく見かけます。
9:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 16:21:44.48 ID:Tp13G+hu.net
温暖化を叫びながら寒波の大雪で凍死
まさに胸熱な展開じゃないか
13:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 16:45:08.42 ID:hWgm0sHs.net
ずっと降らなかった雪がとうとう降ったか。
14:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 17:10:00.51 ID:b9m7DI/O.net
寒気のバカヤロ
16:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 17:28:58.44 ID:b9m7DI/O.net
温暖化も原因だけどそれだと本来北海道より北を通過するはずの寒気が
東北まで蛇行してくる理由は温暖化で説明できるかどうか?
19:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 17:53:33.96 ID:5sPPXeQO.net
1996年の年明けの大雪の方が凄かった
20:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 17:53:53.25 ID:+TJ9Vc2M.net
>>1
今回は予測されていたのに立ち往生か
22:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 18:15:38.22 ID:FNb7LygK.net
EV車、、、、
23:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 18:18:25.12 ID:LaSctAHR.net
>>1
雪道立ち往生はEVには悲惨だな
バッテリー残量が気になってエアコンが使えない
24:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 18:36:47.83 ID:hpWZcvqW.net
滅多に積雪しないからオールシーズンタイヤに変えた
YouTube観るとオールシーズンタイヤでNGなのは———
・アイスバーン
・圧雪路は普通に走行可能でも坂道発進は登れない

他になにかありますか?
25:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 18:44:53.87 ID:zQNe736c.net
温暖化してもっと暖かくなってくれ冬は嫌だ
26:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 18:48:52.25 ID:FjaccQzU.net
EV礼讚も北欧で自動車内での凍死者が多数出れば流れは変わる。
日本人が被害受ける分にはスルーなんだろうけど。
30:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 21:24:23.94 ID:4ad+Vpqz.net
>>26
つか屋外で充電してたらプラグのとこぽっきり折れないのかな
32:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 21:59:15.34 ID:MQx3l23N.net
>>26
北欧ってあまり雪積もらないんだよ
都市部降雪量Top10のうち7ヶ所は日本
35:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 23:25:23.09 ID:MkGlthPe.net
>>32
札幌の降雪量はあのクラスの都市の中では世界でもトップクラスの多さだろな
世界一かも?知らんけど
28:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 19:07:27.31 ID:FNb7LygK.net
寒い北欧でEV車がそこそこ売れていると言うが、理由はエネルギー事情だろう
人工密度が低く、山川での水力発電で電気が余っている。補助金が出るしお財布
にもいいと言う訳。表向きの環境より本音の経済ですね
34:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 23:07:18.73 ID:2LARxs7r.net
温暖化により海面からより多くの水分が蒸発して大雪につながったんだぞとか心にもない事を言ってみる。
39:名無しのひみつ:2021/12/18(土) 23:46:44.27 ID:PEcZkqGV.net
その最後尾に居たよ
警察車両が居たから状況聞いたらヤバそうだったんで直ぐに引き返したわ
乗用車だったし一般道だからUターン出来たのは幸いだった
43:名無しのひみつ:2021/12/19(日) 01:31:19.39 ID:TOf8Og3s.net
降雪量に関連した話では無いがやっぱり寒気来ると異様に乾燥するな
水分の状態がはっきり分かれるんだろうな
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1639807758
【寒波】札幌と小樽は「記録的な大雪」により過去最大の降雪量…群馬では一時160台が立ち往生

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 19 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/12/19(日) 05:45:40 [No.307721] ▽返信する

    🌋🌋1月11日🗻🗻

  2. 名も無き予言者さん:2021/12/19(日) 06:02:35 [No.307723] ▽返信する

    温暖化も何もない。そもそも地球の歴史上、現代は非常に寒い。又、この程度の気温変動はしょっちゅうある。

  3. 名も無き予言者さん:2021/12/19(日) 06:07:19 [No.307724] ▽返信する

    過去に雪の中の1時間、渋滞で死にかけたことがあるから、EV車はぜったいに買わないと家族で決めている。ま、たった1時間だったけど先のことがわからなかったから超不安だった。EV車なら死を覚悟したと思う。日本ではEV車は売れないと思うわ。

  4. 名も無き予言者さん:2021/12/19(日) 06:42:50 [No.307725] ▽返信する

    年末年始はもっと寒くなるとか言ってるよね
    お詣りも大変やね

  5. 名も無き予言者さん:2021/12/19(日) 07:17:49 [No.307727] ▽返信する

    昔に若葉が取れたから張り切って大雪警報出てる地域にドライブに行った事あるけど、冬タイヤとチェーン携帯で余裕って思ってたけど、側道が全て雪で埋まって道路幅が狭くなって溝も見えないしUターン不可。除雪が追いつかない道も多くて泣きそうになりながら帰ったよ。警報が出てるときなんかは絶対行かない方が良い。

  6. おかしな予言者ハムさん:2021/12/19(日) 07:36:20 [No.307729] ▽返信する

    ワイの住む場所は雪が積もらない場所なので大雪の大変さは想像するしかない。一応、時々積もるのと山越えする場合があるので作業車にはスタッドレスタイヤが付けてある。つまり余裕なのである。

  7. 名も無き予言者さん:2021/12/19(日) 08:08:01 [No.307730] ▽返信する

    実際温暖化とはいうけど、雨の降るところはより降雨し、
    寒波が吹くところは寒波が強くなる
    まあ本当の原因は磁気だと思うよ

  8. 名も無き予言者さん:2021/12/19(日) 08:41:59 [No.307733] ▽返信する

    騒ぐ程ではなかったよ

  9. 名も無き予言者さん:2021/12/19(日) 08:44:16 [No.307734] ▽返信する

    家の猫がコタツに籠城して出て来ない

  10. 名も無き予言者さん:2021/12/19(日) 10:32:25 [No.307739] ▽返信する

    今年の冬は寒くなるって言ってたもんね。東京が0度になるからって外に水置いて凍るの楽しみにしてたのに朝見たら水のままでガッカリ

  11. 名も無き予言者さん:2021/12/19(日) 11:20:32 [No.307744] ▽返信する

    寒かったので毛布を出した

  12. 名も無き予言者さん:2021/12/19(日) 11:35:11 [No.307745] ▽返信する

    >札幌の降雪量はあのクラスの都市の中では世界でもトップクラスの多さだろな
    100万人超の都市としては世界的に見ても圧倒的な量、異常値といってもいい
    年間降雪量5mの地域では30万人もいれば限界に近い発展をした都市のはずなのに200万人に迫る札幌は変態的都市として雪氷学の界隈では有名

  13. 名も無き予言者さん:2021/12/19(日) 17:35:16 [No.307775] ▽返信する

    グンマーの温泉宿に泊まりにいってきた
    少し寒かったけど昨日今日は晴天でした
    山の方が白っぽく霞んでた

  14. 名も無き予言者さん:2021/12/19(日) 17:46:33 [No.307776] ▽返信する

    EVなら死んでたな。ガソリン車だから雪でも平気

  15. 名も無き予言者さん:2021/12/19(日) 19:05:54 [No.307784] ▽返信する

    1999年以降最大であって過去最大ではない
    元スレのコメントにある通り、1996年は今回とは比較にならない程の大雪だった
    気象庁でも気象協会でも札幌で統計が開始されたのは1999年となっているが、少なくとも1900年以前からのデータがあるはず
    紛失したのか?

  16. 名も無き予言者さん:2021/12/19(日) 19:31:57 [No.307787] ▽返信する

    神田沙也加の”事故”現場を覆い隠す雪だろう。
    事故後に処理はしているだろうけど処理しきれないところあるだろう。
    雪が解ければ水で流れる…。
    それが彼女の想いかもしれんわな。

  17. 名も無き予言者さん:2021/12/19(日) 19:33:16 [No.307788] ▽返信する

    >>15
    気象庁のデータ一覧で確認すると測候所や観測所の時間降雪量の統計開始年は1980年前後なのに対し気象台の統計開始年は1997年から1999年になってるからこの辺りで気象台の観測方法に何らかの変更があったっぽい
    ちなみに積雪深に関しては札幌の統計開始は1890年となってるから日毎の積雪深のデータ=一日当たりのおおよその降雪量自体は確認可能

  18. 名も無き予言者さん:2021/12/20(月) 13:07:27 [No.307842] ▽返信する

    明治以降観測されてないわけがないからなあ。気象台が移転したのかと調べたけど1939年移転だから違うなあ。

  19. 名も無き予言者さん:2021/12/20(月) 14:57:02 [No.307845] ▽返信する

    ※15
    80年代の真ん中あたりも寒い年があったはず
    大阪で自分の身長ぐらいの雪だるまを作った記憶が
    あと小学校の授業が雪合戦に変わったw

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。