大地震・前兆・予言.com > 食品問題 > 【SDGs】いま「昆虫食」が大人気って知ってた?「コオロギせんべい」なんて入荷待ちレベル

【SDGs】いま「昆虫食」が大人気って知ってた?「コオロギせんべい」なんて入荷待ちレベル

 ◆無印良品『コオロギせんべい』は入荷待ちの人気

 代替食品の中でも今話題なのが、お肉や魚にかわる食材として、“昆虫”を原料にしたもの。たとえばコオロギには、たんぱく質を中心にカルシウムや亜鉛などのミネラルも豊富。

『無印良品』では、昨年、コオロギを粉末状にして生地に練りこんだ『コオロギせんべい』を発売し、大きな反響を呼んだ。現在は1~2か月に1度入荷されるが、品切れが続いている。同社広報によると、店舗に出すとすぐに完売するという売れ行きで、次回の入荷は12月中旬頃だという。

SDGsで注目の”代替食品” 大豆ミートに続く新商品に注目!「こおろぎせんべい」は人気で品薄に(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

2::2021/12/01(水) 00:05:18.03 ID:E84mfWeD0.net
わざわざ高い金払ってゲテモノをうまいうまい食べてるのが滑稽
163::2021/12/01(水) 11:01:27.96 ID:W/zfqwbQ0.net
>>2
まだ安いとかならわかるんだけどな
4::2021/12/01(水) 00:05:47.42 ID:5mnn4LCx0.net
通になると虫は生で食べると聞いたな
6::2021/12/01(水) 00:06:27.99 ID:mrRtr46h0.net
> カイコに似た昆虫の半分アベは、エリサンをグラッセしたときの香りを表現。ピーナッツペーストのような練り感をイメージさせる香りでエリサンの濃厚さを表しており、溶かしバターの香りと合わせてグラッセ調に仕上げられています。

マジかよ・・・
21::2021/12/01(水) 00:13:08.40 ID:4D4rha830.net
ぶっちゃけ高い
24::2021/12/01(水) 00:14:46.20 ID:CVXbWrad0.net
蜘蛛はチョコレート味って漫画で読んだけど
28::2021/12/01(水) 00:17:09.01 ID:rL7w4ksd0.net
大人気ではない
30::2021/12/01(水) 00:18:58.30 ID:0dzIOD1S0.net
昆虫にハマってからプロテインを買うのやめたわ
32::2021/12/01(水) 00:20:45.32 ID:rrbcwG5u0.net
昆虫食は文化としてあるのは知ってるし、別に食ってもいいよ
江戸時代の大飢饉とか、昔の人は食いもんに困って食ったんだろうけどさ
個人的には絶対無理
33::2021/12/01(水) 00:21:33.43 ID:8Sdu0GDE0.net
蜂の子はそこそこ食える
34::2021/12/01(水) 00:21:38.81 ID:uZ4265fp0.net
エビやカニと同じように食い物だって幼少から認識させないとなあ
俺らには食うって発想がない
35::2021/12/01(水) 00:21:40.40 ID:zhxIcuQW0.net
まだ早い
36::2021/12/01(水) 00:22:32.90 ID:oSDqggvD0.net
虫はイナゴ・蜂の子
くらいかな?食った事あるの
両方美味いよ
まあ甘辛煮みたいな食い方だから味もへったくれもないんだろうけどさ
37::2021/12/01(水) 00:22:33.54 ID:3nBqblvE0.net
アレルギーの人は食えない
43::2021/12/01(水) 00:25:34.05 ID:iZVb3P6O0.net
コオロギせんべいは食ったことあるけどコオロギの感じは全くしない
ちょっと砂か土っぽい味はするかもな
蟲の姿のまま食わんと食ったうちに入らんだろうな
46::2021/12/01(水) 00:27:07.85 ID:z/xAPzwA0.net
イナゴの佃煮は昔よく食べた
47::2021/12/01(水) 00:28:16.61 ID:rLfrffbk0.net
その虫達を高温の油で揚げたら
ハラワタから寄生虫飛び出して来そう
57::2021/12/01(水) 00:53:36.95 ID:PkAua3oT0.net
長野では昔から大人気じゃないの?

知人から実家から送ってきたけど食べないよね?って見せられて
そうねー馴染みないので遠慮するわーと返したわ
60::2021/12/01(水) 01:09:32.83 ID:ibA2BcUj0.net
調味料としては無限の可能性があると思う
粉にしとけば旨味の塊やろ多分
と期待したい気持ちもあるけど
飢饉を経験した日本において食われてないってことはその程度の味なんだろうなと
62::2021/12/01(水) 01:13:37.20 ID:EKjYn1To0.net
肉より昆虫のほうが高いだろ、アホか
63::2021/12/01(水) 01:17:04.89 ID:rg68DOkk0.net
虫食うくらいなら死んだ方がマシだわ
64::2021/12/01(水) 01:17:04.89 ID:Z1fxFpg/0.net
コオロギ食ってみたけど薄い海老の殻と同じだな食えなくはないが別に美味しくもない
見た目がアレだから最初躊躇するけど一度食えば別にどうということはないな
71::2021/12/01(水) 01:31:30.96 ID:rTVaeqqn0.net
長野県民しかやらねーだろ
73::2021/12/01(水) 01:33:39.72 ID:cZlW0N+S0.net
イナゴは一時期ハマったけどさ
やっぱあの虫感は消せない
今あえて食おうとは思わんなあ
75::2021/12/01(水) 01:36:15.19 ID:i33mUp1F0.net
うわあ
むりむり
かたつむり
79::2021/12/01(水) 01:48:24.81 ID:hBbh8cMt0.net
お子様はイナゴや蜂の子食わんでもいい
クルミ食べなさい蜂の子と同じくらい滋養強壮に良い
クルミ、クルミをたんと召し上がれ
104::2021/12/01(水) 03:00:45.62 ID:LtZF79/X0.net
未知のウイルス絶対あるから
102::2021/12/01(水) 02:54:30.33 ID:+GARL2670.net
カメムシはとにかく美味い
103::2021/12/01(水) 02:59:31.72 ID:UQb/8IPi0.net
ワシは肉が食いたいんじゃ
107::2021/12/01(水) 03:04:57.20 ID:SLaHzPos0.net
クセになるよね
夜にベッドで映画見ながら、ついポリポリと食べ過ぎちゃう
108::2021/12/01(水) 03:20:36.84 ID:kAkKSZBV0.net
まだ幼虫の擂り身とかの方が食べやすそうだけどな
蜂の子の頭落とした擂り身をおからと豆腐で繋いだハンバーグとか案外食べられそうな気がする
109::2021/12/01(水) 03:23:20.39 ID:jlHj1lhX0.net
アミノ酸バランスはどうなんかね?
スコアはどれも良好だけど、肉食の代替になるかはこれ重要だろ
111::2021/12/01(水) 03:31:56.20 ID:IZ8JMaDx0.net
これからは好き嫌いの問題じゃなくて嫌でも何でも昆虫を食べるしかなくなるんだよ。
113::2021/12/01(水) 04:30:15.30 ID:UUlipJ1x0.net
意識高い系の人だけ食べて下さい
どうぞどうぞ
我々意識低い系は牛豚鶏で我慢します
116::2021/12/01(水) 04:51:50.04 ID:WmT4FXoq0.net
イナゴの佃煮最近スーパーで普通に売ってるようになったけど食う時は脚のトゲトゲに気をつけてくれ
俺らは慣れてるけど
117::2021/12/01(水) 05:00:28.13 ID:f8uEz2Sk0.net
オートミールも虫も流行らせたいなら値段下げて
119::2021/12/01(水) 05:10:21.03 ID:UIUvrfix0.net
つまり人気無いのか
120::2021/12/01(水) 05:15:09.35 ID:HYUvwpF/0.net
富裕層か議員の方々が率先して
虫をモリモリ食ってたら信用してやるw
122::2021/12/01(水) 05:45:16.35 ID:PeEEKfzj0.net
食糧危機になった時に昆虫食わせるための予行練習セット
128::2021/12/01(水) 07:17:08.81 ID:30RcIfYr0.net
フナムシって食うと海老の味するんか?
137::2021/12/01(水) 08:41:00.34 ID:miZfTxhv0.net
>>128
ドブ臭いってのはよく聞く
131::2021/12/01(水) 08:17:49.46 ID:JT5gDkN50.net
食い物がない下級国民から食べていればいい
132::2021/12/01(水) 08:18:27.58 ID:KMtEg1v90.net
昆虫食YouTuberさんは
何食ってもピーナッツクリームみたいで美味いしか言わないなら
わざわざ食う必要ないなとしか思わない
133::2021/12/01(水) 08:33:34.24 ID:dZZd2OSd0.net
バッタは美味しいと聞いた
134::2021/12/01(水) 08:35:10.07 ID:TGs6F2zf0.net
輝かしい未来はやってこなくて嫌な未来だけ現実化しつつあるな
136::2021/12/01(水) 08:39:41.84 ID:jNl1D3zC0.net
うちの近所じゃ江戸の昔からコオロギの佃煮屋なんてあるよ。
138::2021/12/01(水) 08:41:15.69 ID:yG0giyMr0.net
日本人が貧乏になっただけの話だろ
139::2021/12/01(水) 08:47:58.32 ID:GDlRQRq60.net
第3次世界大戦のために普及させようとしてるのか?w
152::2021/12/01(水) 10:04:50.46 ID:7ROCRiEE0.net
長野県民だけど昆虫食ってるやつマジきもい
167::2021/12/01(水) 11:20:19.85 ID:+v1E8uQ80.net
ウジ虫もタンパク源らしいで
168::2021/12/01(水) 11:28:58.33 ID:bkYLsRBF0.net
昆虫食や雑草食が美味しく克服できれば、かなり自給自足できるんだがな
ハードが高すぎる•••
181::2021/12/01(水) 12:36:32.04 ID:9rbTX4R70.net
筋っぽくてプラスチック食べてるみたいで不快だったぞ。。
209::2021/12/01(水) 19:58:11.54 ID:yRChAFbt0.net
味は同じなのにエビは食えて、カブトムシの幼虫は食えないのはなんでだろ?
210::2021/12/01(水) 20:08:00.18 ID:WLTNgq1A0.net
カブトムシの幼虫はエビと同じ味じゃないので
214::2021/12/01(水) 20:48:26.09 ID:I1yDZ6/30.net
イナゴカイコは昔は食ってたってな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1638284667
【SDGs】いま「昆虫食」が大人気って知ってた?「コオロギせんべい」なんて入荷待ちレベル

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 23 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/12/02(木) 21:45:48 [No.305470] ▽返信する

    🔮🔮12月11日🐋🐋

  2. 名も無き予言者さん:2021/12/02(木) 21:45:53 [No.305471] ▽返信する

    無理

  3. 名も無き予言者さん:2021/12/02(木) 21:47:18 [No.305472] ▽返信する

    虫は無視!

  4. 名も無き予言者さん:2021/12/02(木) 22:05:02 [No.305473] ▽返信する


    🐛🐜🐝🐞🐈にゃ―――

  5. べにしじみ:2021/12/02(木) 22:55:00 [No.305478] ▽返信する

    イナゴのつくだ煮、高校2年の時に地理の授業で食べたよ。
    先生がお土産に買ってきてくれたの。
    ひとり1匹ずつ、クラスみんなでキャーキャーいいながら食べたっけ。

  6. 名も無き予言者さん:2021/12/02(木) 23:47:48 [No.305480] ▽返信する

    校外学習でイナゴの佃煮出てきたけど全力で拒否した。
    あんな虫の形がハッキリわかる物食いたくない。

  7. 名も無き予言者さん:2021/12/02(木) 23:54:57 [No.305481] ▽返信する

    💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤

  8. 名も無き予言者さん:2021/12/03(金) 01:00:07 [No.305485] ▽返信する

    閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ

  9. 名も無き予言者さん:2021/12/03(金) 02:03:57 [No.305488] ▽返信する

    コオロギがエビと味が同じだといっても、エビが陸上を歩いていたら気持ち悪いだろ

  10. 名も無き予言者さん:2021/12/03(金) 02:21:06 [No.305489] ▽返信する

    地震だよー

  11. 名も無き予言者さん:2021/12/03(金) 02:28:00 [No.305490] ▽返信する

    俺は普通のせんべいでいいかな。

  12. 名も無き予言者さん:2021/12/03(金) 02:33:29 [No.305491] ▽返信する

    いずれ菓子メーカーが商品化するだろ。イナゴチップとか、イナゴバタークッキーとか。

  13. 名も無き予言者さん:2021/12/03(金) 02:47:11 [No.305492] ▽返信する

    揺ロタ

  14. 名も無き予言者さん:2021/12/03(金) 03:39:01 [No.305495] ▽返信する

    このSNS時代にどうして嘘を言って無理やり流行を作り出せると思った?

  15. 名も無き予言者さん:2021/12/03(金) 12:33:30 [No.305599] ▽返信する

    食料不足になるんやろ
    戦争の時はイナゴ食べたってばっちゃが言ってた

  16. 名も無き予言者さん:2021/12/03(金) 16:22:25 [No.305629] ▽返信する

    食糧不足ならいざ知らず・・
    今の日本で食糧不足はナカナカならんね。自給率(カロリーベース)だと結構高い。
    あと海外製の飼料が少しでも含まれていたら自給から外される(牛豚鳥の餌ね)。
    金額ベースの自給率で上記な事やってるから他から見て低く見えるけども。

    なので別に他の国が困ってようが日本は別に食料でそれほど困らん。
    もうちょいコスパが良くないと手を出す意味は無い(好物なら止めない)。

  17. 名も無き予言者さん:2021/12/03(金) 16:40:53 [No.305631] ▽返信する

    コオロギ煎餅スーパーでずっと半額で残ってる
    そこまでして売りたいんだな

  18. 名も無き予言者さん:2021/12/03(金) 18:42:49 [No.305645] ▽返信する

    国産コウロギ養殖してるからな
    産地ブランドも確立しつつある
    界隈では気運が高まっちゃいあるが一般的にはまだってだけな
    昆虫がヤベェのは数を必要とする以上、頭数管理が大変で一度在野に脱走されるとって懸念があるのでなかなかなんよ
    キツイならおススメはタガメサイダーだ
    エキス抽出だから原型はない
    爽やかな青りんご風味って感じで旨いぞ

  19. ムーンライト:2021/12/03(金) 20:24:58 [No.305656] ▽返信する

    結構です。

  20. 名も無き予言者さん:2021/12/03(金) 21:32:48 [No.305670] ▽返信する

    カブトムシの幼虫なんかは腐葉土が主食なのでその味がそのまま構成されるらしい
    なんにせよこの手の扇動は環境云々然り全てが利権と自己満自己陶酔でしかないから
    まともに相手にすると常にバカを見させられる
    昨今のエネルギー不足問題とそれへの陰での奔走なんか見ても、阿呆らしいの一言だろ

  21. 名も無き予言者さん:2021/12/04(土) 07:33:08 [No.305733] ▽返信する

    映画で富者は豪華な食事、貧民はゴキブリで作ったゼリーを一個配給ってのを見たかとがある。

    そのための準備かな。
    まずはコオロギで慣らそう。
    虫は食べ物よって。

  22. 名も無き予言者さん:2021/12/04(土) 11:17:42 [No.305755] ▽返信する

    昆虫食ってHPVワクチンとか打った人はアレルギー出るから気をつけてな。子宮頸がんの薬になんでムシ由来の成分を入れるのか知らんが、医療業界はメチャクチャ接種させようとしてきてて気味悪い

  23. 名も無き予言者さん:2021/12/05(日) 19:00:44 [No.306027] ▽返信する

    ならお前等、年末年始には飯食うなよ
    コチニール色素って天然着色料あるからな
    ハム類やカマボコに使われてるぜ


コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。