10::2021/11/17(水) 16:33:16.43 ID:voiqryCe0.net
太古の人たちはこんなの起きたらびっくりして生贄を差し出したりしてたのかな
16::2021/11/17(水) 16:35:38.73 ID:AX6yQqDT0.net
おお・・今日なのか
17::2021/11/17(水) 16:36:05.94 ID:If4N5QGR0.net
93::2021/11/18(木) 02:24:53.23 ID:uXwrO9g50.net
>>17
流星群なら粘れば見れるよ
俺45だけど
20年くらい前に見たしし座流星群が凄すぎて忘れられない
またあの美しい光景を見たくて流星群と聞けば空を眺めるが
あのレベルはそれから一度もないな
96::2021/11/18(木) 03:06:26.01 ID:JFR+a94k0.net
>>93
あの時は怖いくらい見えたね
地球滅亡の前兆みたいな雰囲気があった
20::2021/11/17(水) 16:39:33.85 ID:c224YfFR0.net
写真見ると雨みたいな感じだけど実際は10分の1個とかなんだよな
69::2021/11/17(水) 22:12:26.31 ID:Q+vzYAbZ0.net
>>20
もう20年近く前になっちまったが、
しし群が流星雨になった時は1秒に一個以上流れたぞ
60個数えて時計見たら45秒ほどだった
俺は目が悪いので目が良い人はもっと見えたかもね
22::2021/11/17(水) 16:41:26.41 ID:CkZ+6rGX0.net
24::2021/11/17(水) 16:43:19.93 ID:LhqSH1wx0.net
昔、獅子座流星群を夜中起き出して近くの小学校の校庭で見たことあるが、すごかったな。
じーっと見てると地球が高速で獅子座の方向に突き進んでいる感が体感できた。良いもの見たよ。
28::2021/11/17(水) 16:49:24.99 ID:L8DxMNzc0.net
たまにうっすら見える夕方の天の川が好き
29::2021/11/17(水) 16:51:53.11 ID:nV2M4Xpp0.net
20年くらい前のしし座流星群は凄かったな
野辺山の天文台まで行って見たけどモノによっては人の影ができるレベルだったわ
32::2021/11/17(水) 16:52:59.37 ID:dHbuA+tS0.net
月明かりで期待できない
34::2021/11/17(水) 16:54:10.50 ID:LOuwdNbG0.net
18日は獅子座流星群
19日は月食
月末もなんかあったな
金星だったか
35::2021/11/17(水) 16:54:56.54 ID:RAgPfw/i0.net
38::2021/11/17(水) 17:00:33.51 ID:3ybeXujW0.net
>>35
光害って言葉あったな。
36::2021/11/17(水) 16:55:52.25 ID:1L8H2YsZ0.net
流星群の日は必ず曇る関東
70::2021/11/17(水) 22:30:56.47 ID:QI25lp3E0.net
>>36
まあ観測所やウェザーニュースのライブカメラででも
40::2021/11/17(水) 17:05:30.17 ID:K2CVh46r0.net
>>36
その日じゃなくても見られるぞ
書いてある日はピーク日
42::2021/11/17(水) 17:13:56.93 ID:Jdoz94Ku0.net
星の写真はスマホでは厳しい
43::2021/11/17(水) 17:15:59.65 ID:LOuwdNbG0.net
>>42
シャッタースピードや絞りを調整できるカメラでないと
47::2021/11/17(水) 17:28:09.76 ID:Fi/FvXue0.net
20年くらい前のあれはすごかった
56::2021/11/17(水) 18:04:37.74 ID:Id157sCm0.net
59::2021/11/17(水) 19:15:42.57 ID:b+lKgMgU0.net
しし座流星群って定期的に話題になるけど
どういう仕組みなの?
63::2021/11/17(水) 19:45:14.45 ID:krR+PMpQ0.net
>>59
むかし、彗星が塵を撒き散らしながら通った軌道を定期的に地球が通るとそのチリが地球にぶつかり流れ星として見える。
66::2021/11/17(水) 20:12:17.06 ID:iIVmdtae0.net
しし座流星群は極大日の前後一週間くらいは大きめの火球見られること多いから好き
67::2021/11/17(水) 20:44:50.73 ID:hJv+Smxl0.net
>>66
先々週くらいにデカい火球見たよ。
ミサイルかと思った
74::2021/11/17(水) 22:57:01.87 ID:kh21W8EP0.net
未知のウイルスがいっぱい降りてくる!
78::2021/11/18(木) 00:59:12.20 ID:Xa7rzzQ+0.net
いま見始めたが月が明るすぎてわからねえ
84::2021/11/18(木) 01:30:09.30 ID:olC8NwNj0.net
寒そうだから、いいや
86::2021/11/18(木) 01:32:41.28 ID:xBLI/MY70.net
関東の奴は、騙されたと思って外に出て見ろよ。
凄いぞ。
89::2021/11/18(木) 02:02:20.97 ID:1yDjLvjD0.net
だめだ、曇って全く見えん…
90::2021/11/18(木) 02:02:33.22 ID:mcBf8X2s0.net
雲のせいで見えない
92::2021/11/18(木) 02:08:37.09 ID:iiCugSjF0.net
空見てるけど全然なんだが
94::2021/11/18(木) 02:56:19.53 ID:Wy3XfmNo0.net
外に出て空を数分眺めてたけど、寒さに負けて家の中に入った
97::2021/11/18(木) 03:11:08.69 ID:fqatfhfG0.net
2009年の流星が凄かったかな
受験勉強の合間に見た思い出
今日はどうしよう
もう少し頑張るかなあ
103::2021/11/18(木) 03:51:15.61 ID:MHRADo7C0.net
2001年のは歴史の目撃者レベルで貴重な体験だったと思う
一生分の流れ星を見た
105::2021/11/18(木) 04:05:05.96 ID:We6tJWKP0.net
コメントする 8 Comments
🔯🔮12月11日🔮🔯
今日は、11月18日だよ。今夜、流星のおこぼれが見れないかな。昨夜、一個見た。
星なんて見てないでCO2排出削減に努めよう!!
🦁☆ミ☆彡
午前2時踏切に望遠鏡を担いでいったけど君は来てくれませんでした😞
びゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
一個も見れませんでした。
おかげで寝不足です。
2001年のときはすごかったね
あのときは19日だったかな
午前4時くらいから雲が晴れて、めっちゃ流れて驚いた
また見れたらいいな