7:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 22:43:54.91 ID:/NVQ3D810.net
2011年 東日本大震災
アメリカ過去最高の竜巻数発生
378:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 01:12:17.77 ID:sDqqx+Jc0.net
>>7
トカラ列島あったからもう安心だな
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 22:44:48.62 ID:7gx8XnWX0.net
アメリカの国土は日本の25倍だから
まあ30個くらい竜巻が起こっても不思議ではないな
平野も日本より多そうだし
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 22:45:49.01 ID:GUcX74Lp0.net
そもそも竜巻でるの分かって住んでんだから本望だろ
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 22:48:57.55 ID:og5v/wNr0.net
>>9
海沿いに住めば津波が来るし 山沿いに住めば土砂崩れが起きる 川沿いは香水
だから内陸平野部に引っ越してきたのに じゃあいったいどうしろと
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 22:52:22.04 ID:gmon6qsS0.net
30以上の竜巻凄すぎw
映画じゃん映像ないのか??
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 22:53:51.19 ID:gSolLdcS0.net
10日から11日未明にかけての30個以上だからな?
まだ増えるかもしれんぞ
被災直後だからな?
異常事態だぞ?
そんなこと今まで一度もなかったぞ?
人口削減計画以外何があるんだ?(´・ω・`)
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 22:57:17.06 ID:mPw5MXim0.net
>>20
ポールシフトで磁場が移動したんだよ、トミー
バミューダトライアングルの緯度が上にズレたらしいよ
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 22:55:57.38 ID:gSolLdcS0.net
夜から未明にかけての
一晩で30個以上だぞ?
おまえらにはまだわからんか
あからさまに異常な人工気象兵器だろ
他にどういう理由があるんだ(´・ω・`)
97:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:21:15.29 ID:WBc5KFye0.net
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 22:57:19.21 ID:xg4gQcuX0.net
中国の気象兵器ヤベエな
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 22:59:07.01 ID:LwpcAYjE0.net
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 22:59:32.88 ID:rv/17R5e0.net
なにこれ怖いわね
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:00:14.55 ID:mMt/CimL0.net
そういえばイナゴの大群とかどうなったの?
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:05:11.75 ID:je/b6zAK0.net
>>35
そんな事あったね~何番目のラッパがどうとか5chでも騒いでた
377:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 01:11:43.55 ID:sDqqx+Jc0.net
>>35
世界が終わるときにイナゴと疫病と竜巻と洪水が発生して、水だか油だかワインだかの値段が金と同額になるってやつ?
73:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:12:26.74 ID:rhsewqXk0.net
>>35
イナゴの影響程じゃないが地味に食料品値上げとかは続行中
灯油とか今年初めに1リットル70円弱が今や100円超え(´・ω・`)
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:01:03.52 ID:3Ja1OqC/0.net
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:03:40.08 ID:0YZuJBy40.net
これは映画化決定だな
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:05:43.88 ID:/X7Rwcxk0.net
まだ油断出来ない状況っぽいよね
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:08:07.12 ID:J9fMq1Gd0.net
地下室に居ても危険かなコレ
凄えなぁ
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:08:12.24 ID:uFgqptsn0.net
ツイスターだっけ、竜巻の映画あったな
凄いプロモーションの割にはイマイチだった
69:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:10:25.59 ID:J9fMq1Gd0.net
>>60
イントゥザストームはもっとショボかったよ
見てた時間返せ的な
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:12:31.44 ID:PyuWX3Jz0.net
ある日、急に家が更地になってしまうんだぜ、竜巻に襲われると
生きる気力なくすよな
76:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:13:46.54 ID:EfncpdxD0.net
93:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:20:15.99 ID:zewt5cco0.net
宇宙人からの何らかのサインだな
98:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:22:47.69 ID:J9fMq1Gd0.net
日本でも結構起きてるよな
規模は小さいけど
158:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:41:33.09 ID:ps0OAyCZ0.net
大地震はもう無理なので、人工災害を
竜巻にきりかえたか
161:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:42:49.59 ID:maNBjc1O0.net
11日って嫌な日だ
162:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:43:43.02 ID:2vrRiEav0.net
>>161
なるほど
911 311 1211
166:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:45:48.31 ID:eSU6hOFC0.net
>>161
向こうは10日だろw
201:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:57:27.41 ID:wv5tKgYv0.net
>>161
英語圏だと11とか111は不吉らしいよ
191:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:54:20.36 ID:nDeKIZuK0.net
リアルツイスター
203:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/11(土) 23:57:30.00 ID:bjHgJBds0.net
竜巻だけは怖いな
来てしまったら回避不可避というか
234:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 00:15:16.34 ID:ua4ruaKZ0.net
これ明日めちゃくちゃニュースになってるんじゃないの
暗くて全貌判明してないけどヤバすぎ
241:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 00:19:08.62 ID:9BUa0iJ70.net
>>234
ニュース見る限り、朝にはなってるけど瓦礫のレベルが違いすぎて被害把握は手間取りそうだね。
252:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 00:24:11.40 ID:ua4ruaKZ0.net
>>241
大規模災害は全貌把握に時間かかるからなあ
236:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 00:16:35.32 ID:IHdxn8ML0.net
平地でもこれがあるから怖いな
272:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 00:33:09.40 ID:laLnoi4n0.net
280:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 00:36:10.70 ID:XNg1uXWP0.net
黙示録状態だな
317:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 00:49:08.17 ID:SNN2Dg/I0.net
日本の竜巻は海上で起こるのが多いね
322:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 00:52:25.86 ID:rnu1KYeq0.net
明日、日本のニュースでも報道されて
日本人も震えあがるやろな
大津波より助かる気がしない
331:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 00:55:10.00 ID:ILniEy1z0.net
氷河期が始まっているからな
気候変動は激しくなってくる
340:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 00:58:24.72 ID:+pPqazHw0.net
>>331
リアル デイアフタートゥモローになったら恐ろしいな
瓦礫の下敷きで死ぬのも嫌だけど
一瞬で凍りつくのも嫌だ
330:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 00:55:07.95 ID:S5HVy1oc0.net
映画化決定
374:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 01:09:20.73 ID:Z+jlvoTD0.net
地球のコア回転止まってるだろ
399:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 01:17:27.43 ID:fBfB1Gi40.net
台風なんて竜巻に比べればかわいいもんやな
400:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 01:17:44.71 ID:+5+5fEvj0.net
ここ異常にトルネード多い国だよな。何か原因あるだろ
421:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/12(日) 01:26:21.22 ID:YCorgZf10.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1639229999
コメントする 30 Comments
🌪1月11日🌪
近い将来発生する自然災害だけでアメリカが逝ってくれれば、ラク出来るんだけどね。
20211211は米だったのか
てか、なんでそんな竜巻起きるたとこに住んでんだよ
向こうの人たちは竜巻とか楽しそうにしてるね
91フィリピン
01米国
11日本
21米国
31太平洋西側?
旧日本軍の秘密兵器。
※3
他に住む場所がないから・・・
日本の津波被害があってもまたそこに住む人達のように。
火星とか土星とか木星とか
他の惑星では
たくさん発生すると聞いたことある気がするけど
地球でも、あるんだ・・・
恐ろしい
言うて中西部だと日本の地震より多いからな
ハリケーンや竜巻対応保険あるくらいには
竜巻は威力がやばいな
どんなに頑丈な家も通過したところは全てを粉々にする
壊すとか吹っ飛ばすとかそういうレベルじゃないな
※2
パワーバランス崩れれば日本のすぐ隣の中国様とロシアさんに一瞬で侵略されるけどな
ちょちょちょっかがただあああ
うわああああ!
まんまんま~ん
寒冷渦と竜巻の関係は研究されてるよな
極渦による気流のバランスが変わったせいだとしたら、南部の大寒波も恒例になるかもな
地震来た来た北の湖~🎵
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ!
※2
ここの住人はお前さん一緒に行ってくれと願ってる
のも
地球に住んでいるモノたちは自然災害で限りなく消えてもらう。もう、モノたちは少しだけ生きていればいい。偽りの日本人も含めて徹底的に消えてもらう。
子供の頃アメリカの竜巻被害のニュースを見て、アメリカの家ってペラペラなんだなーって思ってた
家を紙みたいに巻き上げる竜巻の威力が凄すぎるんやな
アメリカの木造住宅はツーバイフォーなので日本の木軸工法の住宅より頑丈。
でも改良藤田スケールEF5の竜巻では、丸っと全部無くなるって基礎コンクリートだけになるか、その基礎コンも無くなることがある。道路のアスファルトもめくりあげられることがある。
通常の地下室だと生存率が上がるが、上階ごと持ち上げられて穴ぼこだけが残ることもある。また、水道管が切れて地下室に水が流れ込み溺死の危険がある。
地下のにつくった専用の竜巻シェルターだけが頼みの綱。
ちな、日本で最強の竜巻レベルはEF3でアメリカに比べるとそんなに強くない。
異常気象で将来、日本でもEF4や5のが出現するかもって言われているよ。
EF5の最強の竜巻の中でも、マイルワイド・トルネードってのがある。
小さな町全体を飲み込むほどデカい化け物が現実に出現するんだよね。
前澤からは見えたのかな
※22
日本より頑丈だったの!?それであんなバラバラだなんて。。
気象兵器なんてあったらどこも防衛するし災害なんて起きないんだな。
ノモの仕業か
1・11に入籍したやつオニヤンマのような顔してたぜ…日本人。
おぉ…そっちに会社あるから心配や…無事を祈る…
あぁぁぁぁぁぁぁぁ