1:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:11:09.19 ID:DLyoVKgU9.net
An asteroid barely missed Earth last week, and no one knew it was coming
https://www.space.com/surprise-asteroid-flyby-2021-ua1 >carried it over Antarctica within 1,800 miles (3,000 kilometers) of Earth 3:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:11:43.98 ID:3PnhQBHm0.net
338:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:58:07.64 ID:ykyL+HY70.net
>>3
だろうね、無駄なパニックを起こしてもしょうがないし
968:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 02:04:21.34 ID:riKKuJJ20.net
>>3
これはあるだろうね衝突するとして対処できないから
パニックになるぐらいならあえて公表しない
492:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 23:19:08.65 ID:pEa/1Bb60.net
>>3
でもこれ言われたからって俺らどうすりゃいいの?
617:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 23:38:07.07 ID:+AlmBY5f0.net
>>492
最後の晩餐
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:12:28.78 ID:QPOdzzVb0.net
143:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:33:31.66 ID:somvbW+90.net
>>5
ですよねー
826:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 00:39:54.21 ID:Es97JO7t0.net
>>5
いや結構わからんらしいぞ
現代の科学力もそんなもんだ
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:13:39.48 ID:Huipgo3Y0.net
セーフだったので公表した
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:13:57.57 ID:HueY1goT0.net
重大インシデントやないかい
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:16:47.29 ID:1QOuscRB0.net
一回だけなら誤差だし気にすんなよ
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:17:15.89 ID:CVnWcEBY0.net
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:17:55.39 ID:OTZZpoEq0.net
>>21
これは大した事ねえな
165:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:35:43.84 ID:7RhTJ6Ut0.net
>>21
小惑星 … てほどでもないな。
461:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 23:14:19.56 ID:r8U09EGY0.net
>>21
燃え尽きるだろ
610:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 23:37:22.49 ID:Mh8p2pK40.net
836:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 00:43:23.46 ID:2wLxtFl40.net
125:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:30:53.89 ID:b4CCI2En0.net
>>21
ツングースカに落ちてきたとされる隕石と比べたら大したことないな
132:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:31:46.46 ID:3GEte68l0.net
>>125
ツングースはどれくらいでかいの?
341:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:58:36.45 ID:b4CCI2En0.net
>>132
50m
857:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 00:52:09.92 ID:y2yPDloz0.net
>>21
隕石レベルじゃん
小惑星っていうならアクシズ位にしてくれよ
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:18:32.01 ID:QxKp2X/H0.net
近いなw
人工衛星とぶつかったりとかしてねえか?
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:20:45.41 ID:3GEte68l0.net
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:24:25.17 ID:M29+C+OD0.net
10kmクラスの小惑星衝突しても今の人類なら生き残れるの?
197:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:39:15.75 ID:dPsTbioi0.net
>>72
ものによるけど四百メートル弱くらい越えてたらでわりと厳しかったって記憶
382:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 23:03:34.04 ID:Bf49r2Oj0.net
>>72
恐竜を絶滅させたのたが「直径11km」
現代だったら
→スピルバーグの【DeepImpact】をどうぞご覧あれ。
78:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:25:17.84 ID:u9JPE/MA0.net
おい、先週太陽フレアによる磁気嵐で電波障害が起こる恐れがありますつってたの。コレの事だったんじゃねぇんか!
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:25:36.57 ID:uMGQIq280.net
気付いたところで、どうにかできるものなのか?
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:27:03.43 ID:3GEte68l0.net
>>82
北のミサイルでさえアッと言う間に日本飛び越えて太平洋に落下した事もあったくらいだから全然無理じゃね?
85:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:26:08.56 ID:zSswzWQv0.net
こりゃあいつ滅亡するかわからんな
今を大事に生きろよ
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:26:50.28 ID:ghgDVcT10.net
3000kmってむちゃくちゃ遠いやんけ
騒ぎすぎw
255:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:46:41.15 ID:MY1qz45G0.net
>>89
地球の半径が6,371 km
だからかなり近かったのではないか
90:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:26:53.11 ID:AMtv+qxI0.net
月まで38万キロだって。
3000キロって本当かね
小惑星ってどのくらいの大きさ?
宇宙を観測してる機関は多いだろうし撮影されてるんじゃないのか
93:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:27:10.98 ID:QxKp2X/H0.net
まあでも直径2Mなら地球に落下しても燃え尽きるかちっさい隕石として地表に落ちるぐらい?
111:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:29:36.92 ID:2atTZZsV0.net
>>93
2013年チェリャビンスク州の隕石落下
この時のは直径17mだそうな
95:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:27:29.28 ID:7MN6jWs80.net
これは地球の自転に影響が出て天変地異が発生するかもしれなくないな
122:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:30:37.09 ID:og3dHweC0.net
先週Eスポが異常に発生したけど
原因はこれか
123:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:30:52.54 ID:SH/q3PWP0.net
まじでやばかったから言えなかったのでは
145:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:33:36.11 ID:vcXrNKh90.net
えー、3000キロって日本の端から端までぐらいの距離じゃない?
めっちゃ近くない?
184:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:37:29.33 ID:a7pWVTgO0.net
滅亡も近いな。
195:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:38:58.93 ID:eBv0ZdGf0.net
>>184
物事には必ず前触れ、予兆があるからな。
必ずでかい奴が来る。
189:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:38:00.50 ID:UR8Fp46c0.net
気付かなかったってヤバw
201:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:39:22.96 ID:guA6qgOG0.net
ワープしてきたんだぞ
202:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:39:23.41 ID:UR8Fp46c0.net
242:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:44:44.34 ID:17ddrOBk0.net
直径2mだってさ。
243:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:44:48.37 ID:Y5AmIVpZ0.net
自転に影響するほどではなかったのよね?
火山活動とか地震とかは関係ないのかしら
258:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:47:13.60 ID:4e2JwN000.net
3000キロは近いけど、大きさ2メートルなら割とどうでも良い。
距離が300万キロで大きさ2キロメートルを見逃したのなら大問題だけど。
259:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:47:22.40 ID:U7pibZFR0.net
2mでもディープインパクトみたいになるのか?
265:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:48:23.95 ID:OZlLyKwV0.net
>>259
ツングースカで直径50-100mくらいと言われている。
275:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:50:03.94 ID:MMD6DkBU0.net
>>265
けっこうでかいな!それでも人類の存続には影響なしなのか。
希望もてた!
379:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 23:02:55.78 ID:3nzzRLd40.net
>>275
この程度のサイズでも突入角度浅かったりすると衝撃波で結構ヤバいぞ
282:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:50:46.39 ID:4GS8r6Zl0.net
くっそやばくてわろた
所詮人類はその程度
280:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:50:29.93 ID:STFHL5Wk0.net
下手すりゃ世界終わってたな
297:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:52:14.47 ID:l+uABOr30.net
近すぎ
319:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:55:45.73 ID:FcHg9thx0.net
富士山より低いとこ飛んで行ったのか...
354:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 22:59:17.31 ID:jbTqMK3S0.net
2メートルじゃ気付かないよ
アポフィス程度(300メートル)ないとビビらない
423:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 23:08:45.42 ID:ZLIWgsM80.net
2mでも当たれば戦艦の主砲位の破壊力はあるやろ
442:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 23:11:34.39 ID:2fpYgfqK0.net
>>423
当れば戦術核くらいにはなる
でもその前に大気で燃え尽きる
直径15~20mのロシアに落ちた隕石ですら、ほとんどが燃え尽きた
432:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 23:10:17.57 ID:L4RuqsXb0.net
地球って運強いんだわ
470:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 23:16:15.59 ID:DtrG8WR/0.net
482:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 23:17:52.11 ID:79s39Ofg0.net
>>470
地球は大丈夫だけど人類はやばい
515:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 23:22:16.89 ID:2fpYgfqK0.net
>>470
そこまでは行かない
落ちる場所にも寄るけど国が何個か滅ぶ程度
656:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/06(土) 23:47:44.61 ID:6zadx21w0.net
隕石日本に落ちたら壊滅だからね!
720:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 00:06:05.59 ID:dAWif+oK0.net
旧約聖書に出てくるソドムは実在したけど隕石で滅びた説
729:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 00:07:43.31 ID:IG8e0FQb0.net
気付いたところで防ぎようもないし
謝らんでいいよ
740:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/07(日) 00:11:06.19 ID:ksY6WIU20.net
こうやってちょっとした拍子に人類って滅びそうやなw
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1636204269
コメントする 21 Comments
🌋11月11日🔯
来週はポッキーの日があるのかw
のちの遊星爆弾のテストである。
よくあることデス
特
大
級
の
ア
ホ
で
す
わ
!
プラネットⅩ
で、今頃気付くのか?
どういう仕組みだ。
逆だろ
気付く事ができたので公表したんだろ
気付かないけど近くを飛んでるの五万とあるだろ
あたらなければ、どうという事はない。
どうせ、衝突することが解っても、なす術無し!
びゃーっひゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっ!
大したことないと思われるが、宇宙から2mの隕石が仮にどっかの都市部に落ちたらちょっとしたミサイルくらったくらいの被害になる。
問題はタイミングが悪いと第三次世界大戦の引き金になる。
たぶん「隕石ですね」って発表する前に株価が逝って、各国の首脳が電話で「ミサイルやテロじゃないんでしょ?」って確認しあって…となる。
この間のロシアの時はSNSにたくさん散らばる隕石の映像がアップできたからよかったけど、そうじゃなかったら大騒ぎじゃ済まなかった。
2mの隕石が落ちてきたら恐い感じがするけど、身長2mの人間が落ちてきてもそんなに被害が出る気はせんな。
炸裂しないからセーフ
極限生物のクマムシが、半永久的に無限の宇宙を知っていくので、無限のテリトリーを脅かせば、もしかしたらもあり得る気はする。
ヒヨケムシならジョロウグモの天網は掻い潜る
土星は男性心理
天王星は、90度地軸が傾き、衛星たちは食う食われる関係を嫌う
土星は穴の中に入りたい。
天王星の衛星は回転面が立っているので天王星の影や衛星どうしの影に入る衛星食がない。
でいいか?
先週小惑星が来てるの気付かなかったじゃなくて、毎日UFO来てるの気付いてないじゃん。
そんな近くを通りすぎるまで見落としてたとかありえんし気づいてて公表しなかっただけやろな。
当たらなくても近くを通るだけで公表出来ないなら既に直撃コースの隕石が在っても黙ってるって事だな。
政治家やらVIPどもは衝突しそうにない安全な場所に避難してたんだろ。聞かなくてもわかる