【グラスゴー時事】英北部グラスゴーで開かれている国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で、2040年までにガソリン車の新車販売を停止し、全てをゼロエミッション(排出ゼロ)車とする宣言に、日本や米国、中国などの主要国は参加しなかった。合意したのは二十数カ国のみ。電気自動車(EV)への急速な移行を掲げた議長国・英国の思惑は大きく外れた。
ガソリン車廃止、主要国参加せず 英の思惑外れる―COP26:時事ドットコム
2:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:28:15.79 ID:qzlcNsWp0.net
いうほど世界か?
4:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:29:15.23 ID:fXp0Z0Dd0.net
6:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:30:13.94 ID:jzabXiCQ0.net
>>4
地球とは生態系を含めて地球だよね
何も住んでない石の惑星では地球じゃないよ
36:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:37:38.37 ID:ZIYls50k0.net
>>6
じゃあ地球が滅亡しても星は滅びないよ
5:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:29:20.81 ID:ms1u4BjO0.net
世界(一部欧州)
7:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:30:34.30 ID:+oZ3U9O+0.net
8:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:30:35.70 ID:0owlqtEU0.net
ガソリンを車で使うか発電所で使うかの差やろ
9:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:30:49.34 ID:eeZSLzh7d.net
じゃけん原発大量に作りましょうね
12:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:31:21.17 ID:dCJi7IrC0.net
業界がでかいから産業シフトする時間ほしいんやろな
ガソリン車廃止自体はいつかされるやろけど
13:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:31:53.67 ID:rTcJwhJQ0.net
夢のクリーンエネルギー原子力発電でカーボンニュートラル達成!
40:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:39:04.94 ID:RGPeTFfR0.net
>>13
ヨーロッパはこれで動いとるな
原発万歳やで
日本のマスコミはそこはあんま報道しとらんが
51:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:44:04.91 ID:T6BuzX5e0.net
>>40
まずはクリーンエネルギーに原発が入ってること認めるとこから始めんとな
14:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:32:08.07 ID:eeZSLzh7d.net
フランスも大量に原発建造宣言したし大原発時代や
16:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:32:26.05 ID:hUkjXgw+0.net
世界(イギリス)
17:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:32:40.10 ID:5sLi7jw10.net
19:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:33:18.63 ID:XVh/Y+Ep0.net
>>17
ない
だからヨーロッパの雑魚どもには従ってもらう
18:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:32:51.49 ID:fNVomzzm0.net
20:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:33:28.90 ID:sJomlWbyd.net
EUという名のドイツ第四帝国やろ
いい加減ドイツは世界を引っ掻き回すのをやめろ
21:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:33:33.40 ID:hUkjXgw+0.net
ブリカスって自動車会社ないんか?
32:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:36:50.14 ID:zS00Rd1eM.net
>>21
ジャガーランドローバーはインドのタタの傘下でベントレーはフォルクスワーゲンの傘下でminiとかロールスロイスはBMWの傘下やからブランドはあるけど企業はない
43:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:40:11.90 ID:eoluscyEd.net
>>32
ランドローバーってタタやったんか…
最近買った知り合いおるから言ってみるわ
24:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:34:42.91 ID:ryiuPwOpd.net
全部原発にするならともかく車だけ化石燃料禁止しても意味ないんだから、やっぱりCO2排出権で商売したいだけなんかな
28:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:35:35.73 ID:G3KYbLPM0.net
二酸化炭素どうの言って解決策が原子力は草生えるで
まあクリーンエネルギーで今の社会支えるの到底無理やからな
自分らの商売のために屁理屈ならべて他巻き込むな
具体的な解決策もってこい
29:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:35:49.97 ID:a4PU4Jal0.net
イギリスくんがんばえー
31:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:36:28.69 ID:jXkNkvaQ0.net
米中がいる方こそ世界だぞ?
34:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:37:13.95 ID:126rT6ZH0.net
車作れる国は全部反対してるよね‥
37:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:37:49.13 ID:tK8x0tfx0.net
需要爆増しても問題なく安定供給出来るクリーンエネルギー開発してから言え
38:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:38:12.79 ID:JhorYt+h0.net
車も原子力にしようぜ
44:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:40:38.48 ID:YtIV76sE0.net
中国がやらなきゃなーんの意味もないだろ
45:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:40:51.38 ID:RGPeTFfR0.net
EVとHVならHVのほうが環境負荷は低い
EVがHV並みになるには16万キロ以上走らなあかん
そんな乗らんやろ?
53:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:44:38.00 ID:lAxDqD7v0.net
>>45
10万キロでも乗ったら十分って感あるよなあ
ところで車ってだいたい10万キロが判断基準になる気がするがあれって何によって決まってるんやろ
エンジンとかのパーツの限界?ただ単に10万キロって区切りがいいから?
46:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:40:52.77 ID:jS/Sygvp0.net
アメリカはテスラいるし賛成じゃないんか?
日本ドイツが反対はわかるけど
81:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:56:00.15 ID:B3Kt62s6M.net
>>46
そもそもアメリカですら新車販売のEV割合って2%くらいやぞ
47:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:41:53.39 ID:eUgqxgSF0.net
世界(イギリスとその他)
50:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:44:02.71 ID:zS00Rd1eM.net
ボルボの検証だとEVが内燃機関車よりCO2排出量が少なくなるのは10万km以上走った時らしい
そんなに乗らないならEV買ったらむしろ環境に悪影響らしいで
52:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:44:18.10 ID:DLbKGcyMM.net
イギリスはホスト国になった以上やらんでええやろと言えなくて不憫やねざまあみろ
55:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:45:14.07 ID:hUkjXgw+0.net
>>52
自分に都合悪くなったら即手のひら返ししてきそう
57:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:45:45.89 ID:T6BuzX5e0.net
>>52
米中どころか独仏まで反対というやってもしゃあないもんやらされてる感ありありやね
54:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:44:59.25 ID:FAHdhyOj0.net
イギリスはもはや枢軸国
58:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:46:31.67 ID:0/Gqm1LtM.net
あと50年持てばええやろ
死んだ後とかどうでもええわ
59:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:46:42.95 ID:+nPBP1eOa.net
お気持ちはわかるけど原発使わないでクリアする方策を議論せなあかんのちゃうの?この会議何のためにやってるんや
69:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:50:33.52 ID:lAxDqD7v0.net
>>59
そら理想的にはそうやけどさ
自然エネルギー100%にしたとして例えば今週は天気悪いので明日1日停電しますみたいな事態を受け入れられるか?
受け入れられないなら火力にせよ原子力にせよ多少欠点があるのを受け入れて使いつつ今後改善するって選択肢しかないやろ
62:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:47:36.40 ID:KPPRpf2h0.net
後70年後くらいなら別に滅んでくれてもいいな
ワイらの子孫がなんとかするだろ
65:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:48:33.95 ID:cGahGNy8d.net
プレートの境界集中してる所に原発作るのおかしいやろ東京に原発作ればええやん?
68:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:50:26.25 ID:BCEMw6QE0.net
73:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:53:21.93 ID:FueD0OLTM.net
72:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:53:01.61 ID:qCc5iyJhd.net
そら世界中気候的に風力で安定するそちらさんみたいならええけどな
77:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:55:01.26 ID:yU0I7636d.net
原発フル稼働してええならすぐにでも出来るんやないの
82:風吹けば名無し:2021/11/16(火) 13:56:06.32 ID:41iwVFyGM.net
これメンツ的に合意しとらん方が世界やろ?
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1637036873
コメントする 57 Comments
🌕🔮12月11日🔮🌕
グレタ醜い魔女がエコエコアザラクと言っています。
石油産出国も反対じゃろ
兄は大学の准教授をしていて時折お互いにSNSで議論するのですが、この話になると兄は「発電所で石油を燃やして電気をつくるんだから、自動車に電気を供給するのと、自動車自体がガソリンを爆発させて動くのと、変わらない。というか、エネルギー効率でいえば確実にガソリンを爆発させて走る方が経済的。だからEV車はロジックとしては非効率車である。ガソリン車のほうがよほどエコだ」との持論を譲りません。しかしわたしはアカデミックな世界でも環境の国際会議でもガソリンがエコだとは話し合われていない、としてその論調に反対しています。火力発電所で電気を作る方が、ガソリンをそのまま爆発させるエネルギーよりも効率が良いですよね?だから国際会議で異論がでないのだと思うんだけど。
COP26議長の肩書はイギリスの前ビジネス相
一方、日本は環境省が対応した
アメリカ様が採択した日には日本も付いて行きますです。戦後から築き上げてきた世界への土下座外交と、内弁慶政治で自国民を更に締め上げてももっと虐めて虐めてと嘆願する国民の為に更に住みにくい国へ成し遂げる為に狂った政策を施行してくるでしょうね。
EU以外はまあいいだろう
お前らはやれ
グレタがまたグレたるで。
EVは送電線から来る電気を大量に使うし、大容量の蓄電池も要るから効率が悪い。
走る時だけ燃焼させてエンジン廻してる方が高効率でしょ。
少なくとも家庭用コンセントから充電して問題なく使えるレベルにならないと。
(充電に2kwhも消費してたら他の家電使えないし。)
買い物ついでなら兎も角、EVステーションに1~2時間なんて置けないでしょ。
ソーラーカーがベストだな。ヾ(。・∀・)o
今日、『ホンダ.e』見た!
びゃーっひゃっひゃ
エネゴリくんウホウホ
別にガソリン車を廃止するのはええけど、それ急にやると世界崩壊が早まる。
ガソリンによるCO2で環境が破壊されるよりも早く戦争になって終わる。
電気自動車やその関連何かを購入したり設備投資できる国って20か国もたぶんない。
ましてやガソリン車用の工業や資源を売ってる国が世界の大半で、それらの国に対して「明日から仕事しなくていいよ」って宣言したようなもの。廃止案スタートから10年くらいで格差は絶望的になって、火消しも間に合わず第3次世界大戦レベルの燃え方する。もちろんガソリンを輸入してなかった方、自分の国で採掘できない方が負ける。発電するのに化石燃料買わなきゃいけないんだから。
脱炭素なんて出来るわけねえだろあたおか
ホンダはあぶれて消えてったからまぁいい。
有る会社がやる。今日の皆既月食食の最大で太陽地球月一直線で日本陥没。。そして日本の国会議事堂って北朝鮮のようだし、国会議事堂無くなってよし。
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
よし‼️
やっと日本人宇宙飛行士募集きたか
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
いやいや、
>EVは送電線から来る電気を大量に使うし、大容量の蓄電池も要るから効率が悪い。
>走る時だけ燃焼させてエンジン廻してる方が高効率でしょ。
とおっしゃるけど、世界のアカデミックな先生たちもみんな、
ガソリンを直接燃やしてエンジン回すよりも、巨大な化石燃料を燃やす火力発電所で発電して、→送電線を通して変電所へ届けて→変電所で変電して→それから車にその電気エネルギーを充電させて→そして走らせよう
としているわけ。
🤔
昨夜の皆既月食、次観れる時まで今居る人類ほぼ居ないしどうでもいいやんwって考えればどうでもいい話や
違法な事や公序良俗に反する事は書いてないのに、禁止キーワードで弾かれまくるんですけど…😤
このまま温暖化が進むと、あと20~30年で植物が光合成出来なくなるからね。😱
脱炭素は無理とか言ってると、間に合わなくなるね。(´・ω・`)
ここでの問題は、エネルギー効率化でなく、人為的な地球温暖化を遅らせることであり脱炭素かな
足があるから走れる
走って逃げれなくなれば
その時、仏知は人智を越えることになるだろう
原発を使いましょう。電気代上がりすぎ!
原子力発電用の燃料のウランとかを売りたくなったんじゃないか?
排出を抑える事ばかり表で言ってるが除去する事は聞かないのは何でだ
環境破壊がうんたらかんたら言っても植物植栽やら人口削減やら食用の家畜を減らすとか都市開発をしないとか車をEV化させて販売するんじゃ無くて新車製造を減らして現存の自動車を長く使う方が余程炭素減らせる
結局は産業の発展とか都市の拡大とか便利な世の中にすればする程炭素が増えるだけだからなカッコいい事言ってるだけで金儲けの為の思考だ!まあ判ってるんだろうけど
ゴミの問題と同じで排出減らしても処分し無かったら増えるだけで減らす事は出来んのや
先に処分する方法を考えてからにせえ
フリーエネルギー
地球から見たらウジ虫以下、ホコリダニ以下の存在にしかすぎない人間ごときの活動で地球温暖化とかするわけないじゃんw
産業革命以前に今よりずっと年平均気温が高かった時期が、地球の歴史にはいっぱいあるぞ?
あれはじゃあ一体何が原因で気温が高かったのさ
産まないでくれれば
資源も
温存出来るのに
わざわざ産んで
怒ってばかりの恩着せがましい育児をする親って
脳みそ足りていない。
子供だって優しい親に育てられたいので、迷惑なだけ。
*31
同意。地球のある太陽系が銀河系を1周するのに約2億2600万年かかるんだと
何かの周期なんじゃないのか100年とか1000年の単位じゃなく万年とか億年とかの。
まったく西洋の奴らの考えは傲慢すぎる。人間はそれを加速させてるだけだろ。
地球の人口が半分以下になればすべて解決するよ
だから今やってるだろ
車に乗らなかったらもっとエコなのに、電車やバス、EVタクシーを使いましょとか、
貨物もトラック減らして鉄道にしましょとか、
ジェット旅客機はプライベートジェットから無くしていきましょとか
テレビの深夜放送は全部無くしましょとか
絶対言い出さないところが欺瞞満載の偽善でしかないんだよね。
家やビル、工場、店などの屋根に、
ソーラーパネルの設置を義務付けよう。
設置の有る無しで税率を変えればオッケー👌
地球さん…我々人類が思っている以上に巨大なものだったことが判明
地球の前ではどんな人類もちっぽけな存在でしかない。
1980年頃の予測では、そろそろ人類滅亡すると考えられていました。
危機を煽れば金儲けになるのは今も昔も変わりません。
4人乗りで屋根付きの自転車を開発しよう。
皆でこげば、きっと大丈夫。☺
屋根付き4人乗り自転車では、お前の様なぼっち君は使えないじゃん
1人用の小さくて軽いのも必要だな。
脱ガソリン車で、将来的に産油国はどうするのでしょうかね?
環境保護のデマに騙されてるバカに聞くけど、なんで滅亡するのか説明してくれ。
CO2が大気の何%を占めてるか知ってる?
しかも地球誕生以降、CO2は減り続けててこのままいくと食物が無くなるんだが?
このまま温暖化が進むと、あと20~30年で植物が光合成出来なくなるからね。窒息。😱
原発が温暖化防止になる理由がわからん
CO2が本当に温暖化の主因で、排出だけを考えたら原発なんだろうけど
原発は発生した熱でタービン回して、冷却水で熱を河川に流しまくるわけで
とても地球の温暖化を抑える効果はないと思うのだが?
それに地球で最もCO2を貯蓄してるのは海で、海水温が上がると加速度的にCO2を排出する
炭酸飲料を温めたらどうなるかでよくわかるでしょ?
そもそもCOP26が開催されたグラスゴーに集まった「反炭素」な連中は、どうやってそこまで来たのかね?
歩いてならまだしも、車や鉄道、航空機や船舶に乗ってきたならその行動自体が二酸化炭素を排出してるんだけど。
韓国と同じ組は嫌じゃ
じゃあ今まで滅亡してたのかな
※47
キングボンビーだからねえ
海岸線の状況を見ると1600年以前は今より温暖化していたような…。
ぼくは温室効果ガスのせいじゃなく太陽の火力のせい派
*45
本当にわからないんだったら単にお前が原発や他の発電についてあまりに無知だからとしか言えんな
ソーラーや風力で電気が足りると思ってんのか、放射脳で原発に拒絶反応起こしてんのか、とにかく何か勘違いしてるか無知なんだろう
車がやり玉に挙げられているけど、
火力発電を増やすか、原子力発電を増やすかの2択に繋がる問題なわけで。
まあ、文明的な生活を諦めるという第3の選択肢もあるけれど。
モノが完成するまでのCO2排出量も含めて考えないとな。
※54
もとい、着手から廃棄までのCO2排出量な。
原発は海水を際限なく暖めるために、温暖化を促進する。
海水を温めるのは、禁じ手だといわれているが、原発はそれをしてしまう。
そのため、風力や地熱、水力や太陽光とは原子力はまったく世界の違う発電と分類される。いわゆる「エコ」な発電とはみなされない。
シャア「地球が持たんときがきているのだ!」