大地震・前兆・予言.com > 経済崩壊 > 消費税をもっと上げれば財政問題って解決するよな?ひろゆき「消費税増税には賛成、脱税できないんですよ」

消費税をもっと上げれば財政問題って解決するよな?ひろゆき「消費税増税には賛成、脱税できないんですよ」

money87945.jpg

 視聴者から「消費税増税」について問われたひろゆき氏は「長期的には消費税賛成派なんですよね」と、自らの考えを示す。「よく誤解をされるので“長期的に”とは言ってるんですけど。たとえば、アメリカとかヨーロッパの州でも20パーセントぐらいの消費税のところはあるんですけど。なんで高いかっていうと、消費税の脱税は、ほぼ無理なんですよね。たとえば、暴力団の人が悪いことをして1000万円を手に入れましたと。消費税20パーセントだったら何かを買った時点で、少なくとも20パーセントは税金として取れるわけじゃないですか」と、その理由を説明する。

ひろゆき氏 消費税増税に「長期的には賛成」のワケ「消費税の脱税ってほぼ無理なんですよ」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

3::2021/11/11(木) 20:18:37.85 ID:ZCZtpyn10.net
あなたの感想ですよね?
4::2021/11/11(木) 20:19:51.41 ID:dcHOTh+h0.net
寄生虫をなんとかして蛇口を狭くしないと
いくら供給を増やしても無駄だよ
増えたら増えただけチューチューするのだから
5::2021/11/11(木) 20:20:38.94 ID:/nNKapjc0.net
じゃあ他の税金下げろよ
10::2021/11/11(木) 20:21:37.18 ID:9FjBV/iI0.net
フランスからバカが一生懸命・・・
11::2021/11/11(木) 20:21:37.84 ID:4se3a1100.net
増税してもそれ以上に無駄遣いするから財政問題は解決しないよ
39::2021/11/11(木) 20:32:52.18 ID:LNtM6x390.net
>>11
ほんこれ
政治屋と公務員は湯水の如く金が湧いてくると思ってる
198::2021/11/11(木) 23:16:50.70 ID:mHvUlr3h0.net
>>39
所詮庶民の生活をしたことがない人達だからねぇ
13::2021/11/11(木) 20:22:05.44 ID:hzGLSYsd0.net
ひろゆきって、堀江みたいに金使うイメージじゃないもんな
俺も別に消費税30%になってもなんも思わん
19::2021/11/11(木) 20:22:49.85 ID:XgLi7Wmw0.net
議員報酬の見直しが先
23::2021/11/11(木) 20:24:02.30 ID:I8f4rEs40.net
官僚と中抜き業者が肥えるだけだろバカか
26::2021/11/11(木) 20:25:33.49 ID:XCNGyp2M0.net
いや、お前は賠償金払えよ
27::2021/11/11(木) 20:26:03.26 ID:KI2n6KF50.net
消費意欲が低下するから必ずしも税収が増えるわけでもないだろ
28::2021/11/11(木) 20:26:28.85 ID:QYBzxp6B0.net
>>1
つか、そもそも財政問題等無いんだけど・・・
しかも税は財源じゃない
支出が先って知らない奴が多すぎ
29::2021/11/11(木) 20:27:09.43 ID:Wo1GxcoA0.net
入ったら入った以上に無駄遣いする公務員と議員をなんとかするのが先だろ
31::2021/11/11(木) 20:28:35.68 ID:JZH0NlAY0.net
誰も消費しなくなるだけ
32::2021/11/11(木) 20:28:43.25 ID:YLaR20jl0.net
他の税金廃止するならそれでいいよ
33::2021/11/11(木) 20:28:47.05 ID:qFdp4eRU0.net
日本から逃げ出して日本の税について熱く語るのってなんのため?
消費税は所得関係なく低所得者にも均一にかかるが輸出企業とかは戻り税として売上にもなるこの辺の矛盾はどう考えてんの?
36::2021/11/11(木) 20:29:24.42 ID:Zb6+UGf20.net
その分、社会保険料下げてくれるならいいよ
37::2021/11/11(木) 20:31:02.12 ID:SCTp5b/80.net
消費税は国庫にきちんと納税されずにネコババされる金額が最も巨額な税
38::2021/11/11(木) 20:31:21.76 ID:58oTE1tX0.net
北欧みたいに学費と医療費タダにするの前提だな
40::2021/11/11(木) 20:33:19.94 ID:dohithLz0.net
事業者が納めないってはなしがあるんじゃね?
インボイスで困るとかは納めていないって事だろう
145::2021/11/11(木) 21:53:10.90 ID:UkqT9PYn0.net
>>40
そんなのは売り上げ1000万以下のフリーランスくらい
個人商店でも1000万以下なんてそうそういないし
一般の消費者には関係ない
43::2021/11/11(木) 20:34:51.40 ID:pKYTPFzm0.net
中抜きがさらに増えるだけです
50::2021/11/11(木) 20:38:01.69 ID:ENOlVZwo0.net
日本の内需が死ぬ
55::2021/11/11(木) 20:40:46.79 ID:3is27BoE0.net
消費落ち込んで景気悪化するだけかと
税収も増えないでしょ
64::2021/11/11(木) 20:43:51.59 ID:zTJ9K/sJ0.net
金がかかる仕組みを変えない限り
税収が増えても増えた以上に支出が増える続けて
結局財政問題は解決しない
65::2021/11/11(木) 20:44:05.94 ID:13egB9Ra0.net
だからその消費が落ちるわけで・・・・
67::2021/11/11(木) 20:45:06.42 ID:YNqNIRUQ0.net
ひろゆきは稼いでも無駄遣いしなさそう。
71::2021/11/11(木) 20:50:34.46 ID:6ckOIrjX0.net
これが一番良いんだがな。
実に平等で素晴らしい。
所得税はもっと減らして消費税を上げよう。
75::2021/11/11(木) 20:51:15.61 ID:S5BG20eF0.net
海外は生活必需品はゼロだぞ。
83::2021/11/11(木) 20:55:37.94 ID:YzzvQxvL0.net
フランスに住んでる人間からすれば消費税の方がいいだろうな
90::2021/11/11(木) 21:01:19.83 ID:m0Bspgin0.net
他の税すべて無くして一本化するなら
95::2021/11/11(木) 21:04:36.51 ID:nYTJalfe0.net
不動産とか車とか家電が全く売れなくなりそう
98:名無しさんがお送りします:2021/11/11(木) 21:20:17.11 ID:IKI33spRj
銀行から金出すたびに数千円とかとられたいか?
135::2021/11/11(木) 21:37:54.62 ID:0EpbGTaN0.net
役人の税金が入ってきたら
使いきらないといけないって感覚がおかしい
余らせて国民に返せよ
131::2021/11/11(木) 21:30:52.48 ID:WDv9PkTy0.net
おフランスに逃げた人
138::2021/11/11(木) 21:43:29.29 ID:Ae+4VAcq0.net
マジで意味が解らない
真面目に仕事して薄給で頑張ってる人は無視ですか?
144::2021/11/11(木) 21:51:48.56 ID:Ae+4VAcq0.net
要するにこいつは犯罪者だから犯罪者の立場で語ってるだ
真面目に働いてる定住してる国民の事は何も考えて無い
152::2021/11/11(木) 22:00:32.39 ID:G/ue//W40.net
>>1
日本の場合は食料などの生活必需品にもかけるので実質ただ収入が減ったのと同じ状態
169::2021/11/11(木) 22:22:20.99 ID:AacROouE0.net
消費税は人件費の抑制に繋がるから経済が悪くなる
170::2021/11/11(木) 22:23:08.73 ID:jiKdroTA0.net
いいアイディアだけど国会議員も3割くらいは減らすべき。
177::2021/11/11(木) 22:29:58.47 ID:accYuR8q0.net
公務員の給料を2割減らせば解決するよ
179::2021/11/11(木) 22:33:05.27 ID:ITptowil0.net
ひろゆきは、思い込みとかガセネタとかを真顔で話すからこわい。
183::2021/11/11(木) 22:35:19.81 ID:rjlY1qmO0.net
>>179
関わると不幸になる
190::2021/11/11(木) 22:57:10.77 ID:W1kGWDYN0.net
その分誰かが懐に入れて足りなくなる
195::2021/11/11(木) 23:07:06.44 ID:5oFWg8vU0.net
消費税は若者のためという新説
200::2021/11/11(木) 23:20:01.44 ID:ATxA+3P60.net
破綻するわ国民が
207::2021/11/11(木) 23:38:57.88 ID:M0XnelyD0.net
景気がさらに悪くなるけど?
226::2021/11/12(金) 00:48:54.21 ID:vbPwQExf0.net
イギリス・フランスも20%だから少子高齢化続くなら値上げは確実なんだよねえ。
227::2021/11/12(金) 00:50:10.78 ID:vbPwQExf0.net
まあ大金持ちの海外を利用した租税回避もなんとかして欲しいけどな
230::2021/11/12(金) 01:06:54.91 ID:vK5FLBsT0.net
消費税に一本化するならちょっと考えてやってもいい
231::2021/11/12(金) 01:06:58.05 ID:bjWjXZR30.net
酒とかタバコとかガソリンに二重課税するのをやめてほしい
233::2021/11/12(金) 01:22:57.82 ID:4ECg1nRO0.net
食料品を無税にするなら良いかな
234::2021/11/12(金) 01:24:04.92 ID:ccP5XPz50.net
物品税さっさとやれよ
腕時計や宝石、アクセサリー、服やバッグとか10万以上の商品は税率50%でいいだろ
236::2021/11/12(金) 01:35:28.58 ID:AC48QQL00.net
日本人は貧乏人が多いから無理だろ
消費が落ち込んで誰が消費税を払うんだ
244::2021/11/12(金) 03:51:21.89 ID:jw/k0UiK0.net
金持ちも貧乏人も同じ税率だから
消費税をもっと上げれば財政問題って解決するよな?ひろゆき「消費税増税には賛成、脱税できないんですよ」

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 47 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 10:58:58 [No.302744] ▽返信する

    100円お菓子が103円になった頃が懐かしい。

  2. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 11:01:37 [No.302745] ▽返信する

    消費税は一律課税だからな
    金持ちは喜ぶだろう、その代わり
    撮っては行けない人からも取る事に成るけど

  3. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 11:07:32 [No.302746] ▽返信する

    無理無理。海外取引が非課税な以上、税率を上げるほど、海外に仕事が逃げる。

  4. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 11:12:49 [No.302747] ▽返信する

    他の税金撤廃して、誰も逃げられない消費税の1本化にすればいいんだよ

  5. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 11:23:06 [No.302750] ▽返信する

    フランスで消費税を納めてない人間が何を言うのか・・・

  6. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 11:27:14 [No.302752] ▽返信する

    ガス、電気、水道無料ならいいですね

  7. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 11:35:27 [No.302754] ▽返信する

    賠償金踏み倒しておいてよくそんな口聞けるな

  8. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 11:38:35 [No.302756] ▽返信する

    皆が、自分の町を発展させてくれる政治家に投票するから財政難になる。

    皆で質素に不便に暮らしましょう。予算は極力使いません。借金返済に充てます…と言う政治家に投票しないと…😅

  9. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 11:38:55 [No.302757] ▽返信する

    今の日本の政治家達がいかに無能なのかが良く分かる。
    人を増やす発想がない。

  10. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 11:43:51 [No.302758] ▽返信する

    この「ひろゆき」とか言うヲジサンに人気があるのが理解できない

  11. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 11:49:52 [No.302759] ▽返信する

    使わないという脱税が出来るのが問題なんだが判らんのな

  12. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 12:08:55 [No.302761] ▽返信する

    政治家は全員年収500万円で十分でしょ。
    政党交付金もなくして、議員特権もすべてはく奪すれば、危機感から本当に国のこと、国民のことを思う政治家が現れるはず。

  13. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 12:56:11 [No.302764] ▽返信する

    特区作って消費税100%にすればバカでも理解できるのにな

    それか逆に消費税ゼロ特区を作ればいい
    全ての企業が本社持ってくるとバカでもわかる

  14. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 13:13:57 [No.302765] ▽返信する

    消費税増やした分、消費が減る
    経済衰退の一途、馬鹿はしゃべるな

  15. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 13:32:24 [No.302767] ▽返信する

    頭おかしい。
    納税ができなくて問題になる税金トップが消費税という。
    そんなこともわからないのか?
    欠陥税制だろ。

  16. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 13:43:19 [No.302769] ▽返信する

    自社株で表ガネ140億円キャッシュアウトしたホリエモンは逮捕され懲役という「罰」が確定しそうだが、ひろゆき氏の賠償金無視&年収1億円超(国内の給与所得ではないので実質裏ガネみたいなもの)はOKとされる日本。

  17. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 14:14:10 [No.302770] ▽返信する

    いちいちこの人を「有識者」みたいに取り上げるのが意味不明。ただの犯罪者でしょ

  18. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 14:19:43 [No.302771] ▽返信する

    法人税や所得税を上げれば、税率の低い地域に移転して租税回避する、これがいわゆるタックスヘイヴンだ。

    消費税を上げれば、それは起こらない。…本当にそう思うか?
    今の世の中、ネット一つで色々な地域から物を購入する事が出来る。
    物品+関税+送料が、国内で買うより安く上がるなら海外から購入するなんて屁でもないぞ。
    今の政府もバカみたいに観光立国で経済回復!とか言ってるが、内需を減らす事の危険性をよく考えた方が良い。
    国内経済の基本は内需だよ。外需はプラスアルファだ。内需が死んだら国が死ぬぞ。

  19. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 15:05:10 [No.302773] ▽返信する

    脱税はできるぞ。所得税法人税と何も変わらん。
    何をもって脱税できないとかほざいてるんだろう。

  20. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 15:14:16 [No.302774] ▽返信する

    消費税上がったところで金持ちは大したダメージ無いけど、カツカツで生活してる人は生きて行けなくなるよね。

  21. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 15:59:27 [No.302777] ▽返信する

    フランス行っても日本に口出す人って…普通にフランス満喫してた方が利口だぜ。北朝鮮のような国日本だもんな。ワロタwww

  22. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 17:10:19 [No.302779] ▽返信する

    ひろゆきってYouTuberって括り?

  23. おかしな予言者ハムさん:2021/11/12(金) 17:11:49 [No.302781] ▽返信する

    ひろゆき氏は面白いけど真に受けてはいけないな。

  24. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 17:24:48 [No.302782] ▽返信する

    ひろゆき・・・

    それはお前の主観だよな?

  25. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 17:31:27 [No.302783] ▽返信する

    まずひろゆきから財産没収しようぜ。
    もちろん喜んで差し出すよな?

  26. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 17:48:48 [No.302785] ▽返信する

    消費税って税とは違うでしょ
    税金ってのは収入基準で決めるのが本来のもの
    収入×0.003といった具合に税を算出する
    これならまあ公平といえる
    しかし消費税は収入基準ではなく失業して収入ゼロでも払うもの
    これはとんでもない不公平で収入ゼロの人間からも取るとなると強制徴収といった方が良い
    富裕層と困窮者は10%負担と言っても受ける影響が全く違う
    税となっていると日本人は無条件で何も考えず払うがこれは詐取に近い
    消費強制徴収というのが一番当たっているでしょう(税金の定義から外れている)

  27. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 19:39:17 [No.302793] ▽返信する

    サッチャーとレーガンが示したように,税率を減らすことで税収を上げるのが近道。
    税率をいたずらに上げたら税収が減るのは歴史が証明している。イギリスが良い例。
    そもそも日本は金利が低すぎるのだから,国債を発行して資金調達するのが最優先。

  28. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 20:43:26 [No.302797] ▽返信する

    ひろゆき様に悪口する人は税金してない悪い日本人

  29. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 20:52:22 [No.302799] ▽返信する

    日本では食品等、生活必需品にまで消費税が掛かっている為、単純に他国の消費税と比較してはいけない。

    本スレでも挙げている人いるけど他の税を廃止して一本化しなければ所得税下げようと無意味。

    スウェーデン辺りと比べるなら平均手取り額を40万に上げる必要もある。

    比較するならば日本の課税率は他国の消費税に合わせると実質37%くらいある。

  30. ふう:2021/11/12(金) 21:05:36 [No.302800] ▽返信する

    それはさ、北欧のようにセーフティネットが確立されてる国の話。

  31. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 21:41:29 [No.302803] ▽返信する

    医療費教育費無料ならいいよ

  32. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 21:42:25 [No.302804] ▽返信する

    あと固定資産税も無料にして

  33. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 22:10:26 [No.302809] ▽返信する

    ※26
    今も10%と軽減税率8%で共存出来てるから推し進めて嗜好・贅沢品20%、生活必需品0でも良いかもな
    後者には清涼飲料水、外食、通信、書籍・新聞等々が含まれる
    以前の物品税の復活でどうして廃止されたかの議論がも一度起きるけどな

  34. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 22:12:10 [No.302810] ▽返信する

    ※33
    間違えた「後者には」→「前者には」

  35. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 23:12:41 [No.302819] ▽返信する

    贅沢品でない一般的な食料品は税率0で良い。8%も取られれてるのは異常。

  36. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 23:38:36 [No.302820] ▽返信する

    日本に住んでない人間に発言権はねえンだわ

  37. 名も無き予言者さん:2021/11/12(金) 23:50:55 [No.302822] ▽返信する

    滞納が一番多いのも消費税。

    っーか、日本に財政問題などない。

  38. 名も無き予言者さん:2021/11/13(土) 00:15:46 [No.302825] ▽返信する

    絶対にしない
    そもそも消費税を上げると買い控えが起きて経済全体が萎縮する
    実相がどうなったのかについていくら"こっそり夜中に申し訳程度に"公表しようが無駄なことだ
    またこれになぜ財界が反対しないのかというと輸出差し戻しのせいでもある
    消費税を上げても連中には還付がされる、これも癌の一つ
    またマスコミは財務省とつるんで健全化だの増税だのを唱えてきたが奴ら自身は軽減措置をねだり容れさせた
    大体税がどうだろうが五輪その他のように在日政権や政府その他マスコミ電通政商含めた蛆虫共が盗むからそんな改善など絶対に永遠にすることはありえない
    水道を外資に残らず売り飛ばすと抜かした輩含む在日政界の談合も
    要するに在日政権政界政府マスコミ財界…こういう連中自身がハンドラーであり国民の敵そのものだという事実だ

    フランス住み設定の埼玉在住?
    相変わらず嘘とでたらめしか吐かない奴だな
    やっぱりあの時逮捕させてりゃよかったよ

  39. 名も無き予言者さん:2021/11/13(土) 01:46:46 [No.302839] ▽返信する

    ぴゅろゆきwwwww

  40. 名も無き予言者さん:2021/11/13(土) 03:49:55 [No.302843] ▽返信する

    その消費税を国に納める事業者が倒産すれば
    一般消費者が購入時に支払った消費税は国に納められることはないんだが…。

  41. 名も無き予言者さん:2021/11/13(土) 09:17:48 [No.302864] ▽返信する

    消費税25%にしても良いと思う
    但し、下記の改革をしろ

    分離課税を廃止し、総合課税化(年収1億円以上は税負担比率が激減)
    年収300万円以下の所得税を非課税化(納税手間)
    健康保険廃止、年代別負担率へ変更(例20歳代=20%自己負担、年収別上限あり)
    固定資産税廃止(土地利用税に変更)
    自動車税、重量税、ガソリン税廃止、高速無料化

  42. 名も無き予言者さん:2021/11/13(土) 14:17:46 [No.302898] ▽返信する

    利権政治さえ無くなれば、少ない税金で高いサービスが可能になるだろうさ
    今は真逆
    利権党だからね

  43. 名も無き予言者さん:2021/11/13(土) 18:41:51 [No.302911] ▽返信する

    脱税出来るぞ
    馬鹿なの?
    今度実業家名乗ったらもっと馬鹿出来るようなネタすんなや

  44. 名も無き予言者さん:2021/11/14(日) 14:15:33 [No.303027] ▽返信する

    人頭税が正しいんですって。とても現代人とは思えない発想だなw

  45. 名も無き予言者さん:2021/11/15(月) 06:37:03 [No.303111] ▽返信する

    これ以上消費税を上げるなら他の税金なくしてくれよ

  46. 名も無き予言者さん:2021/11/15(月) 07:40:54 [No.303115] ▽返信する

    軽減税率をうまく使ってからの税率アップならありかも。

    所得税や法人税はなんやかんや支払額を減らしにかかってくるけと、消費税は難しいしな

  47. 名も無き予言者さん:2021/11/20(土) 22:09:00 [No.303935] ▽返信する

    ※12
    バカがおる。
    給料安くしたらバカしかならんだろうが。
    買収されまくって、日本は終了だ。
    ものには適正価格ってものがあるんだよ。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。