13::2021/10/26(火) 21:30:51.97 ID:ohXQvLRH0.net
つーことは
軽石の擬似餌でサバが大量に釣れるのかな
15::2021/10/26(火) 21:31:10.18 ID:CJRXfaFJ0.net
これが自然の摂理
人間が鯖を助けたら生態系の破壊になる
21::2021/10/26(火) 21:34:21.82 ID:RHU0V1By0.net
自然って、環境に悪いんだな
28::2021/10/26(火) 21:36:58.28 ID:kpa8Ig740.net
71::2021/10/26(火) 22:42:45.46 ID:GP+dmxdS0.net
>>28
なんで撤去できると思うの?
30::2021/10/26(火) 21:37:57.66 ID:cZjJw7mY0.net
33::2021/10/26(火) 21:40:28.59 ID:OKPmyFBI0.net
鯖だってこんなもの見たことないだろうしなぁ,,,
親や仲間からも伝えることはできんし
35::2021/10/26(火) 21:41:10.91 ID:D7uwx3BJ0.net
なんで今になって急に
それとも毎年起きてるのかな
53::2021/10/26(火) 22:10:50.67 ID:4skBrQyw0.net
>>35
TV見ない新聞読まないにしてもその認識はヤバい
モノ知らないってレベルじゃないぞ
67::2021/10/26(火) 22:25:31.99 ID:D7uwx3BJ0.net
>>40
日本ヤバい?
>>53
すまん
言われてみれば今まで何度か軽石被害のニュースは目にしているのを思い出してきた
歳は取りたくないな
85::2021/10/26(火) 23:15:23.10 ID:5JmNH/zn0.net
>>67
お爺ちゃんお小遣いちょうだい
58::2021/10/26(火) 22:15:07.66 ID:Dw8A0QfF0.net
こうやって生き残った個体が進化していくんだ
60::2021/10/26(火) 22:15:25.52 ID:+un/7evl0.net
サバってアホなの?
64::2021/10/26(火) 22:16:09.05 ID:6UtPHZNW0.net
73::2021/10/26(火) 22:49:49.73 ID:hZic1hEW0.net
養殖魚も気をつけないと
76::2021/10/26(火) 22:51:31.30 ID:DKCyF8dY0.net
季節風はこれから北ばっかだからよかったな
夏なら駿河湾とか相模湾に貯まったけど
93::2021/10/27(水) 02:07:30.68 ID:l7Q8GuDo0.net
館山だけど困ります 来ないでください
97::2021/10/27(水) 03:32:41.53 ID:iCB25KhW0.net
109::2021/10/27(水) 08:21:11.67 ID:XK0A1m4R0.net
別に間違えたわけじゃないと思うが…
コメントする 14 Comments
園芸用にいいな〜と思ったんですけど、
海水に浸ってるし不向きみたいですね。
分かりきってたことなのに対応がおせーんだよ
自然のまま、港を整備してなかったから地層に軽石の層ができてたのかな
未来の人たちは、地層から読み取ったり、判断しなくて大丈夫なのか。
有効利用できないものか
ちょっとした量の軽石なら対応出来るだろうけど軽石の量が量だから対応は難しそう
湯水の如く金を使って軽石を回収し再利用を頑張っても大赤字は確実だろうし
自然の前では人間って無力だ
漂着軽石を拾って売るのって合法?非合法?
これから関東に攻めてくるらしいな
招かれざる客w
よーしわかった!ちょっとこれから釣り針に軽石つけて釣りしてくるぜ!
海底噴火で、いよいよ日本沈没?
黒潮にのって東海、関東の太平洋沿岸に来月漂着するかもって予想
火力発電所の取水口が塞がるから、発電停止で大停電かも?
出来ないじゃなくて何かしないと自然に元通りになるの待ってられないでしょ?
漁師とか死活問題だし。
オイルフェンスみたいなのはって航路確保して、港の船が漁に出れるようにとかしたげて?
テロップで『生け簀の200匹』って書いてあった。
1匹しか動画に登場しないじゃんと思ったけれど、ちょっとイメージが違う。
軽石さん達は原発の冷却装置を無効にするパワーがあるっぽいぞ!