4:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 18:49:23.52 ID:y34gNRnZ0.net
ピラミッドは宇宙船の発着基地
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 18:50:00.26 ID:evqydBqN0.net
171:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:37:58.12 ID:jZvDEnZf0.net
>>8
イーロンマスクは地球は空洞だとツイートしてますよ
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 18:50:19.39 ID:fPXINYXK0.net
めっちゃ絵下手じゃん
作った宇宙人って美術の成績悪かったろ
351:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:35:54.05 ID:wMJPFjwx0.net
>>9
ほんと馬鹿だな
743:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/25(木) 00:49:04.18 ID:mv342zRB0.net
>>9
ねこは今のやつらのイタズラだろう
下手すぎる
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 18:50:30.46 ID:jJgwR9S+0.net
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 18:51:35.64 ID:3BJBkeu70.net
ところで
ナスカの地上絵って
どうやって描いたの?
76:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:11:19.64 ID:uKclFJZX0.net
>>15
紐で地道にやった時と面倒な時は飛んでから光線で一瞬で焼成
781:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/25(木) 01:23:33.76 ID:wH2lvB710.net
>>15
ドローンやぞ
人力の訳がない
62:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:06:06.10 ID:+qHFhB+N0.net
>>15
元絵をヒモを使って拡大しただけ
中学生がYouTubeで実演したりテレビの番組でも実演してる
※不思議なのは上空から見ないと意味無い大きさを何故に描いたのか、までは分からん
86:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:14:29.36 ID:bcVSpijV0.net
>>62
多分、天に神がいて大きくすればするほど見えやすく
ご利益があるって観念で巨大化していったかと
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 18:51:36.10 ID:PooBTqV70.net
日本の剣山はどうなん?
巨大遺跡が見つかったけれどなぜか封印されて立入禁止になった
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 18:53:26.28 ID:3BJBkeu70.net
ペルー クスコ
カミソリの刃も通さないといわれる精緻な石組み
あれも、不思議だ...
353:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:36:57.26 ID:zYSVkO8R0.net
>>18
あれは火でガンガンに熱してやると柔らかくなる性質を持った岩らしい。
ある程度形を整えて、岩全体とはいわなくても表面から数センチ程度を柔らかくなるまで熱することが出来れば、後は押し付けてやる(基本的には岩自身の重さで)ことでピッタリ合うように変形するんだと。
ただそれだとどうやってそんなに熱を加えるのかって謎が生まれるらしいが。
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 18:53:34.01 ID:6RDYynGq0.net
はるか宇宙の彼方から地球にこれるほど文明の発達した異星人が、なんで石で建物建てたり地上にお絵かきしたりするのか?
359:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:37:53.98 ID:gWamM3NV0.net
>>20
村おこしイベント用だよ
508:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 21:15:12.81 ID:ziD+ZnzU0.net
>>20
ふっふっふ、惜しいな
答えはDNAの中にある
人間に解けるかな?
691:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 23:52:30.23 ID:qKY+vYnW0.net
>>20
異星人じゃないと思うけど、異星人なら機内の物質なんて使わず、その星の物質を動かしたりするんでね
石なら木や水みたいな炭素や水素よりも丈夫で長持ちするからその後発見される可能性が増すし
地球全体に落書きしたけど、あの地域だけ景色が変わりづらい気候だったりとか
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 18:53:37.96 ID:rv1hg6kN0.net
まず宇宙人だろうな
ありえない精度で描かれてるわけだし
パソコンもなしに描けるってのはそれ以外ない
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 18:55:30.68 ID:P7t7lepU0.net
オカルトすぐるw
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 18:56:26.19 ID:QAYWb5pl0.net
ニューヨークでアンケートをとると宇宙人やUFOを信じている奴が8割越える
基本あいつらアホ
628:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 22:34:43.22 ID:wDvtYknb0.net
>>25
宇宙には宇宙人やUFOは無数にいるよ。
地球と同じ環境の惑星が銀河系だけでも100万個以上あるからな。ただ人類と会えるかというと怪しい。
39:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:00:03.62 ID:7bB9t+8p0.net
そもそも異星から来る技術をもっている生命体が
何で石ころを並べるのよ
686:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 23:48:59.26 ID:szpdYAfG0.net
>>39
何千年も記録に残るじゃない。
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:00:10.57 ID:+PQL/Gzb0.net
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:00:49.05 ID:hwIMUUFN0.net
>>40
それな
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:00:34.37 ID:XkBIm4xh0.net
宇宙人は絵心ないんだな
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:00:45.91 ID:3BRf9f0V0.net
まあ宇宙人説もありえるけど、古代人って我々が思ってる以上に有能だったと思うぞ
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:02:03.12 ID:hwIMUUFN0.net
>>45
まぁ、現代人と古代の違いは
知識の蓄積によるアドバンテージはあっても
人としてのスペックは大して変わらんからな。
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:01:05.24 ID:MFHH84ah0.net
ピラミッドはエジプト人が宇宙人を鞭でしばきながら石を引っ張らせた
85:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:14:17.53 ID:ti3j7+i40.net
>>48
それは無理
今の技術を使ってもあれだけの巨大な石を積み上げ、中に回廊や部屋を作り、かつ天体の方位まで正確に組み上げるのは不可能
古代人が組み上げたというなら人類は退化していることになる
だが象形文字や当時の生活様式からそれも考えにくい
人生80年の私の結論としてはトカゲ人間による技術支援しか有り得ん
モアイやストーンヘンジ、ナスカの地上絵も同系統と流れとみる
これで安心して死ねる
303:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:20:15.61 ID:Dnpzsxi60.net
>>85
出来ないと思うから出来ない
数百、数千の人間を投入すれば何とかなりそうだろ
634:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 22:42:40.31 ID:wDvtYknb0.net
>>85
>>古代人が作ったと言うなら人類は退化したことになる
ローマ帝国が滅んでから、ヨーロッパは1000年以上退化し続けた。
人類が退化するのは普通。
人類はもう戦艦大和を作れない。技術が失われるのはもっと普通
61:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:04:54.89 ID:MjcQHZ4m0.net
古代宇宙飛行士説かよ
83:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:13:23.98 ID:ILwOvyhY0.net
ナスカの地上絵ってガチャピンみたいな絵もあるけど
あんなの宇宙人が描くのかw
84:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:13:42.19 ID:aHZ03/9K0.net
現代の建築技術でピラミッドは作れないだろ
109:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:20:51.79 ID:Wto8EOC10.net
>>84
現代には湯水のように金を使ってそんなもの作ろうとする王様がいないだけで、採算度外視すれば古代より短期間で作れる。
87:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:14:35.45 ID:xFK30cHP0.net
97:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:17:26.06 ID:aHZ03/9K0.net
神々の指紋はかなり真相に近いんだよ
1万2000年前から6000年前の間に超古代文明が存在して滅んだ
南極の氷が溶けたらなんか出てくるよ
126:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:24:39.01 ID:EcbDFrAF0.net
>>97
Googleマップに写ってる南極の謎の出入り口みたいなのが何かは気になる
133:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:26:07.49 ID:AwZ6OJD00.net
>>126
中は異星人の通過儀礼のための神殿になってる
862:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/25(木) 04:10:33.82 ID:YucZfrJ40.net
>>126
中に巨大神殿があって
卵から幼体が生まれて、人間の体内で成長して腹を食い破って出てくる異星生物と
最強の生物と戦うために宇宙を旅する異星生物が戦ってる。
テレビで見たから間違いない。
104:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:19:45.33 ID:u3j3SLyp0.net
なんで消えないんだろう
112:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:21:22.33 ID:bcVSpijV0.net
ピラミッドも公共事業的な物だったらしいな
114:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:22:15.96 ID:TACV5NTOO.net
ナスカの地上絵はだれが作ったか?
みたところ、これは…人ですね
125:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:24:23.56 ID:kzDx5QyO0.net
宇宙人もコロナに罹るのかな
134:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:26:56.63 ID:Cg/AgNWy0.net
人類がコンピューターやネットや電気を発明しなかったら未だに江戸時代みたいな暮らしだった可能性もあるよな
アフリカの奥地とかみたいに
151:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:31:58.06 ID:bcVSpijV0.net
>>134
江戸時代調べると江戸なんか、バイトだけで生きていけるぐらい豊かだし
商売の掛け持ちなんか当たり前だった
江戸っ子は宵越しの銭は持たないってのはその日のバイト代だけで生活出来たから
155:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:33:46.04 ID:Cg/AgNWy0.net
>>151
そんな時代の日本もあったんだな
文明を手にした代わりに貧しくなった
人口が増えすぎたのもあるんかな
194:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:44:11.64 ID:jZvDEnZf0.net
ピラミッドは最高神が作ったグレイたちが管理していた発電施設だ
こんなの誰でも知ってるわ
195:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:44:31.11 ID:Cg/AgNWy0.net
動物ってより植物なら他の星にもいそう
202:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:46:25.47 ID:tsxZ5mX/0.net
ただの古代の地球人だろ
文明が滅んで失われた技術とかだろ
203:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:46:49.06 ID:PI7m7rSe0.net
作ったのが宇宙人にしても地球人にしても暇だったんだろうな。
218:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 19:50:59.33 ID:RdHAP0vK0.net
292:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:15:43.22 ID:RUE5piB90.net
人間で例えるなら子供が公園で砂の山をつくるようなもんだ
295:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:16:29.20 ID:6mHrRw1a0.net
東北大震災の時、太陽が活性化してて地球の地盤が緩んで膨張してたんだよな。
296:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:17:24.13 ID:YZd/Ua3W0.net
ピラミッドも地上絵も公共事業だった可能性がある
だから文明が発展したんだろうし
308:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:21:10.89 ID:BuFgr3y60.net
スフィンクスは
相当古い
ピラミッドどころでは無い
と言うのが、今の定説
309:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:21:37.22 ID:Da0pPGYQ0.net
宇宙人の可能性も考えられなくはないけど、遥か以前に人類は高度な文明で繁栄していた可能性も考えられる。
数100万年前とかで隕石の衝突や巨大な大津波で地上のほぼ全ての建造物が根こそぎ消え去って巨大な石の建造物だけが残っているとかあり得なくはないだろ。
413:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:48:31.47 ID:/8ruV57v0.net
>>309
宇宙人ならともかく隕石や巨大津波みたいな地球規模の災害は痕跡が残ってるだろ
311:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:23:13.85 ID:6vNSvxbf0.net
>>309
宇宙人の可能性は考えられないでしょ
337:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:31:47.17 ID:Da0pPGYQ0.net
>>311
考えられない事はないでしょ
先日米軍も現在の科学技術ではあり得ない動きをする未確認飛行物体の映像を公開してる訳だし。
世界中の過去の記録や絵画にも未確認飛行物体との接触が記されてたりしているし。
320:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:24:44.72 ID:BuFgr3y60.net
エジプトの壁画にしても
真っ暗な地下深くのところとか
どうやって描いたのか
良くわかってない
松明とか、煤が出るものは使ってない
電気か
324:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:25:29.12 ID:VfqL4Dfe0.net
宇宙人が低レベルな地球に興味持つとはおもえないからやはり未来人のほうが可能性ある。人類を導くために監視してるんだよ。
327:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:26:49.02 ID:UiOmrTKl0.net
宇宙人は確実に存在する
他の惑星から見たら俺達も宇宙人だ
330:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:28:24.39 ID:MiVl4xCW0.net
最近世界中の金持ちが宇宙旅行という名のを地球脱出を試みてる
支配者層は宇宙人から地球はそろそろやばいと警告を受けてるのかもしれない
348:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:35:00.76 ID:TsqgRNX70.net
いいね。こういう人好きだわ。
オマイも宇宙人だろ。
372:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:40:20.69 ID:djgPohr70.net
宇宙人が作った言われたほうが納得できるわ
あのクソ巨大な石をあんな上の方まで動かすのは至難の業だろう
螺旋状建設説だとかいろいろ出てきてるけど
最低でもクレーンくらいはないと無理な気がするんだよな
376:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:41:47.59 ID:2nKcbTQS0.net
>>372
クレーンではないけどピラミッドの中に滑り台みたいな構造があってそれで引きずり上げてた
373:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:40:32.65 ID:MiVl4xCW0.net
イーロンマスクはこの世界が仮想現実である可能性は99%だと過去に語ってる
つまり俺達が五感で認識してる現代社会は本当は全くの別物かもしれない
マークザッカーバーグが巨額の資金投入してるメタバースが現実になったとき今の世界はまやかしだと悟る事になるのかもな
387:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:43:08.49 ID:LLmvqIOx0.net
>>373
前半、自分もそう考えることがある
463:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 21:03:39.66 ID:FWslIoHP0.net
>>373
これ彼のキャラはチートキャラだね
自分のキャラ使ってる奴はもうちょっと課金してもらいたい
385:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:43:01.71 ID:TsqgRNX70.net
402:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:45:58.50 ID:2f0vVR4O0.net
こういうの日本には無いの?
前方後円墳くらい?埼玉の穴ボコボコ墓は違うだろうし。
430:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:52:58.27 ID:Ca/3GrWz0.net
>>402
沖縄の海底神殿とかあるが、あれも階段状に剥離崩落した
玄武岩だかの岩場がそう見えるだけらしい
404:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 20:46:28.41 ID:DrflPzyp0.net
シミュレーション仮説的には神様じゃないの?
455:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 21:00:47.83 ID:w5vKTqOE0.net
他の惑星の宇宙人って決めつけるからいるかそんなもんになる
未来人や地底人ならありうるだろ
459:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/24(水) 21:03:15.06 ID:+IOqqb/W0.net
>>455
そっちのが可能性高いよな
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1637747318
コメントする 22 Comments
🔯🔮12月11日🔮🔯
イーロンに異ー論ない
宇宙人だけど、地球にタトゥー入れたる
👽宇宙人べっくらこいた🐧ペンギン村から、おはこんばんちは右向いて左向いて、バイちゃバイちゃ🐧ペンギン村から、おはこんばんちは右向いて左向いて、バイちゃバイちゃ🎶
ピラミッドとUFO
☀🛸——-——----------
◝◜◝◜◝◜
◝◜◝◜◝◜◝◜◝◜
_◢╲___◢╲◢╲_◢╲_◢╲_
𓀚𓀛𓀜𓀝𓀞𓀟𓀠𓀡𓀢𓀣𓀤𓀥𓀦𓀧𓀨𓀩
お前は黙ってビットコイン買い漁ってれば良い
イタズラ好きなパイセン人類が、後輩人類踊らせる為になんか意味もないに、意味ありげなもん作っておこうぜ的なノリだったと思う
まんまと踊らされてるのをお空のお星様になって爆笑して見てるよ
楽しんでるなぁ
米国防総省がUFO担当部署を新設へ
キタ――――――――――――――――――――――――――――
火星にもピラミッドがあるって事は、やはり何かの基地とかかな?
ワレワレモ
ウチユウジンダ
古代の遺物で、明らかに当時の物と違う形状の物は偶然ではないし、その様な物を実際目にした古代人が作っただけ
その事を全力で否定してる人達は思考停止してるつまらない奴
コンクリだともって数百年だし、結局石で建てたり石に彫るのが一番長持ちするからな…
いつか東京遺跡から出土する「定礎」の山を見て未来人は何を思うか
ピラミッドって、土木及び測量技術の観点から調べると、現代の技術と同等らしいですよ!
解体
人類がその気を出せばピラミッドも建つしナスカも描ける。飛行機も飛ぶし月へも火星へも行ける。自動車は本当に自動で走り出す。これがサイキカルパワーというものの正体だ。お前らもがんばれ。ワイはダージリンでもいれて見物するはw
オーパーツも・・・
かつて地球は恐竜に支配されていた事があるからして大型の巨大な知的生物が居てもおかしくないだろ
その生物が書いたり作ったりした方が現実的だな
化石で発見されないのはあまりにも少数だから見つからないんだろう
恐竜は化石化したサイズに見えるが凝縮されてるから実際は数倍の大きさの生物だったはずだし高知能がある生物も居ない筈が無い宇宙人に地球に来る確率よりも高い
※13
古代ローマ時代のコンクリートを使用した建造物、今でも残ってるんですが・・・。
レバノン、バールベックの巨石
大きさは、長さが約21.5m、高さ4.2m、幅4.8m、重さはなんと2000トンもあるそうで、紀元前2000年当時の人々が、これほど大きな石をどうやって運ぶことができたのか?と、謎のオーバーツとして一時期話題になった巨石!
1970年代に日本テレビがエジプト政府の協力を受け、エジプト考古学第一人者の吉村教授と一緒に30日でピラミッドの再現をする番組を放送し、1/3の大きさのピラミッドを吉村教授の仮説通りの工法で再現した。
そしてピラミッド建設の最大の謎とされた「古代エジプト人は円周率を活用してた」解として測量に現代で言う所の「測量用コロ」を使った筈!と言う仮説を提言された。
結果として2021年現在でも古来エジプト人の遺物として「測量用コロ」は発見されていないが、現代エジプト人はあらゆる測量に「測量用コロ」を使っているので、この説が正しいだろうとはされている(遺物が発見されていないので立証とならない)。
その頃は酸素濃度も高くて人間も巨大だったのさ!