1:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:53:15.69 ID:GrCKctwuM.net
なくない?
2:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:53:32.81 ID:NxX/f1zC0.net
生ゴミでないんか
5:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:54:31.08 ID:T6SlIKw50.net
一軒家が良いわやっぱ
7:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:54:51.68 ID:8DkTfxEs0.net
各階にゴミ捨てとディスポーザーあるのはええな
9:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:55:01.43 ID:QYmBqVy30.net
130:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:07:16.82 ID:uk/lFuA20.net
>>9
排水口にそのまま捨てられる
273:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:21:47.66 ID:QYmBqVy30.net
11:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:55:06.92 ID:h+PNZ21ha.net
縦長屋
14:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:55:39.08 ID:htBrzRqm0.net
>>11
これええな
12:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:55:29.91 ID:vzG/uo/rd.net
ワイのところは流しに流せばそのまま細切れにして排泄されるわ
354:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:29:35.88 ID:aEpuMTO70.net
>>12
こんなん有るんやええな
13:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:55:34.46 ID:5YKScE3pd.net
16:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:56:28.17 ID:dDUbbjDg0.net
タワーやなくてもその辺はもう大体付いてるやろ
348:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:29:09.49 ID:8ieV7H3i0.net
>>16
昨今のマンション価格高騰のせいでディスポーザーケチるマンション増えとるで
21:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:57:19.63 ID:GrCKctwuM.net
>>16
免震構造の普通のマンションってあるの?
37:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:00:06.08 ID:dDUbbjDg0.net
>>21
あれはデカいから必要なだけやろ
低い建物でやることちゃうわ
48:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:01:09.44 ID:CduUd9ZPM.net
>>37
いや違うけど
18:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:56:56.71 ID:Vz+boWqy0.net
ディスポーザー知らんヤツガちらほらいるのが生々しいなまあバナナとかは無理やけど
19:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:57:11.38 ID:F3FSDKBw0.net
武蔵小杉で致命的な点がいくつか露呈したやろが。
23:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:57:37.97 ID:T9vRCTr00.net
うるさくできないから
24:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:57:55.59 ID:bXRM22nX0.net
隣人ガチャに失敗したら悲惨やろな
底辺向きの集合住宅だったらまだ諦めも付くけどタワマンでやられたら
35:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:59:57.17 ID:GrCKctwuM.net
>>24
悲惨なのは一軒家だろ
売れないから簡単に引っ越せないし
41:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:00:31.24 ID:Qu9fkHZBd.net
>>35
お前タワマンも一軒家も持ってないやん
31:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:59:00.64 ID:ix6wNW3E0.net
ディスポーザーごときでマウント取ってるやついて草
あれ戸建てでつけるやつほぼ皆無、タワマンくらいにしかないから知らんやつ多いのにしゃあない
45:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:00:54.31 ID:xS/ukzw30.net
>>31
普通のマンションにもついてる定期
148:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:08:14.80 ID:CtOMW3PSd.net
>>31
マジでディスポーザー如きに血道を上げてマウント取りに行く奴がいるとは
悲しいのう
38:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:00:13.65 ID:gZ9muwla0.net
>>31
なんでJ民ってタワマンの話になるとマウントとりたがるんやろな
51:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:01:33.88 ID:sMOYd/w4p.net
>>31
戸建てでつけるのクソ大変やからやで
32:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:59:00.67 ID:8DkTfxEs0.net
いうほど防音でもないんやな
39:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:00:19.67 ID:eSnls3I+r.net
33:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:59:29.22 ID:t+FKpKT0d.net
ワイ防音めちゃくちゃ気にするから低いマンション探したわ
34:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 07:59:35.25 ID:xS/ukzw30.net
地震なくても常時揺れてるぞ
それで気持ち悪くなるやつとか結構いる
36:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:00:04.73 ID:ZIkjWAW10.net
管理費取られます、修繕積立費取られます、駐車場代取られます、隣の生活音聞こえてきます
↑
ここに住む理由何?
40:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:00:26.97 ID:FjIUQrAf0.net
如何にもアホが好む物件
金持ちは家建てるからな
49:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:01:17.44 ID:eSnls3I+r.net
>>40
じゃあタワマン建てたら最強ってこと?
58:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:01:56.89 ID:FjIUQrAf0.net
>>49
そらそうやろ
64:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:02:26.26 ID:eSnls3I+r.net
78:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:03:22.18 ID:FjIUQrAf0.net
>>64
さすがにそれは選ばれし民やからしゃーない
109:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:05:14.88 ID:eSnls3I+r.net
>>78
確かに大変かも知れんが
62:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:02:17.46 ID:8rgsVn2R0.net
>>40
金持ちは縦じゃなくて横に大きい家に住むってよく言うしな
69:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:02:49.67 ID:eSnls3I+r.net
>>62
縦にも横にも大きくしろよ
586:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:53:29.23 ID:Vb8qTAtFM.net
>>69
それもう倉庫じゃん
46:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:00:55.19 ID:73w+L5Wx0.net
お前らタワマンの何階に住んでるんや?
47:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:01:03.25 ID:+Fvaif4Z0.net
一戸建て買えない貧乏人
53:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:01:41.68 ID:b4H20Tx9p.net
60:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:02:07.42 ID:UcioZ94nd.net
>>53
そんなんマンションによるやろ
77:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:03:17.29 ID:wEqU5f1Q0.net
>>53
うちは50平米だけど、月3万くらい
75:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:03:09.77 ID:8DkTfxEs0.net
>>53
7000万円のとこ内見したけど4万円やった
小さい時で変動するって書いてあった
89:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:04:13.04 ID:dDUbbjDg0.net
56:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:01:48.67 ID:hncNTAgaa.net
タワマンの上層階とかコンビニ行くだけでもダルそうだから嫌だわ
70:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:02:51.81 ID:D9akQamdM.net
>>56
ウーバーやろ
85:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:03:59.15 ID:xS/ukzw30.net
>>70
貧乏くせえなタワマンに住んでるのに
96:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:04:32.60 ID:hncNTAgaa.net
>>70
タワマン住むために犠牲になるもの多すぎやろ……
63:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:02:20.04 ID:BJeLu7fmr.net
毎日エレベーターに乗らないと帰れないって普通に嫌だな
91:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:04:20.38 ID:x4hpQmxJa.net
>>63
これ
会社のビルですら朝のエレベーター渋滞に疲弊してんのに家に入るのにエレベーター乗らなあかんて嫌だわ
112:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:05:21.99 ID:62GSCjO50.net
>>63
それはあるな
66:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:02:39.62 ID:wEqU5f1Q0.net
タワマン低階層住みだけど、デメリット感じたことないわ、独身タワマン生活楽しいよ
97:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:04:32.73 ID:b5UQlXFid.net
>>66
いくらした?
113:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:05:27.83 ID:wEqU5f1Q0.net
>>97
震災の直後に買ったから4300万くらいだったよ、今は6000万になっとる
127:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:06:48.46 ID:b5UQlXFid.net
>>113
ええ買い物できたやん
中古が高い意味がワイには分からんけど
67:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:02:40.23 ID:xpK0oGXY0.net
修繕費が年々上がる
82:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:03:45.44 ID:h0cF8ez30.net
おまえら勘違いしてるけどタワマン=金持ちじゃないよ
87:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:04:00.79 ID:GYi3jE7Ca.net
・駅徒歩3分以内、できれば直結が良い
・24時間ゴミ出ししたい
別にタワマンに住みたかったわけじゃない
この条件だけでもタワマン以外の選択肢がほぼ消えるんや
114:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:05:29.32 ID:UcioZ94nd.net
>>87
低層マンションもそれやぞ
100:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:04:38.33 ID:VQHXwoq20.net
>>87
ライオンズマンションなんてみんなその条件やろ
121:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:06:31.70 ID:IzCqBqeeM.net
>>100
耐震強度ゴミだった時代のマンションなんか買うわけねえだろ
102:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:04:43.74 ID:uQezsXt40.net
金持ちは平屋やろ
120:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:06:27.97 ID:t/2leHjEp.net
エレベーターの乗り降りがだるいわ
あと住民ルールがガチガチ
125:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:06:40.05 ID:xWD7Ag6g0.net
低層高級マンション住みワイ高みの見物
まぁ超高級ではないけどそれでも
部屋は30戸くらいの5階建て
地下駐車場付き
内廊下
フルリノベ済み
駅まで徒歩7分
ゴミは専用ゴミ捨て場に24時間捨てられる
住民の層はいい
だいぶ満足や
146:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:08:07.90 ID:uk/lFuA20.net
>>125
中古だったんか?
161:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:08:58.95 ID:xWD7Ag6g0.net
>>146
賃貸で住んでるだけや
社宅借り上げ制度あるから自分が住むのは賃貸にしたほうが税金上メリットあるんや
174:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:10:27.26 ID:uk/lFuA20.net
>>161
分譲賃貸か?
結構高そうやけど会社負担の比率なんぼや
168:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:09:40.90 ID:8RY4b8uQM.net
>>125
中古じゃん
地震で終わる
171:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:10:03.06 ID:xWD7Ag6g0.net
137:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:07:44.84 ID:1rQrFb9M0.net
タワマン住んだとしても3階ぐらいがいいと思うんやがマウント取られる?
162:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:09:02.77 ID:wEqU5f1Q0.net
>>137
全然マウントなんてないよ、住人同士が階数でバトルするとか妄想にもほどがある
てかそもそも他の住人とはほぼ関わり持たない
173:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:10:24.75 ID:UcioZ94nd.net
>>162
タワマンの施設使うから関わりないってことはないやろ
202:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:13:22.42 ID:u+Py6WmX0.net
>>162
それな
結局平米数の方が価格のインパクトが大きいから下の階やからって自分ちより価格が安いかどうかなんてわからん
140:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:07:55.41 ID:cKpTqt+gF.net
ディスポーザーのためにアホみたいに高い管理費払いたくない
150:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:08:16.61 ID:8DkTfxEs0.net
>>140
これはある
164:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:09:17.12 ID:5cNw1QdlM.net
>>140
ディスポーザーも気を使って使わな結構壊れるからな
でもそんな気を遣うなら普通のでええやんなって気分にもなる
184:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:11:16.78 ID:/3jaZGCr0.net
戸建ての方が広いしある程度自由に中身決められるし
ええんちゃうの?
206:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:14:22.97 ID:9/aRNMsvd.net
このスレにタワマン住んでるやつ1割もいないやろ
妄想が酷い
215:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:15:19.70 ID:9eMasbY7M.net
エレベーター止まったらどうするんや?
241:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:18:25.89 ID:wEqU5f1Q0.net
>>215
歩くしかない、たまに止まってるよ
でも大抵低層エレベーターと高層エレベーターで分かれてるから両方止まることはほぼない
高層の方が止まる確率高くて、そうなると真ん中あたりまで低層エレベーターで登ってそこから歩き
最近のタワマンだと免震だからエレベーター止まることがほぼないけど
225:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:16:14.36 ID:vtWMp6C/0.net
ディスポーザー始めて知ったわ便利やな!タワマン住むわ!
237:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:17:48.79 ID:e5lxeYMDd.net
ディスポーザーある家は無理だわ
アメリカでは排水溝に手を突っ込んで切断した人間がいるって話を聞いた
俺もそうなるかもしれんと思うと身が震えるから
247:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:18:57.32 ID:xPiSH0drM.net
252:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:19:31.87 ID:7ki+3Wv30.net
東日本大震災の時エレベーターの修理来たの1週間後だったぞ
270:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:21:32.39 ID:U09Y9JUn0.net
ネット回線もゴミらしいな
あと壁薄いから騒音問題も多いらしい
271:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:21:42.22 ID:67vRPuoAp.net
ディスポーザー調べたわこんなんあるんやな
ってか排水口にゴミ流したらあかんねんな
274:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:21:49.03 ID:A9EteqbvM.net
結局地上に降りなきゃいけないじゃん
280:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:22:32.09 ID:xFj1MS4cM.net
コンシェルジュって何する人なん?
299:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:24:58.99 ID:wEqU5f1Q0.net
>>280
コンシェルジュは使う人は何でもかんでも相談してくるけど、使わない人は全く何も用ない、極端らしいよ
292:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:23:51.61 ID:uk/lFuA20.net
>>280
困りごと対応
283:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:22:46.96 ID:g1+qSxgnM.net
地震で停電と断水したら階段で配給の水持って登らなきゃいけないやんアフリカかよ
284:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:23:11.92 ID:ctQiFR+E0.net
生ゴミ持ってエレベーターに乗るんだっけ?
数ヶ月しかすまなかったから忘れた
298:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:24:50.06 ID:uhuN4OoL0.net
>>284
ウチはそうやで
そんな格のあるとこやないし、まあ別に誰も気にしない
エレベータでかい方が来るとええなとは思う
289:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:23:39.93 ID:MR8UT2sW0.net
ゴミなんか普通に捨てればよくない?
306:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:25:31.10 ID:PuZ3WnkO0.net
312:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:25:53.62 ID:f2S9SlrQr.net
生ごみ処理して庭の家庭菜園で野菜育ててるわ
SDGsや
314:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:26:10.02 ID:67vRPuoAp.net
>>312
えらいやん
320:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:26:51.19 ID:HaydxoWya.net
子供が家の中で遊び回ってるからマンションとか絶対無理だわ
やっぱ一軒家よ
324:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:27:04.84 ID:lnH3HnqB0.net
ワイは逆にエレベーター乗りたい民やから賃貸探す時もエレベーター重視や
326:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:27:11.11 ID:FqMn0QpA0.net
ディスポーザーって殻とか骨とか気になって結局普通に生ゴミ捨ててるわ
351:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:29:21.66 ID:wwsU/y8A0.net
>>326
大量に生ゴミ入れてからディスポーザー回すときは毎回お祈りしとるわ
果物の種とか入ってるとガリガリ言うから嫌い
343:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:28:42.71 ID:lh7MAolS0.net
地震に強くないやろ
エレベーターとじ込めや停電時の階段はきつすぎ
384:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:31:36.78 ID:DoY5bFe80.net
>>343
そんなことまず無いで
404:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:33:32.90 ID:lh7MAolS0.net
>>384
地震の時、揺れそう
エレベーターとじ込めは最近もあったやん
350:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:29:15.99 ID:f2S9SlrQr.net
最近地震多くない?
393:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:32:07.63 ID:A9EteqbvM.net
これは俺だけかもしれないけど、雨の音が聞けないのが嫌だ
同じ人いる?
408:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:33:48.58 ID:KNJBuSex0.net
>>393
嫌とまではいかんけど落ち着くのはわかる
396:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:32:24.55 ID:lh7MAolS0.net
車は絶対必要、駐車場まで遠いの嫌
398:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:32:36.05 ID:lnH3HnqB0.net
ネット回線遅いのはあかんわ
425:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:35:18.19 ID:N4gebCHOM.net
タワマンって本当に地震に強い?
シュミレーションだけで実際に耐えた事あるんか?
438:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:36:09.85 ID:UcioZ94nd.net
>>425
タワマンに限らず近年に建てられたマンションなら地震に強いやろ
449:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:38:19.13 ID:N4gebCHOM.net
>>438
既存のマンションは東日本とか耐えて来た例があるけど
タワマンはあるんやろか?って疑問なんやが
469:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:40:06.84 ID:xvqYGOt1p.net
>>449
タワマンそんなここ10年の建物やないから
佃のなんて90頭の竣工やろ
497:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:43:09.05 ID:N4gebCHOM.net
>>469
それなら多少は信用出来そうやねサンガツ
434:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:36:02.80 ID:mrZxtCQR0.net
タワマンの定義ってなんなん?
何階建て以上とかそういうの?
448:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:37:20.01 ID:wEqU5f1Q0.net
>>434
「高層マンション」の基準はルールちゃんと決まってる、27階建以上とかじゃなかったかな
443:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:36:53.35 ID:B0IlVYu1d.net
454:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:38:45.92 ID:uhuN4OoL0.net
タワマンあるある
火災報知器鳴ってるけど何階鳴ってるのかわからない
462:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:39:20.70 ID:3hTadVUD0.net
475:風吹けば名無し:2021/12/13(月) 08:40:29.31 ID:oTx+E0lx0.net
部屋に忘れ物したら悲しい気持ちになりそう
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1639349595
コメントする 41 Comments
🔯🔮1月11日🔯🔮
タフマン!
12月21日
40階とかで、エレベーターと水と電気止まったら悲しくなるよね
タワマン1棟だけでも人口多いから、災害時の物資配給が行き渡らないし
近所の避難所へ行こうとしてもそっちの住民優先で追い出されるし
日々エレベーターに乗らないと移動できないっていうのは、空気感染するウィルスが流行ると詰みだね
管理積み立て費、駐車場代、タワマン代、毎月の支払いが高額になるから私には無理です。20年後マンション管理会社が余分に修繕費を請求して来ないか心配です。
嵐の日に突風や雹なんかでガラス割れたら、部屋の中水浸しになって全部濡れちゃうね
俺は嫌だね。
大地震が来て火災発生したらタワマン終りでしょ。2年前の台風の武蔵小杉のタワマンの事故をニュ-ス見ててタワマンってこんなもんかって思った。
一戸建ては大地震が来て家は壊れても土地は残る。でもマンション・タワマンは権利だけが残り土地は・・・?
下層階中階層上層階とで近所付き合い(人間関係)も差別化があるからタワマン住まいは金持ちの見栄とプライドそのもの。
でも2泊3日で宿泊してみたいなぁ。
今度、大きめの黒ペンキ搭載したドロ-ン飛ばして最上階にぶつけてみようかなっと。テヘッ!
火事とか大地震とかで、急いで外に避難しようとしてもエレベーターも階段もパニックになった人だらけで出られないよ
アマとかで80インチの大画面TVポチったら上階まで届けてくれるのかな?
屋上に基地局多数あり強力な電磁波発生しとるぞ。
水道止まったときは地上まで降りて、給水車に並んで水をもらって、また上の階に持っていくんだね。
そのときエレベーターが止まってたら階段で水を運ぶのかな。
ダクトで上の階の💩が下の階へ落ちるようになってるんだろ
地震とかでダクト割れたら下の階が…
学校っぽいというか豆腐ぽくてイヤ。
ミサイル避けられる地下のほうが良くね?
高所恐怖症なのでタワマンは…
かと言ってタワマンの下層階もな…
戸建ての戸別収集の方がゴミ捨ては楽じゃね
ここ妬みの嫉妬板はしらん?
低層高級マンションの低層って3階建てだろ
段になってて5階建てとかのもあるけどそれはもはや低層高級マンションじゃない
生ゴミ処理するやつ、普通の分譲マンションでも今はついてるだろ
昔から「ナントカと煙は高い所に登る」と言ってだな
日当たりが良すぎてずっと熱帯らしいね
エアコンをクーラーにしてしのいでる家庭多数やて
ワマンの真の実力がみたいから、トンキン直下はよ来い
ネガな物言いを並べ自身が乞食と云う事実を薄める嫉妬&僻みを吐く哀れ人の集まりかいwww
※25
ご本人が代表で草
乞食って金持ちを崇拝するか攻撃するかの二択で生きてるよね♡
生ゴミなんて処理機で肥料化して庭の家庭菜園に混ぜときゃええろ
忘れ物が激しいからいちいちエレベーター待って戻るとか無理
3Fまでなら泥棒に入られても地震でも火事でも窓から跳べる
タワマンは日当たりが良い部屋だと最悪らしいね。
夏は暑くてエアコン点けっぱなし、家具とか日焼けして痛むとか。
武蔵小杉タワマンの悲劇を忘れたんか
それと昔からタワマンは停電になったら大変だということは周知だと思うけど
自分の土地があって、家があって、ガレージがあって、
好きな時間に好きなようにクルマをいじって楽しめるからやで。
タワマンにそれがあるか?狭い土地を共有して有象無象と一緒に
箱に閉じ込められて、エレベータで順番待ちして何が楽しいのか。
都会の一軒家、それもまぁまぁな広さに住んでいるというのに、
なにが悲しくてタワマンに暮らさねばならんのかが理解できんよ。
タワマンに住むとか無理ムリな方々が一生懸命タワマン批判して草
タワマンの停電対策とか知らな草
タワマンは武蔵小杉にしかないと思って草
停電来たら死にます、大雨でウソコ吹き出します
※33
あんたも含めてタワマン推してる人達みんな日本語が所々おかしいんよ、不動産投機でタワマン買いまくって大損しそうな某国民だろ
タワマンの壁が厚けりゃ買うけど、二階建て軽量鉄骨アパート並みにペラペラなんよ
同じ金額出すなら普通の駅近マンション買った方がグレード高くて広くて防音断熱全ての面で優れてるのよ…
タワマンの唯一の利点は都心部の駅直結物件という条件で探すなら低層マンションよりも安い事があるくらいよ
※6
3年前までタワマンちゃうけど14階に住んでたんよ。次第にエレベーターの相乗りが苦痛になってさ、同じ棟の2階に引っ越した。階段を使えばエレベーター回避できるからな。それからコロナ騒動が起きたんでホンマに引っ越したタイミングはバッチリやった。
大地震が来たら立派な墓標になりそうやね
田舎住みなので高層マンションは見る事無いけど都会じゃステータスなんやろ?
田舎じゃ
田畑が整っててそこで出来る作物がどれだけ立派かがステータスやからな
わざわざタワマン住んで、月曜日~金曜日まで仕事の人っているの?みじめじゃないのかね?
軽い閉所恐怖症あるから窓のない狭い部屋無理だから憧れない
安くて快適に住める場所なんて他にもあるのに、
時間を切り売りする労働者階層が日銭で稼いだ金を、
寝に帰るだけのタワマンに注ぎ込む、毎日エレベータ通勤って空しいし意味あるの。
毎日、通勤してれば、エレベータで、同じ顔触れってあるだろうし、
片方は、朝からランニングで、自分はスーツで通勤なんて、そんなのだせーと思う
※30
遮光カーテンではいかんのか?