2:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:01:13.11 ID:v4Bqyi8K0.net
大流行の風邪でおしまい。
189:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 04:03:42.34 ID:PAl39aqJ0.net
>>2
鼻水でたり喉が痛くて風邪かなと思う時はイベルメクチン飲んで治してるわ。
オミクロンは風邪レベル、風邪の感染止められないのと同じだわ、大騒ぎしすぎ。
197:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 04:23:37.32 ID:L9AnrXYK0.net
>>2
だといいね
重症者増えるのにラグあるから慎重に観察しても増えず
そしてこの株が世界的には流行ったらコロナ騒動終焉するかな
199:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 04:27:11.34 ID:8ez7i2OR0.net
>>2
その”おしまい”ってのが、コロナな終わりか、南アフリカの終わりかで意味が変わるなw
3:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:01:26.19 ID:q8wAVciI0.net
85:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:07:09.65 ID:U1JvFWTc0.net
>>3
それな
あと重症者数と後遺症
まあもうちょい様子見かな
88:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:10:06.63 ID:hJ2Ayu7I0.net
>>3
ホントそう思うわ
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:02:08.28 ID:aavlflYM0.net
良いニュースかも 感染爆発だが症状は軽い これで皆抗体持ちとなり収束かもな
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:03:40.27 ID:GqEVw9aw0.net
入院する程度には症状出るのか
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:04:55.74 ID:287il+yx0.net
今のところナミビアの人と同じ飛行機に乗ってた人は皆陰性かな
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:06:04.26 ID:obWxV4GM0.net
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:09:19.67 ID:287il+yx0.net
>>9
あらら感染者出てたのね
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:06:11.63 ID:3f7nJ/zy0.net
更なる凶悪な変異型が誕生するね
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:07:02.76 ID:s4FiYeOy0.net
やっぱりヤバいやん
後は時間の経過と共に症状がどう変化してくかだな
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:07:35.69 ID:ffchDZgO0.net
でも症状はただの風邪だから
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:10:13.81 ID:eo7zsSl40.net
遅効性だったらえぐいよな
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:13:23.64 ID:/enM3Siy0.net
重症化はしないまたいだよ
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:13:55.12 ID:s4FiYeOy0.net
今はただの風邪みたいのだとしてもされど風邪その風邪も万病の元かからないにこしたことはない
数年後本当に天然の湧くになってたらかかればいい今は時期尚早としか
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:16:32.18 ID:75lusZCk0.net
>>17
暫くは警戒と対策に徹するに越した事はないしね。
まあ日本もこのまま収束するとは思えない。
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:15:17.08 ID:pEArLLvH0.net
死亡含む重症化率で伝えない辺りタチ悪すぎる
今に始まったことじゃないけどいくらなんでもメディアのレベル低すぎだろ
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:44:38.10 ID:AyKZcK0u0.net
>>19
判断するには時期尚早だって(´・ω・`)
176:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 03:37:15.85 ID:AiFUuG1y0.net
>>19
各国は推移を見守ってるって書いてあるの読めないの?
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:17:32.88 ID:Xel6J6Jz0.net
だからそこまでヤバいならなんで重症化してる人いないんよ。
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:18:53.17 ID:rqmoUmST0.net
アルファ株(大阪株)があまりにインパクト強すぎて、その頃から比べると変異株また出たんだーへー、くらいにしか思わなくなった
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:22:16.22 ID:ZCO3vd4b0.net
軽症とはいえ、入院する程度にはしんどいんだな。
タダの風邪なら家で寝とけば勝手に治るからな。
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:29:19.74 ID:PLUCFasX0.net
しばらくすれば元通りになる
冷静に対応すればいいだけ
必要とあらば他の国からの支援もされるだろ
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:32:01.24 ID:TNgKzajK0.net
重症者数、死者数はこれから判明
39:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:34:09.84 ID:fnpjuJg60.net
結構入院してんのな
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:38:01.73 ID:uzV/WQJb0.net
凄い感染力だな。しばらくしないと分からない毒性が、弱いと良いのだが。
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:50:52.61 ID:WEv/eRBh0.net
軽症で済むのならワクチンいらんやん(笑)
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:53:52.33 ID:ECsf7jJe0.net
>>54
医療の収容能力をこえたら、軽症でも医療を受けるのが難しくなるわ。
そしたら、重症化するべ。
日本の第5派も、医療難民が話題になったでしょ。
70:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:59:47.26 ID:Yvxl6m9M0.net
>>63
別に全員が全員重症化はしないぞ。
軽症でも治るが、軽症でも死ぬかと思うほど苦しくなる。
それで焦って救急呼ぶから更に回らなくなっただけ。
87:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:07:33.00 ID:xhGMTwq+0.net
>>63
野戦病院作ればいいだけ
中国は去年のうちにやってたけど、なんで日本はいまだにできないの?
それに重症化前提にしてるけどオミクロンが重症化するっていうエビデンスあるの?
66:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 01:57:09.53 ID:Gwx/NQiY0.net
感染拡大してる欧州じゃなく、殆ど感染者のいない
南アフリカで何で変異株ができるのか未だに不思議なんだけど
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:02:01.36 ID:AAGd6iU10.net
>>66
初発ではないんでしょう
数が少ないから詳細を調べることができただけで
155:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 03:13:48.95 ID:eCDlrg1q0.net
>>66 もちろん逆だからだな
欧州の大流行は今オミクロン株って呼ばれてる変異でまず始まった
それを「発見してしまった」のが南アフリカなだけだ
というかオミクロンの起源は英国だろう
https://covid.gutas.net/country?p=195 英国の6月の急拡大はオミクロンが現れたからだろ
で、ワクチン接種しても日に3万ぐらい新規感染ずっと保ってる
それが南アフリカに入ったからこんなに急激に伸びてるのではないか?
75:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:02:10.14 ID:Tvgk4V/y0.net
以前南アで見つかった変異株の時も情報がグダグダだったもんな
81:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:06:05.35 ID:uniGBYmD0.net
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:12:06.46 ID:6kBxqu4E0.net
重症化して命の危機が迫ってるから医療機関に行く
医療機関に行くから検査で数が上がるんだろ
アフリカの奴らは風邪ぐらいで検査なんかしない
人口の2割がAIDSの国だぜ
103:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:24:12.94 ID:HgCrEHHm0.net
デルタ株以降の株がデルタ株の感染力に負けてて陣地取りできずに終わってるからデルタ株で終わるかも~
なんて分析もあったけどそれ以上の感染力とか凄いわ
111:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:30:52.90 ID:AAGd6iU10.net
>>103
ブレイクスルーや再感染しやすいから感染力強くなったようにみえるのかも
デルタで既にこれ以上はないんじゃないかっていううつりやすさだもんな。
104:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:24:23.53 ID:Sy7skPDw0.net
入院するほどでもないなら集団免疫獲得の大チャソス時代では?
118:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:33:44.76 ID:37UhEsK00.net
>>104
デルタからのオミクロン再感染もいるし変異多すぎるから集団免疫はオミクロン株に対してだけで
他の系統の株が流行ったらまた感染するんじゃねーの
それこそインフルエンザA型やB型でそこから更に系統があるのと同じでさ
毎年のように罹ったり1ヶ月開けて2回感染した事ある奴もいるやろ
105:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:24:31.58 ID:YXmvonix0.net
119:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:36:38.20 ID:3ECwY9dR0.net
弱毒化してんだろ
138:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:47:51.51 ID:q1yOu3NQ0.net
>>119
感染力は随一、これが更に変異したら…笑えんな。
120:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:36:40.57 ID:4RvKIH8s0.net
南アフリカ新規感染者数
11/10 245
11/11 305
11/12 356
11/26 2,465
11/27 2,828
11/28 3,220
11/29 2,858
11/30 2,273
12/01 4,373
12/02 8,561
12/03 11,535
12/04 16,055
12/05 16,366
124:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:39:11.39 ID:bTsHUCpz0.net
>>120
数は凄いね
感染力高いから
126:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:41:34.12 ID:WtIpfDYs0.net
重症じゃないと言っても、38℃以上が一週間続くとか死にかける
127:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:42:40.10 ID:fex0XvS20.net
>>126
それだけならインフルと同じかな
129:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:43:22.14 ID:WtIpfDYs0.net
>>127
インフルエンザだと3日ぐらいで熱下がるよ(´・ω・`)
130:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 02:44:24.02 ID:E4C9SdVz0.net
>>129
インフルは特効薬があるから大半が1日で熱下がる
もちろん放置したら大変なことになるけど
166:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 03:27:37.76 ID:TwZ1NqTh0.net
デルタのときのインドと違って全然深刻さが
伝わってこないんだが
168:ニューノーマルの名無しさん:2021/12/05(日) 03:28:40.68 ID:Ib0V+0LN0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1638633620
コメントする 18 Comments
🔮🐋🔮12月11日🔯🐬🔯
いくら感染力強くても、風邪以下の糞雑魚だからなぁ
デルタみたいな驚異にはなり得ないよ
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃー!
インフルに薬が当たり前になってるんだな
インフルも昔は寝てるだけだったけどな
総数が少なけりゃ重症者も少ないだけ
こっからが見ものやで
強制的なワクチン接種のような意味があるのではないか。一種のマーカー、バックドアで、次に来る株の標的になる。
ただ入国制限するな!差別だ!と騒いでいた当の本人が罹っても軽いから大丈夫!と言い張っても誰も信じない。ここは欧州で実験してみないとな。
クルド人をベラルーシからポーランドへ抜けさせる作戦で騒ぎが起きてるだろ。
これはBC兵器による攻撃かも知れない。
EUが激しく反発している理由のひとつにはそれがあると思う。
皆さん!UT&備蓄&睡眠&適度な運動&免疫力アップ頑張りましょう!
新鮮な空気&太陽光&緑茶&重曹&蜂蜜&茸&海藻&ビタミンC&発酵食品!
オミクロンって伊黒小芭内よりネチネチしてそう
恐怖を煽って、ブースター推す予定〜
実は危険なウイルスは最初から無かった。騙されたんや!
禿げるってよ
群馬の工場クラスターで、ワクチンもマスクも意味ないとばれちゃうからあまり報道されないね
日本も感染者数増えてきたみたいやな
新内閣の腕前を見せてもらおうか
倦怠感からの頭痛筋肉痛ってあるけど、発熱無かったら検査しないよね
頭痛筋肉痛なら鎮痛剤で済ますし、絶対に感染を食い止められやしない!
イギリスきげんのオミクロンなら、もう9月にかかった気がする。
酷い頭痛を葛根湯でおさえた。それから歯肉炎になり1ヶ月アイスを食えなくなるも、自然快癒。発熱なし。
職場が英大使館そばですもん…ランチとかカフェで同じ空間にいる可能性大…
ウイルスも生き残り戦略的には感染力↑の毒性↓が都合が良い
オミクロンは生き残り戦略を優先した株かも?
オミクロンはアフリカで発見されたけど、その一週間前にヨーロッパにも発生してたんだって。