1:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:18:23.02 ID:q8WvBUzfd.net
3:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:19:44.35 ID:MxD930gr0.net
なんで一旦77万まで増えて50万円に下がるんや?
6:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:22:55.68 ID:C2bkCUPM0.net
>>3
氷河期世代がそのくらいの歳やろ
153:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:50:34.45 ID:M97zg60Cd.net
>>3
子供のいる家庭も多く、氷河期世代もいるから?
4:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:20:41.57 ID:S4SOYT+Dr.net
>>3
結婚!養育費!
5:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:21:03.87 ID:kwxPN4wx0.net
子供に金を使うしローンで家を買う
10:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:23:27.89 ID:C2bkCUPM0.net
>>5
単身世帯の統計やぞ
11:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:24:05.68 ID:S4SOYT+Dr.net
>>10
ええ
8:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:23:13.40 ID:dNvoPvNd0.net
12:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:24:14.59 ID:dNvoPvNd0.net
年金とかいう貧乏若者から金持ち年寄りにお金をあげる糞制度なんであるん?
15:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:25:08.02 ID:mmuylFQw0.net
流石に嘘やろ
ワイは27やけど1200万貯金しとるわ
21:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:26:20.50 ID:h5w9otI40.net
>>15
すげー
92:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:42:22.19 ID:Qq/XoZNrM.net
>>15
すごいな、いくら匿名とはいえ息をするように嘘を吐くのは才能だわ
98:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:44:01.33 ID:sh+x2f/A0.net
>>92
いや金融資産なら普通にありえるやろ
17:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:25:24.58 ID:DHANPXsH0.net
32:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:28:57.21 ID:t8gPli2x0.net
>>17
ヒエッ
314:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 09:08:29.94 ID:1EKsm+pm0.net
>>17
アンチ乙、日本には「やりがい」があるから。
38:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:30:23.93 ID:X+Vmhpj00.net
>>17
反日乙
インフレを抑えつつ借金を返済してる日本は優秀
18:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:25:28.69 ID:ca5TbSv1M.net
19:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:25:57.74 ID:kwxPN4wx0.net
>>18
節約して今を犠牲にした貯金じゃなければ優秀や
20:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:26:13.40 ID:6WBSE7GB0.net
日本企業での労働の売りはやりがいや
やりがいやぞ
25:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:27:07.26 ID:/MSYv52Ad.net
26:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:27:28.82 ID:boAAEfXfr.net
ソーセージ弁当200円ってあれ、自分で作ったほうが安くねえか?
27:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:27:34.74 ID:SkouIHpgd.net
若者に金が回ってないんか?
そりゃ政府も必死に金配ろうとするわな
37:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:29:52.65 ID:6d1b21kPa.net
>>27
配ろうとするならわざわざベトナムから奴隷連れてこないやろ
33:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:29:10.26 ID:C+/fIqGyF.net
>>27
いうほど必死か?
若者優遇しても投票しないじゃん
40:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:30:39.59 ID:S4SOYT+Dr.net
>>33
30未満で投票したやつに1万やればええ
42:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:31:38.96 ID:X+Vmhpj00.net
>>40
まずはスマホ投票できるようにならないとね
それならガチャ回し券でもいいし
41:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:30:42.61 ID:+qYY4lFu0.net
やっぱり「貧しい」んやね…
43:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:31:57.85 ID:Ojk+vQcsd.net
無駄遣いやめとけよ
44:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:31:59.12 ID:sh+x2f/A0.net
5万とかそんなわけないやろって思ったけど借金持ち含めての中央値なんかな
49:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:32:43.97 ID:S4SOYT+Dr.net
>>44
そらそうやろ省く意味がない
51:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:34:02.32 ID:HbGBjGw70.net
>>44
家建てた奴もおるし省く意味ないからな
48:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:32:41.84 ID:akkqbzbf0.net
58:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:36:04.64 ID:oH5v+o3n0.net
>>48
現金の預貯金とか積立なんかは入ってへんデータやけど
底辺はこれが標準やと信じたいんや
62:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:36:31.91 ID:S4SOYT+Dr.net
>>58
金融資産保有額って書いてるやん
50:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:33:24.40 ID:10Kn5uDNd.net
今の時代の100万円ってどれくらいの価値あるんや?
大金なんか?
53:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:35:00.85 ID:70i9UsH4d.net
さすがに半年分の生活費くらいはあるのでわ?
54:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:35:12.30 ID:7Gol3ajTM.net
60:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:36:11.10 ID:70i9UsH4d.net
>>54
アメリカの半分なの?
63:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:36:34.10 ID:sh+x2f/A0.net
>>54
その中高年ですらアメリカに掠ってすらなくて草
64:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:36:49.93 ID:pV/wzwOh0.net
>>54
全世代で33-4どころやない騒ぎの完敗やんけ
66:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:37:03.07 ID:X+Vmhpj00.net
>>54
日本は現役を離れるのが早すぎるんやな
72:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:37:45.67 ID:1v77nq/6x.net
>>54
全てにおいて負けてて草
貧乏すぎる
88:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:42:04.69 ID:tmvpfXuH0.net
89:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:42:05.08 ID:CcRYw7MAM.net
>>54
全体的に低いやんけ!
286:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 09:04:09.74 ID:JDgsMC2P0.net
>>54
アメリカの若者貰いすぎで草
そりゃ車バンバン買えるわけだわ
あと60歳以降も給料いいけどどういう仕組みなんだ?
376:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 09:15:23.07 ID:QpQdVoAda.net
>>54
水準が高い…?負けどころかコールドやが…
59:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:36:05.17 ID:Tihz8HzSM.net
国会議員と官僚が脳みそ腐りすぎでしょ
ほんとどうすんだよ?
65:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:36:56.05 ID:1v77nq/6x.net
20代はまだいい
30~50洒落にならんなこれ
67:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:37:10.44 ID:m0///vIHd.net
71:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:37:23.16 ID:PSx4JyoGd.net
30代以上もヤバい定期
79:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:39:42.32 ID:p1lI3Ajs0.net
今はまだマシだよ
10年後はさらに貧しくなってるから
海外株持ってる奴だけが勝ち組の世界になる
82:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:40:06.30 ID:fIEpQCI90.net
やっぱり貧乏だから結婚出来ないってことなんかなぁ
84:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:41:07.49 ID:VtXuXoPN0.net
また日本はおしんみたいな時代に戻っていくんか
85:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:41:08.13 ID:RAs2xbnD0.net
なんで貯金せえへんねん
将来の不安ないんか
87:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:41:55.75 ID:10Kn5uDNd.net
ニキらは毎月の食費どれくらいなんや?
ワイは大体3万や
96:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:43:43.51 ID:XFsxQOZ2M.net
>>87
1日1食しか食えんやん…
97:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:43:45.38 ID:Rv04yMgC0.net
マジでガチの衰退国やな
円の価値なくなりそうやん
外国株投資しとる奴の勝ちや
106:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:45:25.05 ID:z64vhXmFa.net
234:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:57:18.76 ID:ArFchHkc0.net
>>106
不思議なのは先進国の首都って平均年収が日本の首都の様に一番高い事もないにも関わらず
経済的な豊かさは上位にあるんだよな
115:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:46:34.29 ID:tmvpfXuH0.net
>>106
ワロタ
貧民の魔窟なんやな東京って
148:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:49:56.17 ID:4lu6YggNd.net
>>115
仕事ないから東京来る
↓
物価高いから金たまらない
のコンボや
172:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:52:05.50 ID:LVts+EYG0.net
>>115
夢も希望も無い土地やのに上京してくるからな
121:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:47:20.86 ID:fIEpQCI90.net
>>106
家賃が高すぎるんやろな
150:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:50:10.77 ID:+2iEV1z2r.net
>>121
物価と給料は上がらないのに不動産価格だけは上がり続けてるからね
155:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:50:46.22 ID:Lke2Gl3Ra.net
>>106
なんで三重が一位なん?
227:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:56:17.80 ID:h/ZeedQNa.net
>>155 そら三重は年収も上位なのに物価が低いからやろな
107:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:45:34.05 ID:akkqbzbf0.net
普通に一流企業に勤めて趣味も女もできなきゃ30前で1000万円ぐらい貯まるよ
110:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:46:01.09 ID:S4SOYT+Dr.net
112:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:46:19.19 ID:4lu6YggNd.net
117:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:46:49.28 ID:U5gKxhnwa.net
>>107
世の中殆ど中小勤めや
109:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:46:00.01 ID:V1i2dFge0.net
格差やばすぎやろ
111:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:46:13.17 ID:5Rgj0qr40.net
こどおじには衰退国だろうが関係ないやろ
118:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:46:58.12 ID:4lu6YggNd.net
>>111
衰退してるからこどおじやってんやぞ
120:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:47:13.64 ID:MkVUaese0.net
FIREするわ
132:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:48:26.52 ID:6fgxQOB9p.net
日本って超格差社会やからな
135:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:48:47.97 ID:T6kzzav00.net
平均と中央値ってどうちがうんや?
144:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:49:43.21 ID:HbGBjGw70.net
>>135
例えば100人おるとして上からでも下からでも良いが50番目の数字が中央値や
163:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:51:18.01 ID:T6kzzav00.net
>>144
はえ〜
つまりちょうど真ん中がこれなら上位の人がとことん上ってことか
197:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:53:39.10 ID:LVts+EYG0.net
>>163
言葉の綾でしかないが下にとことんおるのかもしれんで
ホームレスくっそ多いみたいな
211:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:54:59.51 ID:T6kzzav00.net
>>197
でもそれなら平均値でこんな上がらないやろ
214:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:55:16.80 ID:LVts+EYG0.net
>>211
それもそうやねんな
138:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:49:03.67 ID:rMSRZ3IX0.net
これたしかカラクリバレてたやろ
普通に銀行に貯金してる奴は貯蓄0になってたはずや
149:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:50:01.78 ID:akkqbzbf0.net
>>138
金融資産に入らんの?
181:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:52:43.92 ID:rMSRZ3IX0.net
>>149
入らんはず
金融資産運用する口座作らないとダメ
190:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:53:23.98 ID:13GshmWnM.net
マジでこんなに金ないの?
年収400ぐらいでこどおじじゃないけど500万あるぞ
204:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:54:03.94 ID:Lke2Gl3Ra.net
>>190
借金300万オーバーの大台に乗ったワイちゃんとは正反対やな
209:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:54:49.88 ID:d9QLbZ/yp.net
20代なんていくらでも働けるし
就職もしやすいんやから
貯金なんてする必要ないんだよな
220:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:55:41.98 ID:vdy8eI9Dp.net
下には下がおるんやな
221:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:55:47.25 ID:wuZ5J4FSd.net
そもそもでさ、日本という狭い土地で1億3千万もの人口は養えないんだよ
231:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:56:44.83 ID:K2Uz+oXBp.net
この手の平均とか中央値って副口座とかも含まれとるやろ
30近くで貯金100万切ってるやつなんて見た事ないわ
242:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 08:58:55.35 ID:sh+x2f/A0.net
真面目に経済に向き合えば向き合うほど日本の制度ってわざと不況にしてるんやないかって思うよな
254:風吹けば名無し:2021/11/24(水) 09:00:03.81 ID:fIEpQCI90.net
>>242
政治家が年寄りばっかりで自分達の世代以降のことなんてどうでもいいって感じだよな
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1637709503
コメントする 24 Comments
派遣でも仕事がなくなるときがある。
竹中平蔵さんを恨む、という人は、世の中に多いだろうなあ。
団塊「後は野と成れ山と成れw」
皆んな暗号通貨やってないんかな?
去年の今時期からパチンコに使ってた金をビットコイン始め、暗号通貨の現物投資にコツコツしてたらそこそこの資産になった。
それまで借金はしても預金する習慣は全く無かったw
暗号資産のお陰で借金も返せたし、余剰金も生まれたし、以前のようにパチンコにのめり込まなくなった。
暗号通貨はギャンブルってよく言われるけどパチンコより断然マシ!
親ガチャ当たった人が羨ましい。
奨学金を借りたら、卒業時は既に数百万の負債を抱えて路上に立つことになる。完済するまで貯金は差し引きマイナスだ。
選択肢は無いということさ。
いじめがあって最初の職場をやめた。もう、どれだけ中途採用を探したか。
非正規、派遣くらいしかない。それもまったくこれまでの職種が活かせない。
おわった。
いじめがある職場なんて辞めて正解だと思います。
精神すり減らして働き続けて体調壊したら元も子もないですし。
いい職場見つかるといいですね。
頑張ってください。
老人のタンス貯金101兆円
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
どんだけ~~~~~~~👆
昔のかわいこちゃんアイドルはレコード買ってコンサート行くくらいで済んでたけど、あのグループアイドルあたりから、投票権やら握手会やらでお金をつぎ込む仕組みにハマってしまう。
課金ゲームもしかり。
50代40代なんかギャンブル依存が多い世代やろ
60代はギャンブルもしたが高度成長期末期だが貯蓄も多く会社も成長してたからそこそこ残ってるんやろな
20年も成長して無い国だから借金すると貯金はできんのがよくわかるな
昔の郵貯は10年預けると倍になったって言われてる位に金融資産に恩恵もあったが今は100万預けても休日にATMで出した時点で赤字になるからな
そりゃ世界的に不景気だからな
世界最高の経済国のアメリカはもっと低かったなコロナ前で
それと超大国である中国の経済崩壊は当然日本も波及すんだからもっと酷くなるよ
逆に言えばより実力社会になるってわけだ
今技術や資格をつけまくれば上流国民になったら競争相手も減るし文句ばかり言う無能どもも経済的困窮で上に上がれなくなるしがんばれ若者
バカの政治家が大好きな「平均値」は3桁万円だからセーフ
お前ら毎月10万は貯金しとけ
そして10年後に現金一括払いで安めの家を買え
そうすればその後面白いくらい金が貯まる。オレの経験談だ
多分、
じーさん達、富国共生、
親父達、ヒットエンドラン、
そね子供達、え?
その子供、イケイケで成り上がりが金持つ、
いまさら、ソトから来る人、大切にされる、
ソトの国では、移民撲滅、
ありのままに〜真逆の訳、なんじゃねーの?
知らんけどな!
さっきカップ麺とヨーグルト飴を昼飯に食べた。謎肉だけじゃ体がもたん。肉が食いたい。
※3
難しいですよ
SNSなどで募ってる集団での仕手で大損
変な草コインに手を出して損失
色気をだして数々の草コインを渡り歩いて、手数料やら相場の読み違いで少しずつ
種金を減らす
何か秘訣ありますか?
これスレでも言われてるけど普通預金は計上されてないからな
一般市民ならほとんどが給与振り込み普通預金口座だろ
※18
カップ麺は高い
5食入り袋麺に物価の優等生の玉子入れろ、余裕あれば豆腐も食え
外なら家から握り飯作ってもってけ
倉庫とか工場とか非正規メインの職場だと貯金ほぼゼロの40代50代がゴロゴロいるよ
みんな本当にお金持ってない
マジレスすると20代は働いてない学生が入ってるから貯金0の割合が多いぞ
流石に20代社会人は200万くらい貯金してるから鵜呑みにして散々してたら死ぬぞ
あとアメリカは借金しまくり故の消費大国だからあの国だけと比較してはいけない
子供おじさんなら30歳で資産1000万円はデフォや(´・ω・`)
金がないのはまだいいんだよ
問題は国に成長性がないこと