大地震・前兆・予言.com > 地球・自然 > 【動画】「人類は言い訳をやめろ!」絶滅したはずの恐竜が国連総会議場で演説…気候危機への行動訴え

【動画】「人類は言い訳をやめろ!」絶滅したはずの恐竜が国連総会議場で演説…気候危機への行動訴え

screenshot-09_56_08.jpg
YouTubeより

国連開発計画(UNDP)は27日、公式ツイッターに恐竜の動画を投稿した。国連総会に突如、すでに絶滅している恐竜が乱入して演説を始めるというものだ。

恐竜の「フランキー」は「人類はもう言い訳をやめて、世の中を変え始めないとだめだ」と演説している。フランキーの声は米俳優ジャック・ブラック氏が担当した。

「人類は言い訳をやめろ」、絶滅したはずの恐竜が国連で演説 気候危機への行動訴え - BBCニュース

5:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:45:45.80 ID:dgZt348S0.net
あいつらは隕石ちゃうん?
努力せんかったから絶滅したん?
817:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 23:26:48.23 ID:/Y88gJRG0.net
>>5
そうなんだよなぁ
だから恐竜出されてもさっぱり心に響かないのに国連じゃウケてやんの
意味わかんねーわ
365:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:17.29 ID:kl5X3X6E0.net
>>5
恐竜は、億年単位で地球を支配しておきながら、隕石衝突に対応できるだけの科学力を持てなかった。
人類もくだらない環境詐欺の相手なんかしている場合じゃない。
化石燃料なんかガンガン燃やして発展して、地球なんか使い捨てて外宇宙に出られるところまで行かなくては、結局は滅びる。
621:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:16:49.21 ID:CiP7fWDC0.net
>>377
自力で何とかなってしまって道具に頼る必要がないと進化しない云々

ゴリラの脳が小さいのも力ありすぎて道具を使う必要がなく何でも破壊できるからと聞いたことある
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:46:14.45 ID:gjI5qFhe0.net
色々おかしい
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:46:24.22 ID:a9LIgz2W0.net
お前ら環境破壊なんてない時代に勝手に絶滅したんじゃん
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:47:30.46 ID:7qFiGSre0.net
ところで恐竜がいた頃ってすごい温暖化してなかったっけ?
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:47:32.78 ID:ZmEIZGNL0.net
恐竜は温暖化で絶滅したわけじゃないだろ
899:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 03:16:24.49 ID:gA5YdsrN0.net
>>16
人類いなくても気候は変動してきたしな
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:49:50.95 ID:ZaQxDpge0.net
寒冷化で絶滅した奴に言われたくねえなw
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:50:36.55 ID:V7m0jMIB0.net
とうとうやつら人間じゃないことを隠そうともしなくなった
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:51:07.36 ID:v0swiPWt0.net
人間の力で地球をコントロール出来ると考えるのは
傲慢なんじゃないすかねえ
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:52:17.26 ID:HE4shYfJO.net
別に人類が絶滅しても困らん
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:54:30.69 ID:uHMMvQOn0.net
お前の生きてた時代は今より気温が高かったろ
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:55:28.39 ID:o+ZaIfT+0.net
恐竜時代って50度とかだったくね?
暑くていやよそんなの
62:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:56:25.87 ID:9Tpfp4Pu0.net
今、恐竜絶滅の引き金になった隕石が来ても、ミサイルで破壊できるの?
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:02:59.44 ID:qNvvm3kF0.net
>>62
昔は観測距離の短さや軌道計算に時間がかかってたから迎撃という選択肢しかなかったが
今だとかなりの余裕を持って観測と軌道計算ができるから
無駄に迎撃して破砕せずに軌道を逸らすという手段がとれる
941:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/31(日) 08:20:29.20 ID:usOrxX2/0.net
>>62
無理だよ
核ミサイルでも熱と爆風が隕石には意味をなさない
66:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:57:15.10 ID:ne4qzN+w0.net
地球を一つの生き物と見れば人間なんかウィルス
他の寄生できる生き物を探すかキラーウィルスに変化するのが真っ当なウィルスの考え方や
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:58:45.93 ID:Obp6wIh+0.net
これは世界支配層からの重大な警告だから。

私は教えてあげましたからね。
絶滅を選ぶなと警告されていることを。
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 16:59:37.72 ID:49NA1dkc0.net
スイスの永久凍土がここ10年で全部なくなったんだよね
81:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:00:10.97 ID:IerbuuCt0.net
お前は何類なんだよ
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:00:34.18 ID:R7lz+cp50.net
むしろ人間ごときが足掻いても滅ぶ時は滅ぶんだぜってメッセージになりそうなもんだが
恐竜という存在自体の持つメッセージ性としてはな
83:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:00:37.63 ID:JNGuHF+U0.net
こういう茶番いらないから。
84:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:01:18.88 ID:59/WJw8q0.net
絶滅するのが自然なんだよ
人為的に絶滅を回避しようとするのが不自然
89:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:02:12.42 ID:JfN7bnoa0.net
何で恐竜に偉そうに言われなきゃなんねぇんだよ
96:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:04:01.09 ID:yUyBKuxl0.net
せめて恐竜人にするくらいしてくれるとSF感あるのに
97:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:04:06.17 ID:9Vz34tDT0.net
恐竜が生きてた時代なんて今よりずっと暑かったはずだが
億年単位で見りゃ人間の気候への影響なんてたかが知れてる
106:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:05:50.29 ID:D3Xac8NZ0.net
>>97
ちょっと農作業に困る程度の微差の温度上昇でヒーヒー言ってるが
人類はこのあと寒冷期で壊滅的打撃は不可避だから正直短期的に何を気を付けたところでという感はある
99:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:04:50.64 ID:dw4y8t6F0.net
何で恐竜いなくなったの?
132:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:10:16.63 ID:o7B2mDAs0.net
ラニーニャで寒いらしいな
143:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:12:27.34 ID:CrpRN/8P0.net
恐竜は寒冷化で滅んだのだぞ
150:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:14:07.34 ID:YOI4Fosc0.net
恐竜の政治利用をやめろ
151:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:14:09.37 ID:Iu8cUmzu0.net
恐竜の絶滅には恐竜自身に原因があったなら、何とか説得力も持ちますが、
そのような学説は今日初めて知りました。
154:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:14:51.26 ID:Obp6wIh+0.net
自惚れた人類。反省のない人類。
自らの手で、自分を滅ぼす選択をするのか。
食事が消えることになるが、分かっているか?
182:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:20:16.81 ID:aU/F/Zhk0.net
恐竜もなんかして絶滅したん?
191:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:22:37.20 ID:R9BGDKoi0.net
ん?恐竜の絶滅には諸説あったはずだけど決め打ちか
199:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:24:33.63 ID:10uwzoG30.net
このレプティリアンめ!
208:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:26:11.38 ID:ilwIbVpo0.net
絶滅したやつに言われても・・・
217:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:28:55.84 ID:N8cMZQs00.net
恐竜は地球の重力が変わった為に絶滅したとかなんとか
218:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:29:00.96 ID:V7LdgokS0.net
そもそも地球の今の安定期こそが地球の歴史の中では「異常」なんだけどそこに触れる事はないよね
221:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:29:26.58 ID:rggP6HZ10.net
どちらにせよいつかは絶滅するぞ
224:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:29:54.07 ID:zWnZ4rZ/0.net
恐竜が石炭燃やして絶滅したんならともかくw
逆に気候変動は天体規模で起きるから、人間ごときが何しても関係ないって言ってる様でw
環境活動への皮肉か?
225:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:29:55.65 ID:Ym5OBg9v0.net
温暖化すれば生物は活き活きとし
寒冷化すれば多くの生物は死滅する
232:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:30:43.17 ID:V7LdgokS0.net
>>225
地球の真の支配者たる植物が滅ぶ時点で寒冷化の方がヤバいよな
229:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:30:23.23 ID:0i8LilYs0.net
中国やアメリカはやる気がない
他がいくら頑張ってもむりだろう
230:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:30:34.68 ID:RgNa9XP40.net
恐竜の時代って南極も凍ってないほど暖かいよね?
恐竜に説教されるって意味わからないんだが
231:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:30:40.61 ID:vkpXCeIF0.net
全球凍結って必殺技っぽくてカッコいいよね
233:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:31:01.28 ID:L9NBKD290.net
恐竜か・・・オレが滅ぼした
何となく気に食わなかったんでな
236:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:31:29.53 ID:G6GjYIHA0.net
お前ら恐竜が環境破壊したの?
隕石の衝突ではなかったのか
237:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:31:33.80 ID:CPiimMAB0.net
狂気じみてきたな。
238:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:31:42.84 ID:3LaAcy080.net
恐竜「人類のせいで絶滅した」
265:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:34:54.32 ID:2OOC8H2m0.net
ぐれたの話かと思った
違うのか
279:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:36:28.66 ID:Rb87OoP+0.net
自然エネルギーなんか直接的に環境破壊してるだろ
282:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:37:13.77 ID:chDv2zO90.net
恐竜って人類より地球で天下とってるんだよな
歴史上長い間地球に君臨してたんだもんな
何か偉いよな
285:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:37:23.86 ID:pKLJaAar0.net
恐竜が生きてた時代って、巨大なシダ類が繁茂してた時代だろ。
滅茶苦茶湿度高いじゃん。
312:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:40:39.30 ID:BWMfsUn60.net
恐竜の絶滅と人類は関係ないし
319:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:42:18.57 ID:ixGqlTyR0.net
人間のくせに何かできると思ったら大間違いだ
333:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:44:36.70 ID:s9f5yk270.net
>>319
ほんとそれ
思い上がりだよな
人間が絶滅しようが生命のいない世界になろうが地球の表面で起きた些細な事象なんて星の命からしたらどうでもいいことなのにな
346:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:16.26 ID:xKswr+z10.net
>>333
近代の人類の歴史なんて地球からしたらまばたき程度だしな
362:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:56.18 ID:ixGqlTyR0.net
>>333
まあ、人情なんでしょ
永遠の命が欲しいとか言ってる人おるもん
320:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:42:25.81 ID:9TzmL9En0.net
努力すれば直径10-20Kの衝突体も打ちかえせる
人類の諸君努力したまえ
336:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:45:00.61 ID:8VydDJQy0.net
温暖化の原因は二酸化炭素の排出量じゃなくて、森林の大規模伐採による二酸化炭素吸収量の激減のほうが主要因だと思うぞ。
360:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:37.50 ID:0Dibz1S70.net
>>336
大気説っていうのがそもそも無理があるんだよ
地球の火山活動の活発化
それだけだよ
人間がコロナ禍のような経済ストップさせるようなエコ状態にしても
火山1発が爆発しただけでチャラになっちゃうんだよ
352:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:46:52.39 ID:RtSThlu+0.net
気候変動を人類のせいにする連中が意味わからんのだけど
太陽が活動期に入ったら今度は誰のせいにするの?
363:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:47:59.34 ID:Jccm9/3Z0.net
>>358
天地創世の絶対神だからなw
368:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:48:36.25 ID:+kv3Crtb0.net
滅んだ奴が偉そうに
392:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:53:42.01 ID:WsEK0yuC0.net
自然現象で淘汰されたお前らが出る幕ではない
402:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:10.09 ID:5puytSDk0.net
体がでかい白人は滅びるという啓示ですかね
404:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 17:56:20.42 ID:IxEsqgNa0.net
白人はこういうの好きだよな
453:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:09:27.64 ID:FsmXNYqR0.net
恐竜時代は地球はもっと暑かったわけだが
456:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:10:27.36 ID:OlxRtu9Y0.net
絶滅は悪い事じゃないよ
457:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:10:50.10 ID:4nzhps9z0.net
ハチュウ人類かな
469:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:12:54.24 ID:YPdPSu6L0.net
氷河期も人間のせい
474:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:13:53.15 ID:Uc/vBks+0.net
人間は太陽フレアで滅びそう
490:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:16:52.05 ID:U6dRGOoR0.net
恐竜って直系13キロの隕石衝突の気候変動で滅んだでしょ?
ユカタン半島に落ちた
510:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:21:49.42 ID:ykevDPbX0.net
>>490
滅びた年代と隕石落下の年代が同じなら
月の衛星が13kmの隕石で、
地球に月が捕獲された時に
月の衛星が地球に落下した。
501:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:18:57.68 ID:lg6WdLdG0.net
巨大隕石が衝突が原因の気候変動じゃなかったっけ?
524:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:26:42.43 ID:FnZaETfm0.net
異常気象 って言い方自体が傲慢だよな
地球の気象が人間の掌の上にある、予測出来ていると思っているようなもの

地球からしたらもっと激しい方が正常なんだぞ?
539:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:30:47.29 ID:Ku9Ocltm0.net
>>524
ほんとこれ。
人類の英知で惑星レベルの環境保全ができるなら、月や火星なんか簡単にテラフォーミングできるだろうさ。
531:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:28:26.76 ID:Ku9Ocltm0.net
まぁ恐竜が絶滅してくれたお陰で人類が?栄できた側面もあるだろうし、
今後人類が滅びても、その結果更なる発展を遂げる生物が現れるかもしれん。
533:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:28:55.48 ID:VqrRA2A/0.net
恐竜にその時何かできたの?
絶滅したのも自然の流れなんじゃないの?
545:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:32:28.66 ID:M98hJfD10.net
滅んだトカゲ野郎ごときが人間様に何言うとんねん
558:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:37:54.93 ID:cqtZXf0Z0.net
恐竜が絶滅したのは隕石と聞いたけどちがうのけ?
560:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:39:09.03 ID:5lgKEesV0.net
お前の絶滅の原因は天変地異の類だろうが
576:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 18:44:55.09 ID:YFAuBamk0.net
恐竜が絶滅したのは人類のせい
625:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:22:38.12 ID:bI6A+bbf0.net
馬鹿か、人間は地球を食わねば生きていけぬ生命体
ともに滅ぶ運命なのだ
631:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/30(土) 19:26:38.03 ID:hG061FhS0.net
エンタメやんけw
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1635579872
【動画】「人類は言い訳をやめろ!」絶滅したはずの恐竜が国連総会議場で演説…気候危機への行動訴え

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 23 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/10/31(日) 21:44:57 [No.301005] ▽返信する

    🔯🔮11月11日🔯🔮

  2. 名も無き予言者さん:2021/10/31(日) 21:58:21 [No.301009] ▽返信する

    具体的に言ってよといつも思うわ。
    つまり経済活動の停止、電気も火も使わない。
    原始的な生活をしろってことかな?

  3. 名も無き予言者さん:2021/10/31(日) 22:04:59 [No.301010] ▽返信する

    馬鹿みたいだわBTSとか演説させる無駄な組織だけはあるな

  4. 名も無き予言者さん:2021/10/31(日) 22:14:01 [No.301011] ▽返信する

    まーたブリカスがグレタちゃんをバカにしてる

  5. 名も無き予言者さん:2021/10/31(日) 22:15:17 [No.301012] ▽返信する

    『だっふんだ!』🦖🦕

  6. 名も無き予言者さん:2021/10/31(日) 22:15:19 [No.301013] ▽返信する

    言いたいことはわかる。けど、演出が只々しょうもないとしか・・・

  7. 恐竜:2021/10/31(日) 22:22:51 [No.301014] ▽返信する

    隕石でも食ってろ‼

  8. 名も無き予言者さん:2021/10/31(日) 22:27:55 [No.301015] ▽返信する

    温暖化は日本車コンプレックスのガセ
    緩やかに氷河期が終わり、次は洒落にならない危険なレベルの氷河期が来る
    むしろ暖める方法を模索しなきゃならない段階
    二酸化炭素は植物を活性化させ、資源を増やすだけ

  9. 名も無き予言者さん:2021/10/31(日) 22:35:50 [No.301016] ▽返信する

    クソCGかよ
    恐竜家族を見習えよ

  10. 名も無き予言者さん:2021/10/31(日) 22:57:12 [No.301018] ▽返信する

    笑笑

  11. 名も無き予言者さん:2021/10/31(日) 23:26:08 [No.301020] ▽返信する

    グレタとかいう脳内お花畑メスガキがこういうの好きそう

  12. 名も無き予言者さん:2021/11/01(月) 00:07:30 [No.301022] ▽返信する

    💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤

  13. 名も無き予言者さん:2021/11/01(月) 00:17:07 [No.301023] ▽返信する

    今時、爬虫類型の恐竜かよw
    老害が考えたアピール感が酷すぎる

    真面目に答えると地球温暖化は事実だが、CO2が犯人なのかは疑わしい
    地球の平均気温が上昇する90年も前から大気中のCO2濃度は増大している
    環境団体はこの科学的データについて反論してみろってんだ

  14. 名も無き予言者さん:2021/11/01(月) 00:44:51 [No.301026] ▽返信する

    ※11
    用無し認定されて切れてそう切れてそう(大事なことなので繰り返しました)

  15. 名も無き予言者さん:2021/11/01(月) 02:40:05 [No.301029] ▽返信する

    言い訳なんかしてていいワケ?

  16. 名も無き予言者さん:2021/11/01(月) 02:58:45 [No.301030] ▽返信する

    恐竜は毛が生えてるんじゃないの?

  17. 名も無き予言者さん:2021/11/01(月) 06:45:05 [No.301046] ▽返信する

    恐竜がνガンダムを開発していれば隕石一つくらい押し戻せたのに

  18. 名も無き予言者さん:2021/11/01(月) 07:03:48 [No.301051] ▽返信する

    雲の王国を思い出した

  19. おかしな予言者ハムさん:2021/11/01(月) 07:11:30 [No.301052] ▽返信する

    気候変動は温室効果ガスの影響ではない。数百年単位の地球の公転軌道や地軸の変化や太陽活動の変化によって起こっていると思う。

  20. 名も無き予言者さん:2021/11/01(月) 07:49:34 [No.301059] ▽返信する

    おまえら恐竜の時代、どんだけCO2排出してたんだよ。
    いまの何十倍だよ。

  21. 名も無き予言者さん:2021/11/01(月) 11:27:19 [No.301072] ▽返信する

    >スイスの永久凍土が10年でとけた。
    そもそも永久凍土とは氷が2つの冬の間とけなければ永久凍土。
    今年の冬に積もった雪が来年の夏にとけなかったら、その冬もとけないので永久凍土になる。

  22. 名も無き予言者さん:2021/11/01(月) 15:59:06 [No.301088] ▽返信する

    恐竜の姿かりて言うとか匿名掲示板の便所の落書きとかわらんな

  23. 名も無き予言者さん:2021/11/01(月) 21:23:25 [No.301116] ▽返信する

    直近の何とか会でも、中露印が石炭化石燃料使用の削減を拒んで物別れとあった
    一方で米欧も今は大慌てで石炭や天然ガス使用を増やしている
    更に中東の産出国は今はともかく将来に向けては生産を減らさないどころか増やす計画だそうだ
    しかもそのせいで西側圏はあらゆる混乱や物価上昇を引き起こしている、度し難い馬鹿揃いだ
    なにより、こうして毎度の騒ぎを繰り広げる連中は環境屋からして平気でその非難対象の動力や電力を使いたい放題だ
    ソーラーだのを押し付けようとしている政商や政治屋にマスコミ連中は、
    自分たち自身ではまるでそんなもの由来の電力を使ってないしな、使ってみせたとしても助成金狙いか飾り限定でだけ
    こんなのは真に受けるのがアホのババ抜きごっこ

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。