3:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:42:12.53 ID:8ikjXAbl0.net
戦闘糧食みたいなの安くならんかな
売ってるのは躊躇するような
値段ばかり
4:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:42:14.81 ID:rEuySTYo0.net
尾西のよりも安くしてくれ
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:42:30.06 ID:sy7YXPoB0.net
干し飯みたいなもんだな
6:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:42:32.10 ID:BuR+OSCG0.net
62:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 10:29:59.29 ID:HfPuVjMt0.net
>>6
ヨーグルトかけた物食わされた時は二度と食わねーと思ったが、粥にすると普通にいけるよね
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:43:40.92 ID:vUvT7a5z0.net
正直かなり味は落ちるよ
あくまで緊急用だから
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:43:53.64 ID:OVtKnm200.net
全米が凍った
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:44:06.87 ID:Rw1K+5qS0.net
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:44:16.57 ID:JXxEQxAS0.net
真空パックのお煎餅でよくね
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:49:15.79 ID:miyPtPSn0.net
>>10
餅と煎餅で充分やな
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:50:49.57 ID:LpwtsJ5C0.net
>>10
白い力もちうどん最強
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:44:33.79 ID:+FKCjdVT0.net
被災地でフリーズドライの握り寿司が食えるようになるね
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:45:33.00 ID:45WaDIP00.net
国で買い上げて配ればいいのに
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:45:57.86 ID:cnzUv6AZ0.net
乾飯は保存期間20年だっけ
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:46:11.19 ID:frN5+i/n0.net
フリーズドライなのに水で戻す必要ないんだ
レトルトとは違うのかな
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:51:04.82 ID:9o+47nAv0.net
>>17
宇宙食のフリーズドライアイスクリームもそのまま食べられるよ
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:46:26.26 ID:LpwtsJ5C0.net
昔近所の企業の備蓄品入替放出で貰ったアルファ米わかめご飯が美味しくて驚いた
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:47:24.50 ID:1piWR06P0.net
ぽん菓子かな
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:47:29.13 ID:7WA3tmJV0.net
ポン菓子の方がいい
21:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:47:37.00 ID:4igcWLLD0.net
水がないと、のどに詰まりそうだなw
ぽん菓子とはまた違うんだな
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:48:34.12 ID:fqyA7rtq0.net
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:48:56.74 ID:w66yXX/O0.net
α米
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:51:00.07 ID:OVtKnm200.net
水で戻しても食べられるし
いざとなったらそのままでも食べられるって事じゃないのか。
知らんけど。
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:52:36.59 ID:VDJlLpxT0.net
調理が必要。「お湯で3分、水で5分」戻す必要がある。
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:54:13.81 ID:dHDvuV2+0.net
「パリパリの米はうまいのぉwww」
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:55:54.79 ID:gIjuRIFN0.net
乾燥して保存食を作るのは昔からの知恵。
美味しくはないが緊急時には必要だろう。
ただし食べるにはやはり水分があった方がいい。
水もフリーズドライにして粉末になればいいんだが。
31:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 08:59:23.65 ID:frN5+i/n0.net
>>29
500mlの粉末水を戻すのに同量の水が必要?
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:01:14.77 ID:kzw8wLxa0.net
>>1
水が要りますやん
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:02:14.58 ID:Q58dZVXY0.net
カレーメシでいいわ
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:02:15.39 ID:3BSJkKXk0.net
忍者の携行食を復活させたら売れるんじゃないだろか
37:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:12:10.62 ID:H9cI/Ky80.net
>>34
外国人のお土産にもなって一石二鳥
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:05:00.74 ID:LpwtsJ5C0.net
どうしてもって時にはウェハースと卵ボーロが意外と優秀
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:12:08.39 ID:mly6hZnd0.net
水分もなくカラカラだったり硬い米だったらレトルトパウチのお粥や雑炊を加熱せずそのまま食べた方がいいな
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:13:40.14 ID:XcU19bsH0.net
小麦製品に比べると、米は調理後の保存性がどうにも劣るな
39:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:16:57.84 ID:eA/1vC/z0.net
非常時の効率よい燃料を考えた方が安いし汎用的
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:19:16.69 ID:eA/1vC/z0.net
食料の炭水化物で、燃料にもなるものを開発しれ
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:25:33.36 ID:4igcWLLD0.net
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:28:13.37 ID:KhsyEGS30.net
非常食、フリーズドライ、おいしい
お湯を入れれば食べられるのか?
水を入れて炊けばいいのか?
そういう説明が記事にないような・・・
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:33:35.38 ID:XKoGnqfM0.net
>>43
ソース動画によると、お湯で3分、水で5分
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:58:36.54 ID:frN5+i/n0.net
>>44
飲料水不要じゃないのかい
それとも雨水やどぶ水で戻せばいいのか?
64:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 11:35:36.15 ID:oojIrITp0.net
>>58
水やお湯が無ければそのままポリポリ食べられる。
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:36:54.72 ID:LCq49tBm0.net
お値段がお高いんでしょ
冷凍ドライカレー 高菜ライス 炒飯だと1食108円で買えるよ レンジで3分チンするだけで食べられる
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 13:28:11.07 ID:aFnff1LN0.net
>>45
これと違って、保存に冷凍庫が必要だな。
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:37:22.14 ID:Z7qgM39r0.net
まずはトイレ問題が洗ケツ
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:40:28.59 ID:wZhPIvGf0.net
餅でいいんじゃないの
餅ならいよいよになったら、何も調理しないでも削って食べられる
体積も半分以下だろ
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:38:45.24 ID:QvvYY26x0.net
せんべいのほうが良くね?
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:45:38.96 ID:HZjdGlb50.net
非常時だから腹が満たされればなんでもいい
もち米の方がよくね
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:48:21.06 ID:LCN3C6uR0.net
いつも思うんだけど災害の備え袋とか言って
乾パンや缶詰備えるけど飯なんか優先順位低いから
とにかく大量の水と毛布とかの暖房だろ
大人なら水さえあれば一週間なんて全然平気
55:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:53:09.96 ID:LpwtsJ5C0.net
結局美味しいフリーズドライ食品は苺だけ
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 09:54:48.50 ID:LCq49tBm0.net
もち米赤飯セットも3人前300円位で売っている
カセットガス炊飯器あれば粗のまま赤飯炊ける
59:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 10:13:16.03 ID:EneYaqY60.net
水がないと水分持ってかれる
水がない時点で終わってるけどね
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 10:18:25.30 ID:uOsjITsC0.net
アルファ米とどっちが旨いかだね
61:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 10:25:03.35 ID:QyFN79IIO.net
アマノフーズだっけ?
フリーズドライで有名なのって?
何回か食べたけど量が少なすぎて話にならないんだよなぁ…
1食が牛丼大盛ぐらいのが売ってればダンボール1箱買うんだけど
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 11:31:59.65 ID:65b3UInw0.net
これを備蓄するよりカセットコンロとガスを備蓄しておく方が費用対効果が良さそう
町の税金の無駄遣い
65:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 11:50:05.78 ID:qN/Ch7Hf0.net
乾パンや餅、羊羹でええやろ
棒パスタもそのままでいけるぞ
67:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 11:59:47.38 ID:BkjsAOY/0.net
普通に食べるにはお湯が必要じゃんコレも
69:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 15:30:22.45 ID:8vBPQcGR0.net
そんなもん作るより2分でご飯の値下げしろよ。
山崎の食パンは5枚入りで90円だぞ?
越後のご飯は5パック380円と4倍も高い。
76:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 20:47:23.55 ID:tesLdCL+0.net
非常食は高野豆腐で良いのでは?
そのままボリボリいけるぞ 粉っぽいけど
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1634945992
コメントする 12 Comments
🔯🔮11月11日🔮🔯
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ!
死ぬほど腹へってりゃ、だいたいのもんはうまい。
ホントに食べるものなければ、不味いとか言ってられない。
|ω・)チラ
αのワカメごはんはガチで旨い
登山でアルファ米のお世話になってます。フリーズドライ米も非常食に限定せず食べてみたい。
フリーズドライは食品だけでなく医療でも応用される万能技術。もっと普及してほしいね(^ω^)
最近のフリーズドライご飯は思ったより美味しいね
水入れて5分で食べられるので備蓄が捗る
お米でパンや麺類やビスケットやクッキーやクラッカーの類い作ったら。
煎餅やアラレやオカキはなんか違う。
お米のカロリーメイトとかお米のカップ麺とかお米のパスタとか。
小麦製品はバリエーション多いのに、お米が原料の製品は少ない
ベトナムのフォーってお米の麺は昔テレビで見た感じは美味しそうだった
レトルト米やレトルトのお粥とか昔に比べたら増えたけど。
ポン菓子って昔は下校の時間に通学路で謎のオジサンが売ってたけど見かけんなった
パットライスって名前だったような。お米をポンって爆発させるからポン菓子
ウチがガキん頃はポン菓子とは言わず爆弾アラレって聞いた
地域によって呼び方が違うんかも知れん
そのままかじりたいならチキンラーメンでよかないかね。酒のあてにもいいぞ。