3:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:12:48.97 ID:9o2cE4K50.net
なぜ、この手のはいつも不鮮明なのか。
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:13:44.28 ID:ekxB3CkQ0.net
でっちあげだろ
今の時代にこのピンボケはありえない
680:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/08(水) 00:44:59.13 ID:0S/ho6Qc0.net
>>5
ピンボケじゃなくて拡大率が多きすぎるんだろ
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:14:42.26 ID:m9pNjzFj0.net
ぼやけすぎ
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:20:58.26 ID:MXHKW8Ww0.net
中国だから公開したのか
NASAはいろいろ隠してるだろうからな
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:35:11.00 ID:MWnUeoO10.net
>>31
米国防総省がUFO映像を公式に公開したぱかりだよ
161:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:50:02.11 ID:bMdEuxSz0.net
>>89
正体不明なら例外なくUFOだしなあ
119:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:41:39.22 ID:UqvDn9dn0.net
世界一金持ちのベゾスですら月着陸はおろか月周回すらさせて貰えない
50年前に楽々着陸できたにも関わらずだ。
宇宙ステーションですら高度たったの300kmで宇宙じゃなくほぼ地球ステーションなのだ
130:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:44:11.54 ID:uzr668mI0.net
>>119
50年前に着陸出来たなら今なら行って帰って来るくらいから余裕じゃないとおかしいな…
135:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:44:46.43 ID:x6ZLhF7S0.net
139:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:45:21.13 ID:geTHcLUR0.net
岩だろ
141:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:45:36.76 ID:uzr668mI0.net
月は意外と大きい。
147:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:46:52.29 ID:uzr668mI0.net
金星や火星も怪しい。
148:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:47:35.89 ID:nFupgPqv0.net
月には地下基地あるからな
150:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:48:20.15 ID:uzr668mI0.net
152:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:48:21.92 ID:I4EXS9eG0.net
>>1
アメリカの落とし物だろ
153:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:48:24.72 ID:/wBbwmqw0.net
遂にモノリス発見か
我々人類が次のステージに進める時が来たようだな
162:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:50:06.39 ID:UqvDn9dn0.net
月周回もできない理由はヴァンアレン帯で検索してみればわかる
放射線の超高密度地帯でおそらく有人で通過すると健康に深刻な被害が出る
宇宙ステーションもヴァンアレン帯は超えてないからね
192:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 19:58:05.86 ID:iRFwDPva0.net
50年以上前に月に人類を送り込んだというのに
それ以降人類が月に行ってないことに対して何の疑問も持たない不思議な人たち
221:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 20:04:36.05 ID:JvglHvkk0.net
月に宇宙人が住んでることは内緒な
259:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 20:20:05.52 ID:JFQjgFOv0.net
257:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 20:19:17.35 ID:MwEmji8q0.net
266:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 20:23:00.08 ID:V3T8+Z4c0.net
モノリスやんか
284:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 20:27:47.14 ID:uAWQglv30.net
なるほど中国の探査機か
NASAは不都合なものが映ると消すからな
293:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 20:30:23.01 ID:J3lOCovQ0.net
アカシックレコードか
295:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 20:31:42.22 ID:uAQ0t/5d0.net
もっと近づいて撮れや
321:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 20:37:20.83 ID:NRFEoPwc0.net
近づいたら宇宙人に我々の存在がバレて攻めて来るぞ!!
405:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 21:06:56.75 ID:ZH/mG3aI0.net
本当に異星人の遺跡なら、
オーバーテクノロジーを独占するために、
絶対に公開しないよ。
508:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 21:48:57.90 ID:GtsXkrPk0.net
十字架じゃなくて鳥居なとこがまた。
522:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 21:54:43.36 ID:7PZBHQEG0.net
「かぐや」にはこういうの、写ってなかったの?
531:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 21:58:41.91 ID:PkFDfdJ60.net
>>522
地表の写真とじゃスケール感が違いすぎるけど
南極エイトケン盆地上空はかぐやも通ったから
何かあるかもしれないし無いかもしれない
538:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 22:05:32.03 ID:NHA3bJNE0.net
こういうのを接近して確認した例はないからやるべきだね。
539:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 22:05:49.65 ID:Dtl9vS5d0.net
アヌンナキというのは実在した可能性はどれほどのものなの?
573:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 22:33:53.81 ID:wGn4C89J0.net
本当に異星人の物だったら
NASAかアメリカは発表するかね?
575:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 22:37:44.30 ID:Hbv1+zk70.net
アメリカだけのトップシークレットのはずが中国に見つけられて慌てて公開なんだわ察しろ
576:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 22:37:46.66 ID:SdAOYz0a0.net
やっぱ月なんて行ってないって事なんだろうな
583:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 22:48:09.19 ID:q5RTK7Pz0.net
触るな触ってはいかん、こういう物は
599:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 23:06:45.21 ID:djV1irlV0.net
ポツンと一軒家
606:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 23:19:05.57 ID:hLOz1OgE0.net
月は巨大な宇宙船なんだよ中は空洞で外壁は超硬度な物質で覆われて
隕石の激突の破片で覆われてるだけかもしれない
611:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 23:26:45.43 ID:uzr668mI0.net
地球の位置も太陽の位置も月の位置も都合が良過ぎる。
俺達は何者なのか?
615:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 23:30:07.79 ID:C45Qf21v0.net
>>611
偶然が産んだ宇宙の廃棄物
622:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 23:34:56.73 ID:Iqe1Mu9V0.net
>>611
ちょうどいい環境だから生命が誕生して人間まで進化したってだけ
617:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 23:31:05.11 ID:tRCVwwdm0.net
623:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/07(火) 23:35:57.98 ID:5oaHtcLk0.net
ホントはね、鮮明な写真や動画はあるんだよ。でもね、そんなの世に出せる訳ないじゃん。せいぜいこんな不鮮明な、なんだか分かんないようなモノを出すのが精一杯。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1638871844
コメントする 33 Comments
おはよう〜
あれ?11マン寝坊???
チャイナがめちゃくちゃ余計な事をしでかしそうで嫌な予感しかしない
月の凱旋門
中華人民共和国さん、日本のフジテレビもあの世に連れてっちゃってくれよぉ…ウザくてしょうがないもんw要らないのフジテレビ。。。
これはただ月から見た地球かなにかが、地平線でぼやけてるだけ
ピンぼけネッシーと同じ
ピンぼけツッキー
この時期にこの話題、しかもこの不鮮明な写真。
明らかに中国はアメリカへ対してメッセージを送っている。
無論、恫喝だ。
前澤の生中継でなんか映らんかね
天気ジェーピーで今雨雲レーダーみると埼玉千葉茨城にかけて環状に強い雨の色がついてる。たまにあるけどどうしてなの?
その探査車は俺の土地を無断で走ってねえよな
12月11日に一体何が起きるのですか。
探査機の分離した機体の一部だったりして。
自分で運んだ物を「あっ、あれは何だ!!」って。
藻の栗鼠登場
なんで近づいて撮らないの?
月は皆のモノだから大切に扱ってね。中国は何でもやる事が雑やから。
月の土地所有者だか、月は皆のものじゃない勝手な事言うな
ルナ・チタニウムである。
今は火星の写真ですらめっちゃ鮮明なんだから、こんな雑な写真出されても説得力ないわな
そのスイッチ
押しちゃダメだぞ
実家がこんな感じ
周りなにもない
あha~ン
そこはダメだって...
ΔΘΟΠβγεΦΧδζ
ただのポカポンゲームでしょ
え?かぐやでしょ。
かぐやは月に制御落下してるし。
中国は嫌いだけど、こういう好奇心旺盛で結構発表してくれるのは評価するw
意図的にアメリカにはそれが何なのかわかる程度の解像度で発表している。
しかもそれは暴露される事をアメリカが恐れるようなモノだろう。
我が国にもこのくらいの気骨があって実行できる政治と技術の人材があればいいのだが。
本来、ドローン戦兵器は日本が実現し世界を席巻すべきものだった。それが政府と米軍の開発妨害で仕方なくモンゴルや中国で開発を続けた結果がこれよ。中国の独壇場になってしまった。
こうなったら中国にアメリカをねじ伏せてもらう。
2001年宇宙の旅の小説版は、月のモノリス発見したのは
中国だったけな
続報まだです?
きっと桂男だろう2人で歩いているね
中国共産党なら、宇宙人も弾圧しそう
やっぱ、アーサー・C・クラークは小説を書く預言者
続報まだなの?
あたりまえだけど、たまたま降りたところの80m先にモノリス?があったのではなく
それを調べるためにそこに探査車を下したとみるべき。
3年程度稼働しているから降りる前、降りた後も公開されない情報をもっとつかんでるはず...