7:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:23:59.42 ID:azNebFcm0.net
琵琶湖の水全部ぬく
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:24:11.56 ID:Ya+9w4zP0.net
なんかすげーじゃん
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:26:50.83 ID:cyVjJr4R0.net
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:27:00.96 ID:Ne5xo/dR0.net
琵琶湖って、伊賀の方から移動してきたんでそ?
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:27:04.70 ID:PuO0S8si0.net
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:27:52.35 ID:LoXDDLIX0.net
いま金属探知機使ったら、楽しそうだな
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:29:17.76 ID:YYYq3/Fa0.net
つか遺跡とか初耳なんだが
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:29:40.25 ID:h2wW+P/W0.net
人が住める陸地が増えるよ
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:30:59.03 ID:J7ze0tBv0.net
>>18
琵琶湖は北西に移動していってるからな。
高島市沿岸は断崖絶壁だよ。
いずれ崩落する運命。
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:32:27.94 ID:vN0uoB+Y0.net
ブラックバスの世界記録が出た湖としてアメリカで超有名な琵琶湖
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:40:05.89 ID:9756IlPJ0.net
>>25
ビワコオオナマズ
大きい魚はバスだけじゃないぜ
128:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 20:43:08.37 ID:DesQXYTG0.net
>>25
最近誰かがヨーロッパオオナマズとヨーロッパ大ウナギ持ち込んだみたいやな
2メートル越えのナマズが目撃されてる
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:38:14.24 ID:HiyTFA6w0.net
そんな重要なもんが沈んでるとは思わんかったわ
37:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:40:32.66 ID:K8Dr3vH00.net
琵琶湖の水底に色んなものが眠ってると思うと胸熱
また水質悪くなるのかな
昔は水質が悪化すると水道水が不味くなったけど、今はどうなんやろ
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:46:21.44 ID:nHtN7ZrS0.net
>>37
94年の大渇水時には普段光の届かない所に在来の丈の低い水草の群落ができて
大幅な水質改善につながった
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:42:46.96 ID:f35huyXY0.net
びわ湖の水位を気にするのは滋賀県民よりも京都市民
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:47:29.30 ID:ipcQF4o20.net
水位低下
もう京都大阪に水ながせへんわw
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:48:00.75 ID:I9csWqdo0.net
京都に復讐するなら今やで
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:48:49.04 ID:zDjR+OHa0.net
チャンスだなテレ東
今なら琵琶湖の水ぜんぶ抜けるぞ
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 20:01:16.15 ID:6i44o3WP0.net
>>50
27.5兆 L
流域1450万人が11年間毎日飲めば
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:48:53.64 ID:wJ5nai5z0.net
予想以上に低くて笑えない
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:49:38.29 ID:RZ1tcb9K0.net
琵琶湖噴火すんの?
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:49:49.87 ID:ZHmTt4CK0.net
琵琶湖の水位低下は何気に地質学的にヤバいんじゃなかったか?
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:51:35.94 ID:ipcQF4o20.net
去年も雪降ってないし、夏も雨少なかった
滋賀
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:51:38.93 ID:LIscMyjA0.net
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 19:59:20.93 ID:IS8MG1HR0.net
数年前の台風で溢れかけてたで
75:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 20:02:07.76 ID:3lLoCbhR0.net
昔は毎年、琵琶湖の水位で水不足におびえていたものだが
今は吉野川の水を使えるので、まったく他人事になった奈良県民
質的にも劇的に改善されたし
86:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 20:05:33.09 ID:SGQv/5XC0.net
>>75
奈良県民が琵琶湖の水???
そんな時代があったん?
76:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 20:02:15.08 ID:V+pVQII00.net
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 20:03:17.10 ID:mSitGAVU0.net
夏場はけっこう雨降ったのに・・・台風が無いだけでもう渇水傾向かよ・・・。
大雪に期待だな。
85:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 20:04:57.32 ID:CnzyyXMB0.net
あと2cmで渇水対策を検討らしいけどこの調子ならいつ頃だろうな
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 20:05:58.64 ID:JIdKH9RR0.net
枯れたらやばいな
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 20:08:37.42 ID:q4Xbe9Lf0.net
99:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 20:16:32.91 ID:otfcQVa40.net
この時期に-63か
これは久々の-1m越えもあるかもね
106:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 20:22:17.11 ID:hYtDU6Kx0.net
113:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 20:27:16.60 ID:QodGtlej0.net
近畿にデカイ台風来なかったしな。
台風見越して、夏は水減らしたど、例年並みに雨振らなかったと。
130:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 20:49:53.09 ID:PuO0S8si0.net
>>113 水位高すぎて抜かなきゃって記憶にあったんだけどこれか
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/618647 大雨による琵琶湖の洪水対策で、国土交通省琵琶湖河川事務所は15日、
大津市の瀬田川洗堰(あらいぜき)で、10門のゲート全てを開いて琵琶湖の水を下流に放流する「全開操作」を始めた。
通常の制限水位(マイナス20センチ)まで下げることを目指す。
116:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 20:32:19.94 ID:v0ozgzrs0.net
>>1
これも気候変動のせいですか?
129:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 20:49:44.91 ID:Mer18k5t0.net
22~23日の大雨で満水になるよ
145:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 21:11:18.40 ID:4u6Yq9e80.net
ついに始まったな
147:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 21:15:25.49 ID:O3oDfx710.net
温暖化の影響か
148:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 21:17:05.55 ID:2ap1kLIk0.net
153:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 21:26:53.94 ID:gfY7qAmI0.net
台風2年来てない
線状降水帯とかも今年無かったろ
158:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 21:36:36.41 ID:CnzyyXMB0.net
>>153
8月15日前後
近江八幡辺りで線上降水帯が有ったと思う
163:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 21:46:43.36 ID:qga/QNlY0.net
地面割れてんじゃねーの?
175:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 22:07:13.12 ID:GVsj0l+l0.net
176:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 22:07:57.79 ID:0+EG1IRZ0.net
安心しろ、遅くとも年末を底に水位回復するから
179:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 22:10:14.04 ID:nlQ9lLqh0.net
関西滅亡か?
180:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 22:12:22.75 ID:GVsj0l+l0.net
>>179
なんか淡路島はほぼ確実とかの話はある
181:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 22:13:24.45 ID:GVsj0l+l0.net
淡路島=明石海峡北部にかけての地震活動が頻繁すぎだそうだ
190:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/15(月) 23:04:05.07 ID:aOU88CFu0.net
フォッサマグナの影響で琵琶湖の底の栓が抜けたら本州がいくつかに割れるんだったかな
212:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 01:18:45.90 ID:7pv3Dono0.net
215:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/16(火) 01:43:13.55 ID:ts8r0+eW0.net
そのうちに増える
コメントする 14 Comments
なんくるないさ~~~
琵琶湖の水が来なかったら、京都大阪はめっちゃ困りますねん。
止めんといてや〜
長浜城のかな、秀吉が使った井戸も露出している。
今のうちに浅瀬の掃除できたらいいな
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃ
水不足、電力不足、食料不足で大寒波
来ますか?
それにしてもコメントの少なさよ
普段からこの時期は、台風対策で減らすんだわ
で、そのアテが外れたって話
あと少しでアトランティスが出てきそう
富士山の噴火、秒読み?
某水海みたいに干上がるんじゃないか
100年単位で下がったら騒げあほが
琵琶湖の湖底山を見てみたい
おい、滋賀!
普段からバカにしてる京都や大阪を見返してやる時が来たぞw
あー水がない水がない琵琶湖の水止めなきゃなぁ
京都さんかんにんしとぉくれやす