大地震・前兆・予言.com > 宇宙・銀河 > 【NASA】人類の月面再訪延期に…早くても2025年に

【NASA】人類の月面再訪延期に…早くても2025年に

fullmoon456.jpg

【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は9日、これまで2024年の実現を目指してきた人類の月面再訪について、早くても25年にずれ込むという見通しを示した。着陸船開発をめぐる訴訟で計画が一時中断したのが主因とされるが、ロケット開発が当初の構想から大きく遅れる中、そもそも「24年」という目標設定に無理があったと見る向きもある。

人類の月面再訪、25年以降に 訴訟で延期、コロナ禍も影響―NASA:時事ドットコム

3:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 06:57:30.32 ID:Qpn3CWnK0.net
あんまウサギに迷惑かけんなよ
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 06:58:29.05 ID:NP1xiZMA0.net
宇宙人に嫌われすぎだろ
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:00:18.74 ID:u4tg0mCo0.net
月に行く意味なんだよね
月面にベースを作るのなら進歩だけど
維持できない
192:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 09:48:38.39 ID:eqEqleod0.net
>>5
50年前に行くのと今行くのでは
調査、分析能力も全く違うからな。
意味がないことはないだろ。
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:00:30.66 ID:9Egs1HJp0.net
本当に月面に行ったことあるんかな
262:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 10:46:13.68 ID:FE0zPCbU0.net
>>6
最初のアポロ到着の月面着陸も怪しい説があるからな
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:03:31.88 ID:OAAN/QJL0.net
かなり昔に行ったのに、2回目がなんでこんなに時間かかるんてしょうか
332:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 11:57:06.62 ID:frcqNwY00.net
>>7
当時の人が有能すぎた

いまだにあの頃の宇宙服や機材使ってる
なぜなら、作れないから
341:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 12:12:52.59 ID:WgxP0ds70.net
>>7
案外ピラミッドなんかも同じなのかもしれないね
355:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 12:55:13.62 ID:5uzzmTXw0.net
>>7 行ったかどうかも怪しいのに月面で車走らせたとか信じられるかい?(笑)
371:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 13:47:51.14 ID:B86J4V6U0.net
>>7
アポロ計画が当時の価値で250億ドル
スペースシャトルで100億ドル
さて今のNASAの予算は幾らでしょう
429:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 17:36:20.20 ID:Gwkz7Y7T0.net
>>7
いまさら人間が行く理由が特にない
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:09:26.71 ID:5NkuYFSF0.net
>>7
コスパ悪すぎだから
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:25:47.90 ID:iuBIHQ2k0.net
>>7
本当は行ってない、
月面におり立つシーンは映画のセットだった
55:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:45:51.97 ID:sb4bZ7Fo0.net
>>7
月に何回もお金かけるより他の惑星行くのに予算かけたほうが合理的だからね
114:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 08:30:32.50 ID:Ggh4pAml0.net
>>55
他の惑星に行くほうが合理的なの?
それなのにまた月に行くわけ?

で他の惑星に行ったの?
120:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 08:35:24.95 ID:vKobXcTc0.net
>>114
正しい説明をすると、アポロ終了以降NASAは深宇宙探査に夢中になり、予算のかかりすぎる月には興味がなくなった。
だから他の惑星に行ったかどうかで言えば、一応ちゃんと行ってる。無人探査機だけど。
150:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 09:13:38.74 ID:2TFmCAAh0.net
>>55
今回は火星に人を送る為の
月面基地建設の為もあるみたいだよ。月面基地より火星に人類送る作戦
279:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 10:59:54.64 ID:Ggh4pAml0.net
>>150
また壮大に騙される訳だな
549:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 22:57:56.99 ID:jhbahZpp0.net
>>279
まだこういうアポロ捏造論って生き残ってたのか・・・
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:07:20.82 ID:/g2xyqGC0.net
スペースシャトル同様にバンアレン帯の内側を数日回ってから後はスタジオ撮影
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:10:23.02 ID:YIwab8xH0.net
月ってどんどん地球から離れていってるから
早くしないと行けなくなっちゃうよ
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:45:23.17 ID:as0stdv80.net
>>15
早く(3憶年ぐらいの間)に行かないとダメだよな
96:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 08:18:57.60 ID:uhflItUm0.net
>>15
どんどんって年に何mくらい?
101:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 08:22:15.39 ID:Ggh4pAml0.net
>>96
5センチ
850:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/11(木) 19:11:57.82 ID:njvWj5yn0.net
>>101
3センチじゃなかった?
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:19:43.69 ID:Nkt+y4qq0.net
一回目よく行けたな。
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:25:16.65 ID:nm75Ld1E0.net
月面におけるUFOの妨害が酷いらしい
って何かで見たな
いじめレベルだと
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:26:22.50 ID:u+8klqu80.net
行ってもあまりメリットないからな
179:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 09:38:58.77 ID:7/Ajo2B20.net
>>35
技術継承のためには定期的に行っていないといけないのよ
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:38:27.56 ID:dAAotmzB0.net
月からどうやって帰ってきたんだろう
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:43:48.51 ID:zqpNVBSJ0.net
アポロ誰も信じてないよな
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:48:36.98 ID:YkNYcWsY0.net
あんな技術でよく行けたな
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 07:58:10.59 ID:VV4JShXe0.net
これだけ時間がかかるのはアポロが月に行ってない証拠。今のテクノロジーだと余裕なはずだし。
93:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 08:12:26.02 ID:3yz2tQwr0.net
アポロ計画陰謀論はその人の知能を図る目安になる
94:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 08:15:13.12 ID:gGs9qfJK0.net
>>93
思考実験としては面白いけど、それ以上では無いな。
117:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 08:34:11.91 ID:AJHCAhkdO.net
月から、どうやって生中継したんだ?
118:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 08:34:15.12 ID:DQcVoecn0.net
月面基地なんていいことだらけなのに、今までなんで作らなかったの?
153:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 09:17:32.75 ID:G3TLY/rf0.net
>>118
それだけの荷物を技術や予算的に持っていけなかった
122:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 08:38:03.71 ID:Nkt+y4qq0.net
火星なんて本当に行けるのか
130:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 08:51:32.13 ID:hMU27wwu0.net
>>122
一番実現可能な計画がダイレクト・マーズ計画。地球軌道上や月面で宇宙船を建造しない。直に火星との往復する計画
今の常識とは違う計画だが、国家が関与する必要も無い唯一の方法
125:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 08:43:49.83 ID:v+mp9SFT0.net
そのうち中国が秘密基地作りそう
160:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 09:25:51.97 ID:b8e/dRhv0.net
25年でヴァン・アレン帯を抜け出せるマシンが造れるのだろうか
165:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 09:27:44.06 ID:grHX99f30.net
人類が月へ行くのは永久に無理。
まず、バンアレン帯を通過できない。

仮に月まで行けたとしても
月面で過ごす宇宙服の開発が不可能。
気圧0の状態で健康状態を維持するのは無理。 そんな防護服を作ってもだ。
206:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 10:09:59.32 ID:0wQR81LR0.net
>>165
人類の宇宙開発なんてISSでもたかだか上空300km。

それがいきなり1000倍、30万キロ以上離れた月に行けたとか不自然だわな。
226:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 10:23:00.83 ID:pHBsx8HW0.net
>>206
ISSの累算飛行距離って、どのくらいになると思う?
300:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 11:13:37.06 ID:Ggh4pAml0.net
>>226
累計になんの意味があるの?
耐久性?そもそもバンアレン帯問題には関係ないね
343:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 12:23:22.72 ID:vKobXcTc0.net
>>206
400キロですよ
それに、天体から離れるごとに指数関数的に移動の難易度が下がるのは宇宙開発じゃ当たり前の話だと思うけど
323:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 11:48:24.96 ID:OGtAcdfX0.net
結構先なんだねー
423:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 17:31:33.90 ID:tIiDdKXm0.net
アポロが嘘とかいまだに言ってる奴いてワロタ
461:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 18:48:01.03 ID:Mpx1FKuf0.net
一応現時点ではどこの国のものでも無いんだよな?
463:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 18:49:44.82 ID:n0fnTymK0.net
>>461
土地うってたやついたよね
474:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 19:25:02.41 ID:dVn1b5h00.net
行ったことないのに再訪問とは
475:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/10(水) 19:28:26.02 ID:4yHC3aU10.net
宇宙人と仲直りできたのけ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1636494966
【NASA】人類の月面再訪延期に…早くても2025年に

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 21 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 21:44:28 [No.302805] ▽返信する

    🔯🔮11月11日🔮🔯

  2. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 21:46:08 [No.302807] ▽返信する

    🌕12月11日🌕

  3. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 22:07:01 [No.302808] ▽返信する

    🤡1月11日🤡

  4. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 22:13:31 [No.302811] ▽返信する

    もう1回、是非とも月の石を持って帰ってきてください

  5. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 22:17:40 [No.302812] ▽返信する

    月の裏側の写メ頼むは

  6. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 22:43:45 [No.302816] ▽返信する

    運の月の果てにも行ってほしい。

  7. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 23:56:41 [No.302823] ▽返信する

    💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤

  8. 名も無き予言者さん:2021/11/13(土) 00:39:36 [No.302829] ▽返信する

    ちなみに月の石だと称して出回っている物は偽物が多いとか

    当時はフィルムが貴重で使い回しが多かったというが、莫大な予算があったのにそういう重大な証拠をなぜ残さなかったのか
    しかも異様なやり方で資料の多くを、しかも痕跡も消そうとしていたのは奇妙な事実だったようだ
    後世の参考にもなるわけだし普通は逆のはずじゃないか?
    なぜそんな証拠隠滅とさえ見られかねないことをしたのか
    可能性としては冷戦の最中で情報流出を警戒したとか…

  9. 名も無き予言者さん:2021/11/13(土) 00:44:42 [No.302830] ▽返信する

    アポロの月面着陸から何十年経ってんだ?
    火星ネタ、宇宙ステーションネタでごまかし続けるNASA
    何かあるね月には・・・(知らんけど)

  10. 名も無き予言者さん:2021/11/13(土) 00:45:15 [No.302831] ▽返信する

    閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ

  11. 名も無き予言者さん:2021/11/13(土) 00:55:42 [No.302833] ▽返信する

    ムーンライトは月に帰ったのか?

  12. 名も無き予言者さん:2021/11/13(土) 00:58:38 [No.302834] ▽返信する

    まあ宇宙やら月やら以前に武漢ウイルスって何なんだい?
    コロナワクチンって何なんだい?の方がミステリーですわ

  13. 名も無き予言者さん:2021/11/13(土) 01:06:25 [No.302835] ▽返信する

    給付金➡学会員お布施➡学会➡公明党の養分

  14. 名も無き予言者さん:2021/11/13(土) 01:10:50 [No.302837] ▽返信する

    公明党の養分➡特亜の養分➡立憲共産党大勝利

  15. 名も無き予言者さん:2021/11/13(土) 01:36:43 [No.302838] ▽返信する

    才ルドリソ

  16. べにしじみ:2021/11/13(土) 04:44:15 [No.302844] ▽返信する

    忘年会、新年会も無期限で延期して~

  17. 名も無き予言者さん:2021/11/13(土) 11:36:39 [No.302878] ▽返信する

    月行く前に地球なんとかしろよ。
    アメリカ行く前に身辺なんとかしろよ。

  18. 名も無き予言者さん:2021/11/13(土) 12:05:27 [No.302885] ▽返信する

    この前、中国人が月に降り立ったからライバル心出てきただけでしょ
    だいぶ昔にアームストロング船長が月に足跡残してるんだから、もういいよね

  19. ムーンライト:2021/11/13(土) 20:23:38 [No.302923] ▽返信する

    宇宙連合の皆様!いつもパトロールありがとうございます!

  20. 名も無き予言者さん:2021/11/14(日) 10:19:41 [No.303005] ▽返信する

    嫦娥よ見ているか?

  21. 名も無き予言者さん:2021/11/14(日) 11:34:31 [No.303013] ▽返信する

    結構資源が豊富だというよな
    月表面の砂にもアルミや酸素が比較的簡単に大量に取れるという
    でも永住出来るようになるのか?と言えば無理だろうし
    資源をコスパ的にどうやって地球に持ち込むかが課題だろうな

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。