Twitterより
今月2日、カリフォルニア州ラグナ・ビーチの近海で、パドルボートをしていた二人組の下に、巨大マンボウが出現しました。 二人によれば、「突如そばに現れ、海底に沈んでいくまで30分ほど一緒にいた」という。 マンボウ属は現時点で、マンボウ・ウシマンボウ・カクレマンボウの3種に分類されます。 今回見つかったのはマンボウで、その種の中では、史上最大級の一つとのことです。 史上最大級の「巨大マンボウ」に遭遇 米カリフォルニア沿岸 - ナゾロジー
VIDEO
5:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 16:08:50.58 ID:JOCdjEmn0.net
こんなにノロマでこんなにでかくなる必要あったの?
125:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 22:08:53.51 ID:ZKADlTlu0.net
>>5 でかいほうが襲われにくい
6:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 16:09:57.24 ID:oqutUV9y0.net
これくらいのなんか 昔池袋サンシャインにいたよな
10:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 16:11:30.74 ID:6HihrMzp0.net
>>6 ずっと小さいよ
9:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 16:11:06.38 ID:Ak5aShWU0.net
25:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 16:23:14.64 ID:5CrHjULv0.net
公式記録にはない巨大なマンボウは田舎の定置網に掛かったりするよ。
27:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 16:25:27.86 ID:VTm8bU9t0.net
食べたことあるけどあまり美味しくないよね・・・マンボウ
29:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 16:28:12.91 ID:QDqcM7e50.net
クラゲとか食ってんだろ
31:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 16:28:59.02 ID:FO4ei9UO0.net
そういやあ 回転寿司のマグロは実はマンボウだと盛んに書いてたネット記事があったな そういえば大味だなとは思ってた
39:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 16:35:37.85 ID:cl+gj7Rz0.net
>>31 それはアカマンボウ 形状はマンボウに似ているが(だからマンボウと言う名前が付いてる) 実は全然種類の違う魚
71:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 17:21:09.09 ID:ymoBCbSb0.net
>>39 タモリ倶楽部で代替魚特集やってたけど、 水産会社もよく見つけてくるよな。 素人じゃ区別がつかんらしいよな。
33:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 16:30:43.49 ID:1c+5X4SV0.net
32:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 16:29:38.97 ID:TWlRzlLX0.net
でか!
37:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 16:34:08.39 ID:XnxyVynI0.net
でかいと恐怖を感じる
46:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 16:52:40.21 ID:F+d/WHi70.net
デカいな デカいな
50:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 16:57:22.67 ID:JmL9xBca0.net
火山噴火の予兆かな?
64:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 17:15:23.02 ID:KiA8gIPD0.net
>>1 この船じゃ小さ過ぎる……
75:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 17:26:14.75 ID:uU92+zup0.net
こういうでかくて気持ち悪いのが居るから海は嫌なんだよ
87:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 17:55:30.32 ID:hTngEGhp0.net
重さ45キロのアカマンボウが漂着 米海岸
米西部オレゴン州の海岸にこのほど、重さ約45キロのアカマンボウが打ち上げられた。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35174148.html 24時間で40回以上の地震、不安の声も 米北西部
北米でも特に活動が活発な断層のある北西部のオレゴン州沿岸部で
7~8日にかけ、マグニチュード(M)3.5~5.8の地震が40回以上観測された。
https://www.cnn.co.jp/usa/35180625.html 106:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 19:09:19.86 ID:cCjqQZ3T0.net
118:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 19:48:32.11 ID:MJu89NSJ0.net
ダイビングのときにこのくらいのを見たぞ
119:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 19:49:30.39 ID:mQp8yYpF0.net
でか! 何年生きてたんだろう
120:ニューノーマルの名無しさん :2021/12/15(水) 19:52:37.18 ID:mQp8yYpF0.net
癒される
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1639552032
コメントする 15 Comments
テッテッテテー
テッテッテテー
テッテッテテー
テッテッテテー
テテテテ
テテテテ
うー
NO.5?
うー、マンボー!
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ!
マンボーの女!!!
マンボウは鮮度落ちると不味いからね
食ってる連中は身よりも内臓の大半を占める肝や腸を食う
そっちの方が美味いらしいよ
>106:むしろ日本近海でもっとデカいのおるやろ
普通に1トンくらいある。
過去、3㌧の記録がある。
トントントントン日野の2トンwww
ブタマンボウ
中の寄生虫も最大級やろこんなのw
うぅぅーっマンボーッ
>>10
マンボウ見たら寄生虫のキャリア母艦と思えっていうよね。
君たちキウイパパイヤマンボウだね
マンボウとしては普通じゃね
20年くらい前にめちゃくちゃでかいマンボウの画像流行ったよな