4::2021/11/03(水) 20:25:11.47 ID:FzWD9U040.net
素晴らしい国やで
5::2021/11/03(水) 20:25:29.35 ID:xT7GPrLT0.net
共済年金、議員年金、国民年金を一緒にしましょう。
あと、年金支払いを18歳からにしましょう。
10::2021/11/03(水) 20:30:53.65 ID:jjbSsOfQ0.net
今すぐ払った年金全額返せ
12::2021/11/03(水) 20:32:02.82 ID:WLFetzXd0.net
14::2021/11/03(水) 20:32:20.00 ID:u1DF/6EU0.net
60歳で働けないから定年あったんだろ
16::2021/11/03(水) 20:34:04.40 ID:fiDRQCqu0.net
>>14
現役がそいつの分まで働くんや
274::2021/11/04(木) 02:39:33.89 ID:+G2Zz/iA0.net
>>14
戦国時代は人間50年だったから、それよりは伸びて定年60だった。
いまは医療が発達したせいで平均寿命も90近い。定年70でもそれほどおかしくない。
279::2021/11/04(木) 02:46:01.21 ID:RlrhtfXR0.net
>>274
死ぬべき世代を死なせろ
ヒトは世代交代する生物なんだ
282::2021/11/04(木) 02:49:32.71 ID:NQAGksXT0.net
>>274
おかしくなかったら70まで働いてるよ
15::2021/11/03(水) 20:32:46.59 ID:ln8KYP130.net
再就職後の下がった給料からも容赦なく税金回収
18::2021/11/03(水) 20:34:57.14 ID:ID0l7Zwa0.net
>>1
74なんて若いじゃねえか
政府が高齢者のワークフローと健康診断と雇用先を整えてやればいけるだろ
20::2021/11/03(水) 20:35:24.45 ID:bUB9pWk40.net
民間が75歳まで行けるなら公務員は退職金もようけ有るし100歳まで行けるやろ
22::2021/11/03(水) 20:36:18.32 ID:ID0l7Zwa0.net
>>20
政治屋は70~80のジジイが平気でのさばってるからな
100::2021/11/03(水) 21:24:15.92 ID:vP6S3O3m0.net
>>22
あれは介護をしてもらいながら、有能な周りの人間が考えてやってるだけだからな
発言する時だけ読み間違えなければ誰でもできるお仕事
21::2021/11/03(水) 20:35:41.83 ID:yoMGvKJj0.net
働き続ける方が老害と化して若い世代の迷惑になるんじゃないだろうか
俺絶対老害とか言われて肩身狭い思いしそう
24::2021/11/03(水) 20:37:03.87 ID:ID0l7Zwa0.net
>>21
元気に真面目に働く老人は尊敬される
23::2021/11/03(水) 20:36:45.56 ID:YXZUmrkz0.net
ウチの会社60歳から希望すれば100%65歳まで嘱託で居られるけど、元部長だろうが月給一律20万
仕事の内容殆ど変わらない人も居るのにやる気なんか出る訳ない
277::2021/11/04(木) 02:44:44.82 ID:+G2Zz/iA0.net
>>23
逆に考えればいい。給料下がったらその分だけ仕事して、さっさと家に帰って好きなことをする。
それなら損にならない。
25::2021/11/03(水) 20:38:02.41 ID:z4reCDKX0.net
田舎じゃ余裕で現役の年齢じゃん
いけるいける
27::2021/11/03(水) 20:39:50.14 ID:cYYYHdwa0.net
74歳とか周り見てると自治会の長やるのくらいが限界じゃね?
目が見えてないし物忘れやばいし
32::2021/11/03(水) 20:41:28.97 ID:2Ghg6cjy0.net
今の日本のお上はやばい
33::2021/11/03(水) 20:42:14.98 ID:2gzwcRHQ0.net
つまり?公務員の定年が74歳になる?
42::2021/11/03(水) 20:48:19.34 ID:MnlpooNG0.net
65::2021/11/03(水) 21:01:07.08 ID:xQvAItDY0.net
今の政治家も官僚もどうせ俺ら引退するしな感性やろ
67::2021/11/03(水) 21:01:43.39 ID:cLWo63Uu0.net
それ破綻してるって言うんだよ
73::2021/11/03(水) 21:03:36.17 ID:1Z3WQhfQ0.net
嫌なら出ていけ!
76::2021/11/03(水) 21:07:37.74 ID:CjdbY/uy0.net
80::2021/11/03(水) 21:09:51.35 ID:MgMjFPNM0.net
281::2021/11/04(木) 02:47:37.69 ID:+G2Zz/iA0.net
>>80
先は長いなw
81::2021/11/03(水) 21:14:09.39 ID:SdusX3jQ0.net
どこまでも氷河期を「現役」にしない優しさ
83::2021/11/03(水) 21:17:01.92 ID:lKu9MXoK0.net
医療の根本的な見直しした方が早いと思うの
88::2021/11/03(水) 21:19:23.02 ID:QyGI3UMY0.net
年金貰う前に死にそう
90::2021/11/03(水) 21:19:45.43 ID:CjdbY/uy0.net
101::2021/11/03(水) 21:24:51.38 ID:hAJgb8ts0.net
74歳なんて体のあちこちが老化してヨボヨボだろうが
そこから余生を楽しもうなんて無理
一生働いて終われというのか
108::2021/11/03(水) 21:27:10.73 ID:WuPGZ1Ee0.net
>>101
当たり前じゃん
老後遊び呆けるってことは誰かがその老人の生活面倒見るために苦しむんだから
苦しんでも知ったことか黙ってオレに金よこせってか
103::2021/11/03(水) 21:25:07.97 ID:vZza84Pl0.net
104::2021/11/03(水) 21:25:12.53 ID:KwsAkuewO.net
国民をばかにしている
105::2021/11/03(水) 21:25:27.90 ID:WuPGZ1Ee0.net
まぁ仕方ないね
子供を十分に産み育てない国の国民に当然の報い
107::2021/11/03(水) 21:26:54.28 ID:38y8Br5K0.net
その頃には定年80歳になってるんじゃねw
109::2021/11/03(水) 21:27:25.89 ID:gA41Tv6p0.net
納税者の日本国民も貧乏まっしぐらだし この先どうなることやら
112::2021/11/03(水) 21:28:28.51 ID:LoGQGdr00.net
現役が74歳になろうと当分は年金支給開始年齢引き上げなんて
しないだろうから心配するなw
115::2021/11/03(水) 21:30:16.78 ID:36huBRBb0.net
そりゃ、この国で子供生み育てたいと思う庶民もいなくなるのも当然。
117::2021/11/03(水) 21:31:42.78 ID:ph2n9Xli0.net
健康寿命超えているし。払う気サラサラない。隠す気もない。
122::2021/11/03(水) 21:36:05.19 ID:ozNyJ1dw0.net
なあ。これ84歳まで現役にする事も可能なんじゃね?
121::2021/11/03(水) 21:35:41.48 ID:a+yghSXl0.net
工事現場で交通誘導やってる爺ちゃん見ると日本始まったなと思うね
125::2021/11/03(水) 21:37:12.49 ID:Z7RPZPMz0.net
こんな数字遊びしないとどうもならないなら破綻してるだろ
128::2021/11/03(水) 21:40:28.71 ID:F6BaHbps0.net
絶望しかない
170::2021/11/03(水) 22:31:05.81 ID:1kjBQZTv0.net
さすがに70過ぎてまで働きたくない
きつい仕事じゃなくて生活出来るだけの金が稼げるならいいがそうじゃないんだろ?
171::2021/11/03(水) 22:31:28.51 ID:rmyjuPUq0.net
氷河期は死ぬまで氷河期やな
193::2021/11/03(水) 22:59:13.86 ID:rvodKx2A0.net
192::2021/11/03(水) 22:56:28.24 ID:fJzo4J+n0.net
そうなると平均寿命が100歳まで伸びるのよ
どんどん長生きするようになってる
恐ろしい未来やで
197::2021/11/03(水) 23:04:28.73 ID:WLnsG2e50.net
お前らの年金支給開始年齢は90歳な
死ぬまで現役!
199::2021/11/03(水) 23:05:22.77 ID:gFOWY8G00.net
独身男性の寿命は60なのに
205::2021/11/03(水) 23:12:19.82 ID:QntNEhIK0.net
今50前半。
65出引退計画中。
74?
余生がねーよ!
206::2021/11/03(水) 23:12:43.97 ID:qQv3O+pu0.net
金がかかる社会システムを作り上げて「金が足りない」って喚いてるバカ政府
少しは頭を使って金がかからない仕組みを作れよ
207::2021/11/03(水) 23:14:28.45 ID:9LVkzlkY0.net
>>206
上級が中抜きしないといけないからな
224::2021/11/03(水) 23:36:01.72 ID:cXm5Q4JU0.net
226::2021/11/03(水) 23:39:30.02 ID:QDgxGSkA0.net
死ぬまで働かせれば年金は崩壊しない!
もう狂ってるわ…
227::2021/11/03(水) 23:40:19.16 ID:jh12z1No0.net
そういやマコって年金どうなんの?
234::2021/11/03(水) 23:48:13.12 ID:AqRQ8DDd0.net
もう勘弁してください。
236::2021/11/03(水) 23:50:18.35 ID:Biu0z0Sb0.net
それでも破綻するんだろw
237::2021/11/03(水) 23:51:16.23 ID:c2Xa4fBF0.net
238::2021/11/03(水) 23:53:56.98 ID:nAMuw6qU0.net
すげえ!!!
244::2021/11/04(木) 00:01:33.38 ID:k8hlvCDQ0.net
250::2021/11/04(木) 00:21:03.51 ID:k8Kg9b6Y0.net
崩壊しますと言っているようなもんじゃん
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1635938614
コメントする 21 Comments
無茶いうわなー
必ず起きる南海トラフ、首都直下、
普通に考えたら維持できるわけは無いな
いつまでも働きたい人が働けるような環境になるのは朗報
働きたくなければ働くのをやめればいいのはこれまでと同じだけど、自己都合退職の場合の退職金の減額は禁止にして欲しい
年金制度が始まった1961年の男性の平均寿命が66.03才
支給開始年齢を90に引き上げて、金額を一律3000円とします。
富国強兵
富国強兵すれば、こんな健康な高齢者が働いてスパゲッティ症候群の高齢者を背負うような馬鹿な政策は無くせる
牛丼一杯1,000円に違和感がなくなるまで、経済を回復させろ
567ワクチンで56すつもりが、意外にタヒななかったから、予測が外れたのかと。
ブースト3以降で期待してるのかな。
テスト
もう維持しなくていいから消費税30パーにして月6から7万配ろう
消費税減らしても貧乏人は楽にならないし、この国じゃあんまり意味ない
カップ麺の値上げが始まったらもう終わりや!
74歳を現役世代ならばあっそうや2階等の年寄り議員を辞めさせろや。
もう年金いらないから今まで払った分一括で返してくれよ
9👈工作員
現行の年金制度が破綻しましたというのを霞ヶ関流に言うとこうなるってだけだろ。
認めただけ一歩前進
こいつらは自分たちで何をぬかしているのかを絶対に分かっていないか、故意に嘘を吐いている
あるいは非現実的なものだけを出しそれを拡大してさも全体かのようにすり替えるとか
いずれにせよ2千万発言含めて在日政権や役人マスコミ共がこれまでにやってきたこととこれからやろうとしていること
何もかも全部お前らのせいだ仕込み選挙なんかで国民のせいにしようとしても、
たとえ災害や戦争に紛れ込ませようとしても、
その事実自体は消えはしない
外国人に生活保護費を配って、移民夫婦でひたすら
子づくり休暇をさせている
現状では理解されないでしょう。
氷河期世代が動けるうちに【氷河期世代のためだけの政策を実行する前も後も知らん】政党作って圧力かけへんと間に合わんぞとは思う。特に非正規や資産なしのままの氷河期世代には立憲やら令和みたいな甘っちょろく古い左翼政党じゃないもっとガチで権益取りに行く政党が必要じゃないかねえ。
※17
他力本願で待っていても希望する明日は来ない
世界を変えたければ世界を変える力を手に入れる努力をしよう
世界を変える力がないのならば自分を変え世界に合わせるしかない
世界を変えたければ次の選挙に立候補する為の足場を造る努力をしてみてわ?
派遣業法を全面改正して付加価値を産まない派遣企業を片っ端から
潰せば日本経済は復活するやろw。
※18
お前のようなやつがいるおかげでこの国はただの老いぼれ国家になったw。
年金は破綻しません。
(ただし、支給額が月1万円になるけどな)
これが自民クオリティー