大地震・前兆・予言.com > 原発・放射線 > 【福島原発】「凍土壁」の温度上昇が一時「10℃」に…地下配管からの水漏れ原因か

【福島原発】「凍土壁」の温度上昇が一時「10℃」に…地下配管からの水漏れ原因か

fukushima_genpatsu4567.jpg

 東京電力は28日、福島第一原子力発電所で、汚染水発生を抑えるために地中の土壌を凍らせる「凍土壁」の一部で温度が0度を超えたと発表した。解けている可能性もあり、東電が原因を調べている。

福島第一「凍土壁」の温度上昇、一時は10度に…地下配管からの水漏れ原因か(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

4:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:11:00.46 ID:fMmoO1ch0.net
政府「福島への風評被害がー」
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:14:50.18 ID:neCYGwlQ0.net
そして誰も責任を取らない
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:15:27.34 ID:OcLMm6Wo0.net
あれ、まだ無駄なことやっていたの?
穴穂ってコンクリ壁作れば終わりなのに
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:02:10.96 ID:KXvNE9qu0.net
>>9
コンクリートとか地震来たらすぐ割れないの?
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:17:35.13 ID:VDuGTN560.net
負圧・正圧の調整が難しいから完全に密閉しないと聞いたが…
13:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:19:58.59 ID:sLNczIg20.net
えっ!?
凍土壁って技術的に難しくて実現しなかったんじゃないの?
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:21:45.26 ID:qSFxr9Mp0.net
>>13
一部凍らせたのを、壁、と言い張ってんだろ

つか、10℃とか既に凍ってすらいない
86:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:37:05.89 ID:wrS9PvUQ0.net
>>13
×難しい
○おカネ掛かるから焼け太りで美味しい
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:20:24.67 ID:n55SXyGJ0.net
作物を国産て表記して売るの卑怯なんだよなバレバレなんだよ
日本国産なのは前提だからきっちり何県産と表記してくれよ
どうせ買わないけど卑怯なやり方して買われないより正々堂々と買われない方が意識高いだろ知らんけど
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:27:29.95 ID:n55SXyGJ0.net
今日アマプラで日本沈没見たけど
日本人は日本列島と供に沈没するのが一番いいって丹波総理に提言してたシーンあったな
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:29:05.20 ID:qSFxr9Mp0.net
海岸線にあるから海水が流入するのは止められんが
何故陸側の地下水流入を止めないのか謎

汚染される手前を掘削して、擁壁とトレンチ構築し
堰き止めた水をポンプで排水するだけの簡単な工事なのにな
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:08:50.79 ID:LUw6WrYO0.net
>>23
川の水みたいに横(水平)方向から流れてくる地下水はそれで止まる。
だが真下から水圧で湧きあがってくる水は止められんだろ。

そして原発の真下はメルトダウンのせいで遮蔽工事など到底無理。
つまり詰んでますってことだろ。

つまり詰んでる。
84:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:32:32.18 ID:qSFxr9Mp0.net
>>60
んむ、だから海からの湧水は止められんと言う意味で書いた
ただ、陸側からの流入を減らせば
相当減らせるだろうと思うぞ。
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:29:49.01 ID:Jd1LOD9k0.net
やるだけ無駄
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:29:56.42 ID:cjItLTsX0.net
巨額の費用を毎年税金から引っ張れる明らかな利権
前例がないからいくらでも吹っかけられて効果がなくてもお咎めなし
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:30:19.86 ID:xQZ6mj2r0.net
なんかどうにもならないのを
誤魔化し誤魔化しで耐えてるって感じに思えるんだが
やっぱそうなのか
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:32:20.82 ID:qSFxr9Mp0.net
>>26
原発本体、つまり、建屋とその中の設備はそうだろうな
どうにもならんと言うか、高線量で手が出せない

しかし、その周辺は別
特に地下水なんぞ手前で止めてしまえば良いのに
何故かやらない
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:30:55.22 ID:Jd1LOD9k0.net
地中の硫黄分が増えてきそうだな
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:33:17.12 ID:RJuR3Fv60.net
地下水と言っても川だからな
凍らせてせき止めできると思ったのかね?
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:36:38.05 ID:N+1UfbsI0.net
誰が考えたの凍土壁とか
水の中に作らなきゃいけない橋の橋脚でそんな事してる土木屋見たことないんだが
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:36:56.31 ID:nAhNOWIf0.net
年間何億円という維持費は全て電気代だろ
東電を儲けさせる為にやっているようなものじゃねえか
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:39:43.56 ID:qSFxr9Mp0.net
まあ、いつまで経っても防水擁壁やトレンチを作らないところを見るとだな
溶け落ちた燃料棒が、地下水によって冷やされてる可能性を強く示唆してる

だから水を止められない
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:50:43.57 ID:WFtG/xt00.net
こんな無駄なことまだやってたのか
61:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:09:29.61 ID:hMveIGpc0.net
もうダダ漏れで凍土壁なんて電気を浪費しているだけの気休めなんだろ。
64:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:10:10.24 ID:jiE1U3bT0.net
この渾身の凍土壁、国民負担(笑)

凍土壁の維持費は、消費者が東電に支払う電気代を通じて賄われる。
規制委の検討会では「費用対効果の観点から、
凍土壁をやめて鋼板やコンクリート壁などを埋め込むべきだ」
との専門家の意見が根強い。
この意見にも東電は「検討中」と答えるだけで、事故から10年が過ぎても汚染水対策の終わりは見えない
65:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:10:53.36 ID:9u3Ne5YU0.net
アンダーコントロール?
66:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:11:10.17 ID:AoOFcPNo0.net
一度巨大地震があったってことはこれから
数十年、百数十年以内にも同じ規模の地震津波があり得ると言うことだが
大丈夫なんだろうか。
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:13:11.23 ID:gaq6vRxC0.net
どーすんだこのゴミ
72:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:17:29.87 ID:QvjcbblV0.net
10年経っても打つ手がないとか
原発の技術も脆いものだな
73:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:17:50.63 ID:ApfZ4qjF0.net
電気代の無駄遣い
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:18:24.78 ID:7wAupMoR0.net
電気代かかりそう
75:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:18:44.97 ID:sXudp+3p0.net
こんなの話題になってやっと「そういえばそんなのあったな」って思い出したレベルだろ
80:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:24:40.73 ID:yfu2fyXf0.net
これどうして漏れ出したの?
原理は冷凍庫に入れてるだけなんでしょ?
凍らせて原子の動きを止めてるでシンプルな仕組みのようだけど
83:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:27:31.68 ID:sXudp+3p0.net
>>80
常に一定の温度じゃないんだから、普通に金属疲労だろ
85:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:35:53.11 ID:N3bvcx0A0.net
コンクリートは50年位しか持たないから
かえって大変だよ。
子孫が困るだけやけどなw
93:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:55:38.88 ID:wi5hV4wu0.net
おそらく止めてもなんにも影響ないだろうな。
もれもれだろこれ。
94:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:04:15.42 ID:HwHjCeBf0.net
あ~あ、また放射能漏れ
永久に撤去できないね
104:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:38:43.75 ID:5elV5ggM0.net
やってる感を見せるだけの事業
103:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:36:16.87 ID:etxH0za40.net
損失100兆円が見えてきたか?
102:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 08:35:42.75 ID:xH7vG1nE0.net
どんどん処理して海に流せよ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1635455237
【福島原発】「凍土壁」の温度上昇が一時「10℃」に…地下配管からの水漏れ原因か

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 19 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/10/29(金) 15:36:50 [No.300744] ▽返信する

    またかー

  2. グレたクレア:2021/10/29(金) 16:06:46 [No.300747] ▽返信する

    どうせ軽石と一緒に海に流すんでしょ!!

  3. 名も無き予言者さん:2021/10/29(金) 16:27:47 [No.300750] ▽返信する

    フレアの影響だろ

  4. 名も無き予言者さん:2021/10/29(金) 16:35:22 [No.300751] ▽返信する

    恐怖の熱源が温水を供給しているということだ。
    原因を調べる?

  5. おかしな予言者ハムさん:2021/10/29(金) 16:55:51 [No.300756] ▽返信する

    10年たってもこの有様。これが大事故を起こした原発の末路である。

  6. 名も無き予言者さん:2021/10/29(金) 16:57:30 [No.300757] ▽返信する

    いつもの事です

  7. 名も無き予言者さん:2021/10/29(金) 17:08:10 [No.300759] ▽返信する

    刑務所内で働いてる受刑者は原発で作業してもらえばええやん。それが嫌なら悪いことするなよって。

  8. 名も無き予言者さん:2021/10/29(金) 17:55:35 [No.300763] ▽返信する

    もう凍土壁止めてもいいんじゃないの

  9. 名も無き予言者さん:2021/10/29(金) 19:58:24 [No.300768] ▽返信する

    北海道の米が売れてるのは「温暖化で味が良くなった」だけじゃないだろう

    消費者は何を考えて北海道の米を買っているのか?


    もちろん政治家は口には出来ません
    もちろんマスコミは放送出来ません

  10. 名も無き予言者さん:2021/10/29(金) 21:42:56 [No.300772] ▽返信する

    温暖化、ありがとう

    そんな事を本気で言う政治家
    いや、政治屋
    はよ廃棄

    おバカな、世俗議員はいらないよ

  11. 名も無き予言者さん:2021/10/29(金) 21:44:51 [No.300774] ▽返信する

    今年は暖冬なのか

  12. 名も無き予言者さん:2021/10/29(金) 21:46:01 [No.300775] ▽返信する

    フクイチに地熱発電所建設
    SDG,s

  13. 名も無き予言者さん:2021/10/30(土) 00:10:46 [No.300791] ▽返信する

    武漢ウイルスのせいなのかワクチンの副反応なのかどっちだろ?(錯乱)

  14. 名も無き予言者さん:2021/10/30(土) 02:34:16 [No.300798] ▽返信する

    どうせ本来なら311と福一+もんじゅ、更に連鎖的に全国の原発その他全て逝ってたのを
    "たまたま"止めてもらっただけなんだよ
    その恩も知らず、また弁えも無いような連中が今ものうのうと生き延びてるのがおかしいんだ
    丸ごと沈没で水に流す…それも上等だ

  15. 名も無き予言者さん:2021/10/30(土) 06:28:04 [No.300808] ▽返信する

    メルトスルーした地下の燃料デブリを冷やしたり、酷税を利権に変換したり、いくつかの機能は働いているのでは?

  16. 名も無き予言者さん:2021/10/30(土) 07:12:17 [No.300814] ▽返信する

    東電OBで決死隊を組織しろ!
    退職金を満額受け取る条件として退職と同時にフクイチの高線量区域での現場作業員に1年〜は就かないと退職金の一部又は全額没収。
    現場作業に就く期間は東電退職時の健康状態で決め現場作業に就く期間の長さに対して退職金の支払い%が変動する。
    勿論だがフクイチでの現場作業に従事する際の賃金は支払う。
    又、フクイチでの現場作業を断わりたい場合は退職金の全額返納並びに厚生年金の受給資格の辞退が絶対条件。
    尚、国民年金の受給資格の辞退は求めない。

  17. 名も無き予言者さん:2021/10/30(土) 09:19:59 [No.300829] ▽返信する

    汚染水はアメリカやロシアフランス、中国や韓国がすでに大量に出してるのに今さらだと思うが。

  18. 名も無き予言者さん:2021/11/02(火) 22:42:26 [No.301266] ▽返信する

    東電の「問題なし」と政治家の良心を本気で信じている奴の頭は腐っている説。

  19. 名も無き予言者さん:2021/11/08(月) 06:24:15 [No.302077] ▽返信する

    >特に地下水なんぞ手前で止めてしまえば良いのに
    >何故かやらない

    地下水のお蔭でメルトダウンした核燃料が冷却されてる可能性もあるから
    不可逆的な方法で地下水脈断ち切るのは怖いんよ

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。