1:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:25:43.99 ID:PaoMX0Yz0.net
愛知、岐阜、三重、富山のみ

2:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:26:09.99 ID:i4psnd8+p.net
うそや
香川岡山は?
38:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:36:38.42 ID:k+ADSP9xd.net
>>2
岡山は鳥取地震があったから北の方で震度5くらい来てる
香川は知らん
39:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:37:41.50 ID:ybsrwQNV0.net
>>38
香川は淡路島地震のとき小豆島で5弱やと
43:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:38:30.90 ID:onmrbZwl0.net
>>39
なんかこれは卑怯やないか
3:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:26:28.30 ID:ZkbJwpXDM.net
耐性なくていざ南海トラフ来たら死にまくりそう
4:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:26:33.87 ID:ecIPxOPE0.net
愛知三重は嘘やろ
6:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:26:47.38 ID:Gucd64KGd.net
7:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:27:12.30 ID:7t2krqFD0.net
大阪南部は最大でも3ぐらいやろ
12:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:28:57.44 ID:lGL0gO9W0.net
>>7
淡路島地震でがっつり揺れてるで
阪神大震災とは別な
14:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:29:42.63 ID:486BOw29d.net
>>12
あと高槻の時も4あったな
8:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:27:45.02 ID:Jlsh0/Zwa.net
9:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:27:46.37 ID:zOttLeZv0.net
石川県は能登半島の地震があるけど
富山県って大きな地震のイメージまったくないよな
10:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:28:42.95 ID:WZqj8Lxh0.net
愛知…あっ(察し)
13:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:29:16.66 ID:zOttLeZv0.net
富山県は地震だけじゃなく台風も少ない模様
15:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:30:55.44 ID:v0NBKuovM.net
強い
17:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:31:05.72 ID:7KVEJR5YM.net
19:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:32:27.08 ID:3g3DF65vd.net
>>17
他所が揺れて震度4くらいで収まるし奈良が震源のでかい地震全然ないからな
21:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:32:40.32 ID:9pXZ1kelM.net
>>17
奈良は3年前の大阪ので一部5弱だしたで
25:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:33:38.97 ID:3g3DF65vd.net
>>21
俺その地域住みやけどそんな揺れへんかったぞ
18:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:31:51.27 ID:sXFFGw9G0.net
島根県もそげんたいしたことないに
出雲大社に守られとるけんね
20:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:32:29.74 ID:+//Y0kpC0.net
首都移転不可避
22:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:32:56.09 ID:2XxesE+Yd.net
長野はしょっちゅう揺れてるのに隣はそうでもないんやな
23:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:33:11.56 ID:hSIqwKdI0.net
福岡ってでかい地震きたっけ
でかい地震子供の頃の西方沖地震以外記憶にないわ
27:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:34:10.93 ID:ybsrwQNV0.net
>>23
熊本地震で5観測してるで
26:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:33:59.56 ID:onmrbZwl0.net
28:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:34:27.80 ID:Lt2AMkGJd.net
嘘やろこれ
30:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:34:51.31 ID:U4iOLBun0.net
高槻の地震はビビったなあ
31:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:34:57.76 ID:izBgBwrZr.net
長崎とか絶対5きてねぇわ
37:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:36:30.31 ID:ybsrwQNV0.net
32:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:35:37.28 ID:8hfw1JYGa.net
南海トラフのイメージ強いけど地震自体は少ないんよな
33:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:35:45.83 ID:Fg/97kB/0.net
10年だと大震災、北海道、熊本、大阪北部あるからこうなるんやな
34:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:36:08.29 ID:80Vefm4g0.net
日本の重心やからな
35:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:36:11.63 ID:vRV6veLB0.net
四国でデカいのあったっけ?
36:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:36:13.25 ID:sIB3FUQjM.net
40:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:37:44.46 ID:8hfw1JYGa.net
長年南海トラフで脅されてるのと地震に耐性ないので少しでも揺れるとついに来たかと心臓バクバクする
41:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:37:49.21 ID:8ZY9BQTW0.net
ワイ岐阜、50年以上震度5以上がないことに驚愕する
確かに揺れたなーと思っても3とかばっかりやったけど
42:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:38:28.26 ID:Em17PWkxd.net
44:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:39:41.95 ID:b2f+eUYla.net
岐阜は観測地がないだけで長野県境の飛騨地方で5クラスの地震来てるはず
46:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:42:30.63 ID:2kumkqPu0.net
>>44
県境に震度計あったら普通に5強くらいは叩き出してそう
45:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:41:38.43 ID:N2W4j7AeM.net
東海3県の最後に5弱以上揺れた日や
愛知→2000年10月31日
三重→2007年4月15日
岐阜→1946年12月21日
47:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:43:22.59 ID:U/7BWaftp.net
京都っていつそんな揺れたんや
48:風吹けば名無し:2021/11/10(水) 17:44:14.73 ID:2kumkqPu0.net
>>47
多分大阪北部地震やろ
コメントする 47 Comments
12月11日
三重、伊勢神宮
南朝の強力な結界で守られてるからな
岐阜出身だが最近は地震が無いのも確か
また、観測機がない飛騨の山奥だと震度5クラスが来ていてもおかしくないのも事実
だけど岐阜の場合明治に濃尾地震で「ギフナクナル」(現在の朝日が報じた第一報)ように直下型地震で大ダメージをくらう恐れがあるのも事実
まあ日本に住んでる以上、どこでも地震のリスクはある訳で
それが嫌なら他国へ移住してください
県民も自治体も危機感や防災意識薄れてるから、デカいの来たら大ダメージだな。
フラグが立った
地震そのものも怖いけど津波も注意しないとな。
東京とか大阪とか他にも海抜低いところが多いから海が見えない地域でも確認しとかないといけないな。
三重愛知はそのぶん台風はあるからなぁ
愛知県民やけど、けっこう揺れとるぞ
揺れには慣れている方や
10年前まで東京に一時的に住んでたが東京も揺れたなー
揺れないと言ってたのは、関西の友達。阪神以後は、いうほど揺れてないやろ
むしろ大陸プレートにエネルギーためてるやろ、これ
フラグ建てるなや
レッドラインwww
地震予測って、「次はここが危ない」ってところには来ないで
全く注目されていないところに来るんだよね。
富山棲みだけど長野とかで地震起きたら石川の方が揺れるんだよね
震度4でもいつまで遡るんだろう?
みんな気が付かないだろうが、甲府で災害って聞いたことがあるか?甲府は地震も震度3以上は無い。洪水も無い
日本住血吸虫症
💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤
※15
おいらん淵
フォッサマグナで東西に割れるんだっけ
※6
クララが立った
K大の地震学の権威よりよっぽど分かりやすい
震えて眠れ
閉店ガラガラ~(*・ω・)ノ
マジで不気味なほど地震少ないからな。住んでると地震体制身に付かなすぎてヤバイ。
震度2,3でもびびる。
もう終わりだよ😭
いつも地震くるたび(……ついに来たか)って身構えるわ
地震がここまで来ないとエネルギーが溜まってそうで怖いんよな
あれ静岡っていつ揺れたっけ
きっと溜まりに溜まってるんやろね…
防災グッズ、備蓄は必須よ
さるぼぼ
地震が怖くて眠れない。
こういう時に限って地震は来ないんだよな。熟睡中に来るんだ。
しかし眠れない・・・羊を数えても眠れない・・・なんで眠れないのだろうか?・・・
そうか!単なる不眠症なんだ‼
そう思えば眠れる。
水滴が1滴、水滴が2滴、水滴が3滴、水滴が4滴、水滴が5滴・・・寝よう。
名古屋のステマがひどいな
とりあえず都内から早く出たい
※31
関東圏だったらダさいたま安定してねーか?
※32
都内なら練馬区が宜しいらしい
岐阜は、噴石で登山客らが亡くなったよね。😱
ステマも何も事実。年数回震度1,2ぐらいしか揺れない感じ。
東日本に行ったら十倍以上は揺れるといっても全然大げさじゃない。
だからこそ南海トラフやらで向こうで大地震になった時を考えると不安になる。
関西住んでた時は地震?なにそれ?だった(阪神淡路の震災時も寝てた)
でも関東住んではじめて強い揺れを経験してトラウマになった
これまでデカいの来なかったから、これからも来ないだろうはアホ過ぎ。
熊本なんか以前は安全地帯って言われてたんだからな。
愛知だけどマジ地震無くて逆に怖い
神奈川南部はここ10年どころか、観測史上震度4が最大
沖縄もないだろ
フラグにしか見えない
10年とかなんの意味も無いわ
※37
九州のアホどもと違って東海人はちゃんと警戒してるんやで
てか台風にし大雨にしろ警戒せずに大事故が起きて
びーびー泣き叫んでるあほは九州人だけや
※39
割と東海もそんな感じだよ。
岐阜は雨が酷いからプラマイだとゼロじゃね。
いや逆に空白地帯のほうがエネルギーは貯まったままだから
なんて予言ではないので
たかだか10年とか何の参考にもならん
小学生が考えたんか
東日本大震災かて1000年前やぞ