1:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:01:18.33 ID:bBFXToAg0.net
あれ以降何もかもおかしくなった
2:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:02:00.81 ID:vqfBSmJN0.net
>>1
具体的には?
3:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:02:05.56 ID:V7PlR1biM.net
小泉竹中からでしょ
8:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:03:11.09 ID:bBFXToAg0.net
>>3
小泉のときもリーマンショックでも
日本だから大丈夫って風潮は少なからずあったで
200:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:53:29.19 ID:VfUhYj2Wd.net
>>3
小泉の時にインフラ投資して欲しかった
公共工事が許されない雰囲気だったけど
4:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:02:07.00 ID:bBFXToAg0.net
エネルギー政策は未だに整備できない
インフレターゲットも目標届かず
5:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:02:11.16 ID:WJ6Bmk9Oa.net
6:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:02:40.68 ID:Ik9M9LL10.net
一回全部更地にして
12:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:03:50.93 ID:Hp+FJKFY0.net
>>6
ぶっちゃけこれしかないんやろなあ
14:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:04:34.76 ID:bBFXToAg0.net
>>12
戦争はまだしも地震か、、、
7:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:03:04.93 ID:CSNUwGg70.net
リアルに宮城から疎開した人結構多かったね
11:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:03:43.85 ID:bBFXToAg0.net
>>7
福島もそうやけど
あの人たちは今どうしているんやろ
26:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:07:17.72 ID:CSNUwGg70.net
>>11
福島の人は隠してる人が多くて仲良くなるまで福島出身と言わない人も多かったのリアルな感じしたなぁ😢
9:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:03:31.32 ID:1w5qWQHo0.net
派遣法改正かなあ
あと法令遵守しない、出来てない企業への取り締まり
62:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:12:45.13 ID:jKfOECGPM.net
>>9
これな
こんな小さな島国なのにコンビニより派遣会社の方が多いとかそりゃおかしくなるわ
13:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:04:32.34 ID:Ik9M9LL10.net
2011はなんだかんだ希望あった気がする
ここ2、3年くらいちゃうか
ほんまにヤバくなったの
17:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:05:32.82 ID:Hp+FJKFY0.net
20:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:06:13.67 ID:bBFXToAg0.net
>>13
戦後はじめて国民全体が我慢強いたのが311
東北だけやなくて全国的に節電や
食料不足に落ちいたのは
52:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:11:13.59 ID:5YFTbhJg0.net
>>13
2011年の時点ではまだ頑張ろうニッポンって雰囲気漂ってたもんな
19:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:06:13.23 ID:vu3bY8iH0.net
戦争特需でも無いともう日本の景気が上向くことは無いやろなぁ
21:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:06:14.67 ID:Ik9M9LL10.net
32:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:08:34.37 ID:CSNUwGg70.net
>>21
消費税増税が闇すぎるよね😅
増税した直後にマジで仕事無くなる感じやばすぎた
23:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:06:39.63 ID:uKXkmm1N0.net
30年国際競争から逃げ続けて世襲と無能が正当化されるナアナアワールド築いて
かつて世界一と言われた貯金を使い果たした国民が
どういうわけだかそんな国を見て新自由主義のせいとか脱競争社会とか言ってるの頭おかしすぎる
グローバル競争社会から逃げて新自由主義のアメリカにボッコボコに負け続けた30年だろが
衰退戦犯どもが何が自己責任論が~だよお前らに責任なかったら誰にあんねん逃げんな
227:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 05:01:20.90 ID:JPb9TCJlr.net
>>23
新自由主義はアメリカも負けた定期
24:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:06:43.50 ID:Ik9M9LL10.net
8%とかマジ?って感じ
今までずっと5%やったから
31:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:08:31.13 ID:5YFTbhJg0.net
>>24
それですぐ10%になるというね
未だに消費税率に違和感覚えるわ
46:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:10:03.76 ID:Ik9M9LL10.net
>>31
だよな
5%のまんまならここまで終わったとは思わんかったと思うわ
政府がゴミって現実を突きつけられた感じ
30:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:08:15.35 ID:+kBfJjTo0.net
バブル崩壊から悪手の連発
36:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:09:05.50 ID:yE/3XDu20.net
グレートリセットできなかった
38:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:09:15.16 ID:sfM5QncxM.net
少子化で詰みだからどうでもいいよね
39:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:09:33.19 ID:5YFTbhJg0.net
増税して増税してガソリンも上がってもうボロボロですよ
40:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:09:35.67 ID:JMfyRy0wd.net
59:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:12:05.84 ID:Gdts6k6Aa.net
>>40
16って何かでかいのあったっけって思ったら熊本か
61:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:12:44.07 ID:P1cd1w4dd.net
41:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:09:35.98 ID:yE/3XDu20.net
まじで原発さえなけりゃな
ただの悲しい事件なだけだった
45:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:10:00.72 ID:Gdts6k6Aa.net
20年成長しなかった後に大震災ドカンは神様って不公平やなって思うわ
47:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:10:10.11 ID:CSNUwGg70.net
てか1番不況に追い込んだのって結局スマホやビットコインじゃないの?😅
50:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:10:52.88 ID:bBFXToAg0.net
>>47
日本でスマホが本格的に普及しはじめたのも
2011年なんやで
54:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:11:28.48 ID:Hp+FJKFY0.net
せやね震災のときはガラケーのワンセグでニュース見てた
53:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:11:19.92 ID:4n8AMDRa0.net
311の前はニッポンの未来はwowwowwowwowとかやってたもんな
56:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:11:40.62 ID:i6p6QA/Fa.net
国連離脱がターニングポイントや
72:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:14:43.82 ID:5YFTbhJg0.net
76:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:15:43.56 ID:mXIjmc9v0.net
太陽光パネルも風車もワンチャンあったのが残念やったなぁ
もう無理やけど
82:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:17:23.30 ID:EOd5rC8W0.net
88:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:18:57.74 ID:Hp+FJKFY0.net
>>82
これ
せっかくやらんでもええことがボロボロ出てきたのに結局元通りや
新しい生活様式とは何だったのか
86:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:18:44.61 ID:zkySwW4Hd.net
無能は消費税や袋有料化にもんくいってないで努力くらいしろよ
89:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:19:13.60 ID:o4UcM8iZM.net
90:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:19:52.90 ID:YBcjhXhSd.net
でも復興五輪したじゃん
文句言うなよ
94:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:20:41.80 ID:bBFXToAg0.net
2005 まだまだ日本は改革していけるんやで
2010 リーマンショック?今年から景気回復や
2011 日本もう無理かも...でも頑張るしか...
2013 アベノミクス、また安倍が変なこといってるよ
2014 あーあ消費税あがった...
2019 意外に10%はキツいな...
2020 コロナとかうそやろ...
2021 みっともないオリンピックしやがって...
98:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:22:37.28 ID:c6NjaXyd0.net
努力しろって言うけど努力できる環境なんてないよな
職業訓練なんて知れてるし実務なきゃ雇われないし
妥協して虐げられながら生きていくだけ
110:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:28:03.99 ID:nt6BfSOaa.net
>>98
そして底辺バイトの環境だと頑張ったら早上がりで日給減るから実質頑張った罪で罰金とられてるようなもんやしな
一度底辺に落ちたら頑張ったら這い上がれる仕事にはたどり着けんのが実情や
100:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:22:40.40 ID:bBFXToAg0.net
そもそも節電意識も
311前と後じゃ全然ちがうしな
色んな要因はあるが
104:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:23:50.60 ID:PFTZ2MaL0.net
そもそも日本の上級層が有能ならこんなことになってないわ
113:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:29:33.74 ID:KQcueMuEd.net
少子化なんの分かってんのに手を打たなかったのはもっともっと前からやで
119:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:31:20.25 ID:bBFXToAg0.net
>>113
それが如実に影響出始めたのも
震災直後やで(2012年問題)
114:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:30:13.63 ID:K3mcKJqL0.net
オリンピックで完全に終わったと思ったわ
なぜ日本が衰退したのかの答え合わせやったな
117:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:31:05.12 ID:QqIecpY+d.net
んで?
君らは海外移民の準備してるんか?
126:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:33:26.70 ID:CSNUwGg70.net
>>117
独立言語だから他国に適用しにくい
しまいに日本はアホ多いから他国に日本人街とか作ろうとしなかったのがアホすぎる
121:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:31:33.08 ID:OzW9Q0ORM.net
終わってるのはお前だけ精神もなくなったよな
ガチで終わってるやつが増えたんやろうな
124:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:33:04.96 ID:uOVQHKJi0.net
最近で1番絶望感じたのはオリンピックの開会式やな
127:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:33:39.49 ID:QBxM2iYp0.net
こうなるって分かってたらこの国に産まれない方がよかった
129:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:33:57.58 ID:tBSBNSBe0.net
スカスカおせちが悪かったんや
131:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:34:00.61 ID:OzENgwTz0.net
オリンピック3兆円使ってあれだけしょぼいオリンピックするとか
終末感がすごいどんだけ中抜きしてんねん
137:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:34:30.88 ID:Sr4AfYrr0.net
日本を持ち上げる奴が愛国者なのか
日本をディスる奴が愛国者なのか
144:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:36:47.23 ID:XcVPC84tp.net
そもそも五輪もヤバくねえか
コロナ前から最後の花火上げて後は不景気続きます感あったやん
147:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:37:19.29 ID:qsbh+ATXp.net
まず間違いなくここ2、3年間でやばくなった
ニュースで見るけど失業者とか炊き出しの数多すぎ
あと震災より人死んでるらしいな
157:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:40:44.78 ID:zMKmOc2G0.net
リーマンショックで勝ち組と言われてた大企業が落ちぶれ始めたのがターニングポイントかな
そこら辺までは世の中はまだ昭和の延長だった
160:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:41:40.97 ID:qzX4sXaG0.net
消費税増税からおかしくなった
166:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:42:41.61 ID:t5FIuqya0.net
テレビは2011からつまらんくなった
178:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:45:54.07 ID:lrLv6Dtxa.net
3.11でエネルギー云々の話に何の進展もないのが日本が終わったターニングポイントやと思うよ
181:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:46:45.10 ID:lNtGvtzgd.net
原発の安全神話終わったのがね
187:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:49:01.48 ID:oyzfeyL7d.net
>>181
メルトダウンの健康被害なんて無かったし
今後も滅多に起きないから再開すべきやという風潮の元
神話は本物の神話となったで
184:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:48:10.87 ID:EZDX2WUwp.net
頑張ろう日本!って言葉すら聞かなくなったな
コロナで使ってたっけ
189:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:49:22.87 ID:EZDX2WUwp.net
次大地震が来たら間違いなく日本は終わるだろうな
GDPマイナス成長なのに地震
194:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:50:29.98 ID:583hsSqUr.net
コロナで誤魔化されてるけど消費が落ち込んだ原因って増税関係してるよな
202:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:53:49.19 ID:jANCG0T10.net
次は関東大震災だしそうでもない
203:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:53:54.67 ID:uMHI6j3c0.net
震災のころはあー終わったなって感じ
リーマンショックまではまだ日本行けるわって風潮だったぞ
世界二位の経済大国だったしな
206:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:54:58.99 ID:zYJtjdR10.net
>>203
その感覚は鈍すぎやろ
208:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:55:15.60 ID:u9UJE6wYM.net
生きてる間に確実にまた大震災来ると思うとやってられんわ
218:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 04:58:04.54 ID:EZDX2WUwp.net
今度震災が来た時に日本がどういう雰囲気になるのか気になる
頑張ろう日本!なんて言葉は出てこなそう
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1639335678
コメントする 32 Comments
🌋1月11日🌕
あの震災を機に婚約破棄しました。
12月21日!
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっ!
一月の半ばごろちょっと大きいの来そうだね
5強くらいは覚悟してる
今年はもう大丈夫じゃないかな
そう願ってるよ
一太郎がクソワードに負けた頃では?
竹中が日本の雇用を壊して、民主で日本を壊したな。
1、4
一番取れたらイキるのなw
ターニングポイントは橋本総理による緊縮財政だよ
abeのせい
田中真紀子に伏魔殿と言わしめた財務省と厚労省をなんとかしないとどうにもなんない
てかもう手遅れか
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど技術あるから大丈夫」
腕の立つ技術者やらプログラマーやらが海外に流出しだしたくらいからもうだめぽ
俺たちが子供の頃これ程地震に深く関与して無かった。地震国日本が今目覚めたのを確信しました。俺たちの時代に関東大地震が来るか、来ないか。ただし富士山噴火はない様な感じだ。
おかしいついでに、今現代じゃ前澤氏効果?で千葉県丸ごと宙に浮いてる時代らしいが…無事帰還しても千葉県の天井は宇宙のどこら辺なんだろうって言うくらいらしいが…千葉県丸ごと何処の国だからなぁ…
千葉県丸ごと消されそう…前澤氏効果?で千葉県民宇宙空間のままの時代投入や…
官公庁が週休二日導入したの1992年、怠け癖は怖いねぇ。
休みは藪入りだけに戻して働けば?いやなら、しょうがないだろ、自己犠牲しか資源がない国なんだから。
日本から千葉県丸ごと宙に浮く時代だもの…
前澤氏の偉業で千葉サクラダファミリアの天井は天国と地獄の扉が自動ドアで付いてる様なものだ…千葉県民は毎日天国と地獄やなぁ…っていう時代到来
とりあえずその頃から子供もに一番見せちゃいけない番組が黒海中継になったんだと思う。
※8は1番取れなくてむせび泣いてるやつ
ここは不平不満ばかりのクズカス板に成り下がったんだね。
努力しないで文句垂れるなんてね。あと、不効率な努力も本人達は理解出来てないなんて、
次の地震がきたらまた増税だよ
地震よりは戦争の方がいいだろ
安倍ちゃん
そういや群れるの大好きなくせに何で日本人街作らなかったんだろうな
移民するような人はそうでもなかったのかな
しゃーないやん、ただでさえメンタル豆腐な世代がアレのおかげで更に委縮しちゃったんだから
災害大国で極限で競り勝つ、生き残るためのハングリー精神、いわゆる根性を育てなかった結果だよ
やる気がないのを人の、誰かのせいに責任転嫁して楽して寄生することを考える奴が増えたからな
学力調査や就活適正の統計データが証明しちまってるがな
※25
日本人の気質のせいだよ
同種間の場合は同種競合になるから群れを作って対抗し合う
逆少数の場合は現地融和でそっちのコミュに同化すんのよ
寄らば大樹の陰、長い物には巻かれろさ
同時に和を以て貴しとなすって精神や外へ出る覚悟の現れでもある
現代人はその辺は緩いのでお前のように理解出来ない奴が居るわけさ
※25
同胞意識はむしろ低い方。日本人は仲間内で群れるって言われがちだけど、実は案外そうでもない。そして郷に入っては郷に従えって言葉が日本にはある。これは美点だと思うよ。
日本以外のチャイナタウン見ろよ。
集うと既存の住民たちの敵意がそこに向かい、差別が激しくなるんだ。
連絡は取りつつも分散して、自らそこのマイノリティになる事で強い差別をかわしてきたんだ。
戦前のバンクーバーやカリフォルニアが教訓になっている。
日本批判しているのは日本のネット上のあにょはせよだけ
最初に国会でガイガイ音頭始めたのって安倍じゃなくて小泉だよな
※30
そうやって都合悪いことは外国のせいにして目逸らしてきた結果が今やぞ
反日とかホルホルじゃなくて、もうそういうのやめようや