5:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:50:21.78 ID:kDJq5q+k0.net
宇宙なんて零下から数億度の世界なんだから
数度くらいでガタガタ言うな
11:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:52:46.57 ID:TUfMpQwS0.net
>>5
ほな数度で暮らしとけ
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:52:33.76 ID:Zz8aF9OC0.net
くそー 俺は生き残れるのか
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:53:28.73 ID:2yWh2udT0.net
>>1
前々から言われていなかったか?気のせい?
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:54:30.81 ID:PTyzLRyq0.net
それで生物が陸に上がってきたのか。
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:03:58.98 ID:pp37UI1u0.net
>>15
生物が陸に上がった原因はまた別らしい
過去に月がもっと地球に近くて潮の満ち引きが激しかった頃、潮だまりに取り残された生物が必死に生き残ろうとした結果なんだと
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:55:13.19 ID:x/WdzxXn0.net
>海水の循環の変化
それは何で起きたんだい?
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:55:27.31 ID:7HsAAL2D0.net
しかし、数々の気候変動を生き抜いてきた、生き延びてきた生物って、すごいよね。
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:56:22.73 ID:DgKydcTb0.net
気候変動といって誤魔化してるけど
気温が下がった時期やん
温暖だった気候が寒くなった
二酸化炭素御なんて今の20倍あった
>オルドビス紀末の大量絶滅である。このイベントは海水準の低下で特徴づけられており、大陸氷床の
>形成に関連していると考えられている
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:57:01.60 ID:xWH90XIc0.net
4億4500万年前の地球は寒冷化していた
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 13:59:29.23 ID:pp37UI1u0.net
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:02:40.65 ID:m+Zu2qWs0.net
氷漬けになったり酸素なくなったり大変だったんだぞ
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:03:02.25 ID:7Uhf+eJY0.net
氷河がとけて真水が大量に海に流れ込んだせいで海流が止まったとかだっけ?
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:05:36.00 ID:r4AoxuUE0.net
35億年引継いで来た
DNAは俺で途切れる
すまんな
125:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 22:23:31.93 ID:eJIZU/3Y0.net
>>33
お前の視点から遡るとご先祖様まで一本の線が続いているように見えるけど
ご先祖さまの視点からするとお前は数限りなく枝分かれした大勢の一人に過ぎないから途切れても別に気にしない
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:06:05.34 ID:7HsAAL2D0.net
もし大気中の酸素分子が際限もなく増えちゃったら、森林火災が続発して、
現在のような生物環境はメチャクチャになってしまう、という説もある。
37:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:07:57.93 ID:iOPo/2BD0.net
>>35
どのみち2億年後、陸生に進化した巨大イカちゃんの群れに敗北して人類は滅亡するからあまり心配しなくてオケ。
49:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:16:21.98 ID:Wd5mWKtT0.net
>>37
滅亡なんてさせねえよ
こんなアホで安い燃料で動くし少し脅せば規律的に働くし一応自己増殖もしてくれる便利な人型ロボット
奴隷としての労働力として最適だからな
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:09:29.44 ID:DZ5VvPpK0.net
>>1
酸素不足の原因がシベリアントラップの超巨大噴火だろ
で、それはパンゲアからのメガリスのコアへの落下により起こった
39:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:10:24.72 ID:UTvGl2ll0.net
地球を守ろうとか言うけど人類は地球の破壊どころか全核兵器使ってもその辺の火山が噴火するくらいの衝撃しか与えられない
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:11:14.78 ID:rxM6H0Ma0.net
これは所謂スノーボールの時(というか説)の話だろ
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:13:30.04 ID:DZ5VvPpK0.net
>>40 それはカンブリアよりもっと前
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:14:24.05 ID:rxM6H0Ma0.net
>>43
マジで?4回あったとかのうちのどれかかと思ってたわ
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:14:02.55 ID:dnnlf+ii0.net
動物とかは別に絶滅とか気にしてないでしょ
人間だけ
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:16:48.49 ID:qnC1MgFU0.net
温暖化させることができるなら
させとけば良かったって後悔するやつやな
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:17:37.61 ID:+H8e/eEL0.net
人間の排出したCO2が原因だな
55:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:18:50.60 ID:2CL8k+OR0.net
これも人間が引き起こした異常気象と言う事ができます
104:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 20:11:52.02 ID:X9bkd/Af0.net
>>55
地球「人間?なにそれ?[
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:24:57.22 ID:uZgxeH+O0.net
地球で一番繁栄した生き物は例外なく絶滅するから
つまり次はほ乳類だよ
62:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:42:29.08 ID:pSK4dZ/P0.net
そういえば昔ハレー彗星が来たら地球の酸素が欠乏して人類が絶滅するなんてデマ流れたな。
88:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 17:52:12.53 ID:/QZoqVyg0.net
>>62
子どものころ酸素不足に対応するため自転車のチューブを買い占める
という物語を読んだ。
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:46:38.58 ID:Q1vOvlrU0.net
古生物学者って恐竜は爬虫類とか言ってた連中だろ
数年後には全然違うこと言いだすよ
65:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:49:46.82 ID:+ySfKAFP0.net
>>63
いや酸素欠乏自体は前々から出てた説やで
64:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:49:13.33 ID:+ySfKAFP0.net
問題は白亜期末の恐竜絶滅時にも海洋で生きてた爬虫類が軒並み絶滅した事よな
あれも酸素欠乏が原因かな?
66:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:49:54.61 ID:Z91aNuzl0.net
どちらかというと大量絶滅のせいで酸素欠乏状態になったって話じゃなかったっけ?
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 14:53:17.82 ID:f162w8Py0.net
絶滅期は地球には既に5度
訪れているから
何をやろうが6度目は不可避
79:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 17:29:48.59 ID:T27suYuZ0.net
>>67
現在、6度目が絶賛進行中( ´・ω・`)
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 15:25:24.57 ID:uBqaS4tG0.net
人類の歴史でも1万年なのに
その4万倍とか途方に暮れるわ
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 16:11:01.18 ID:mfMtZsNx0.net
後数年で南極の氷が溶けてみんな海に沈む。
助かる方法はあるけどな。
91:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 18:25:10.21 ID:b1Wg4SYc0.net
>>72
地球上の淡水の割合はたったの2.5%しかなくて、その70%が氷河なので
水の2%が増えたとして、海面が上昇すると思いますか?
南極大陸は4000mもの氷床で覆われてるので、氷が解けると2000m浮き上がると言われています
海面が上昇すると思います?
73:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 16:19:46.30 ID:K/ZgeVBg0.net
76:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 17:17:56.89 ID:nASw91ZR0.net
酸素って大事なんだな。
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 17:40:50.29 ID:B16ZUW430.net
全球凍結じゃねーの?
83:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 17:42:47.30 ID:RjV5nEkF0.net
めんどくさいからさっさと地球が爆発して消滅すればいいのに
94:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 18:36:44.43 ID:Snw8huGJ0.net
大きめの隕石衝突するのが分かったら公表するんだろうか
96:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 18:39:22.82 ID:lQc/y3uX0.net
でかい噴火が起きて火山灰が地球全体を覆って
光が届かず寒冷化して植物やら絶滅したら同じこと起きるかもな
99:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 18:43:55.88 ID:k0aZUu6R0.net
>>96
だから今のうちに温められるだけ温めておかないと
103:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 20:07:18.24 ID:X9bkd/Af0.net
今も海水中の二酸化炭素が増えてるんだろ
飽和して海面から大気に流れてるから二酸化炭素が増えた増えたって大騒ぎしてる
106:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 20:56:31.89 ID:Vtc0i/Eg0.net
1度、地球の生物を絶滅させても また人間は生まれてくるのだろうか
111:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:28:54.74 ID:37ZdR1o50.net
地球さん激オコやな
116:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:42:33.18 ID:hXLmAKBW0.net
あと100年このまま頼むわ
自分が生きてるうちに子供が苦しんで死ななきゃok
117:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:43:08.66 ID:eVYblT010.net
人類滅亡でもう地球から搾取出来ないね
やったねグレタちゃん
118:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:44:36.22 ID:HSw6vAdu0.net
今地球上の生物が絶滅したとして1億年後に文明の痕跡は残ってるのだろうか。
未来の知的生命体が地層を見て首をひねったりするのだろうか。
126:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 00:19:33.81 ID:/kNBO5wg0.net
>>118
一億年後なら文明の痕跡は一切消えて化石と数ミリの地層だけが残る。で、人類がいた頃の地層に鉄を初めとする金属の異常な凝縮が観られるから、その知的生命体はクビを傾げるにちがいない。
しかも人間が埋めて捨てたチキンとか牛豚の骨の方が化石になりやすいから、人間がちゃんと再現出来るかは運次第かも。
127:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 00:33:41.40 ID:ozJYfIF90.net
>>126 プラスチックとか金属とか異様な遺物が残るから分かるだろ。
121:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 21:49:22.21 ID:ali6eex/0.net
130:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 03:02:04.18 ID:anL0cGkg0.net
地殻が溶けない限り細菌は生き残るだろうから、そこから何億年かで新たな生物が進化して現れるだろう
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1636260502
コメントする 17 Comments
今の世界でも、巨大な酸素発生装置を海底に設置させないといけないわね。4億年前と同じ道をたどろうとしてるわ!
私の財布は金欠です
※2さん
1000円貸しましょか?
10日で1割という条件で・・・
2030年にポールシフトで氷河期突入!
すごいでちゅねー。
まったく興味ないから、金の話とかしない?、
どうでもいいではないか。実際問題、いつか人類は滅亡するわけだ。地質的年代から見るとごく短期間で消え去る。戦争も金持ちの道楽も太古の昔に起きた絶滅の謎を解明した知識もiPhoneも美人の群れもあらゆるものが消える。一体いつ誰がその大絶滅を経験して死ぬのか誰にもわからない。
それなのに、\\\٩(`ω´٩ꐦ)////こんな顔して人間活動でどうにかしようと思ってる、無知なツッペッリンとかいう小娘がいるんだよな
大量絶滅って全て気候変動に関連するんじゃないのか?
人類の文明の痕跡は残らないよ
人類絶滅する前に生き残った人類が高層ビルを石切場にして鉄橋は鉄鉱山として解体するので、地上の建築物は残らない
地球は過去に何度か温暖化してる
人類が生まれる遥か以前に
※3
貸して貸して!
100年後に返すからw
つまり、人間が居ても居なくても地球は温暖化する
そして、人間が居ても居なくても地球は寒冷化する
※11
「千円」
剥がして持っていって(-_-;)
タイムトラベルで見てみたいものが一杯あるな
ブラックホールに突っ込めば良いのか?
メキシコに巨大隕石が落ちたときのシミュレーションでは、計算上地球の裏側にある日本に1000mを超す津波がきたことになるらしい。そりゃ恐竜さん絶滅しますわな。空を飛んでた翼竜だけが生き残り、今の小鳥さんたちになったようだ
※13
僕の財布はずっと氷河期だけどな。