3::2021/10/23(土) 23:48:01.61 ID:4u9qM+bN0.net
あっそ
5::2021/10/23(土) 23:48:18.07 ID:voWzH8zC0.net
福岡民は鹿児島行かないのか
72::2021/10/24(日) 03:09:07.33 ID:ohWMjz+90.net
>>5
ドライブがてら2回くらい行ったかなあ
6::2021/10/23(土) 23:48:40.72 ID:5uwWHzXJ0.net
これが地方創生か、参考になる
8::2021/10/23(土) 23:48:52.11 ID:w+80J+eV0.net
10::2021/10/23(土) 23:49:26.40 ID:3HfTlm7B0.net
御嶽山噴火の再来キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
13::2021/10/23(土) 23:49:33.07 ID:dtP3y5510.net
20::2021/10/23(土) 23:54:01.43 ID:0l8WNDEa0.net
21::2021/10/23(土) 23:54:42.95 ID:NKz4LziY0.net
草千里が噴火しないかなー
あそこは火口だよー
22::2021/10/23(土) 23:55:21.46 ID:sGzA+hbH0.net
え?噴火後って注意とか危険とかはないの?
なんだろう楽しむ気持ちが理解出来ない。凄く不思議な気分
25::2021/10/23(土) 23:59:07.88 ID:+9E0cd6o0.net
>>22
台風の時に海を見に行くような感じなんだろ
29::2021/10/24(日) 00:01:12.41 ID:8CJPoqK20.net
狂ってんな日本
30::2021/10/24(日) 00:01:12.68 ID:m37p3KAQ0.net
噴石が飛んでくるかもしれないのに
よくぞまぁそんなところへ出かけるもんだ
テレビか、定点カメラででも見ればいいのに
75::2021/10/24(日) 03:24:09.01 ID:xmr0ZY9x0.net
>>30
草千里までは無いわ
こないだの噴火も数日前には察知されてて火口から2キロ圏内は規制がかかってたし問題無し
32::2021/10/24(日) 00:01:48.29 ID:iAgV+/FM0.net
火口まで行けないとつまらないよね
33::2021/10/24(日) 00:02:50.57 ID:s25YZShH0.net
日本人、意外と馬鹿だった
34::2021/10/24(日) 00:04:01.86 ID:z2aiz7Jf0.net
湯釜は蒸発したの?
38::2021/10/24(日) 00:21:32.09 ID:pr+jQWEB0.net
ええやんどんどん金使え
40::2021/10/24(日) 00:24:30.13 ID:wppSQFg30.net
45::2021/10/24(日) 00:33:49.01 ID:MVcCp4uA0.net
年寄は先が短いから気楽だな
46::2021/10/24(日) 00:36:11.97 ID:V6Ouw1Pb0.net
よかよか
47::2021/10/24(日) 00:39:14.45 ID:mC5rOzJ00.net
48::2021/10/24(日) 00:46:09.05 ID:LZX3VFHp0.net
いいことだと思う
49::2021/10/24(日) 00:48:42.90 ID:goMQAxdX0.net
雲仙普賢岳に近いし事件を知ってるやつも多そうなのに教訓が生かせてないな
51::2021/10/24(日) 01:11:23.74 ID:2lgxwUc+0.net
いいんだよ、地元が潤うから
52::2021/10/24(日) 01:25:57.74 ID:gDjGUL4z0.net
53::2021/10/24(日) 01:29:59.34 ID:PoMP+HOz0.net
軽く脅すつもりで1割位の力で噴火してやれ
57::2021/10/24(日) 01:36:14.73 ID:rwO0iOZU0.net
中岳以外でも噴火してやれば良いのに
いっそカルデラ全体でも可
64::2021/10/24(日) 02:32:57.81 ID:2V0pl1nj0.net
>>57
そんなのしたら九州だけじゃなく山口まで火砕流行くぞ
地球全体に影響出すレベル
59::2021/10/24(日) 01:50:04.65 ID:MzXpBsIm0.net
こんくりゃあ全然大丈夫。
ちょっと本気だしゃあ半径4㎞どころか九州はなくなるから安心しろ
60::2021/10/24(日) 02:08:41.65 ID:LZX3VFHp0.net
九州て広いんだぜ ちょっと噴いた程度じゃ
何ともない 破局噴火クラスになったら死ぬけど
61::2021/10/24(日) 02:09:51.93 ID:7yep0fN10.net
日本は自己責任の国だしこの人たちは何か起きても覚悟はあるんだろう
66::2021/10/24(日) 02:40:00.07 ID:qAm4BHQ00.net
平和ボケ極まれり
69::2021/10/24(日) 02:45:55.05 ID:/14pebgf0.net
なんで水蒸気噴火の御嶽山はあれだけ犠牲者が出て阿蘇山は火口から数百mの所にも人居たのに皆無事だったのか
70::2021/10/24(日) 02:48:09.14 ID:yjFxhviI0.net
>>69
記憶が正しければ周囲に石室みたいなのが設置されてたはず
71::2021/10/24(日) 03:00:07.39 ID:/14pebgf0.net
>>70
ああ避難用のシェルターか
航空写真で見るとさすがちょくちょく噴火してるだけあって結構な数設置されてんだね
77::2021/10/24(日) 03:28:53.24 ID:7L0OO+Yt0.net
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1635000438
コメントする 17 Comments
🌋11月11日🌋
11日はいつ寝てるの?
カルデラは怖いよなあ
九州の何分の一かがまるごとぽっこり沈むんだから怖いというかもうどうしようもないんだが
さて、今度の火砕流じゃ何人逝くのかなw
阿蘇山の今の火口は噴石噴煙の被害はあっても火砕流はまず無いやろ
※4
お前が逝けば問題解決するだろ
平和だな。
ある意味で日本人の平和ボケを縮図にしたようで実にわかり易い光景ではありました。
こういうバカやるのは欧米人の特権かと思ってたら日本人も案外やるもんだな
噴煙ウォッチにベストの外輪山ミルクロード激混みだな
平和ボケとか言ってんの現地知らないのバレバレ
草千里に登る道は到着するまで地理的に一切噴火口は見えない=噴石が来ない
一度噴火してるのだから警戒レベル上がって規制されて近くまでは行けないだろ。
遠くから写真を撮る分なら全く問題ない。地元の人にしてみれば、寧ろ来てって思ってると思う。
鹿児島の桜島なんて噴煙拝んでナンボみたいな観光地だし。
トンキン行ってコロナもらうより安全じゃね?(すっとぼけ)
11日いつ見ても外れてて哀れで草
阿保で草千里
この火山は、噴火する、そういって予知者は記者と火砕流に・・
雲仙か・・
天国に一番近い山、いいキャッチコピー
幸せを実感する熊本、阿蘇山は今日も元気・・by知事
麻生太郎の口悪い口が麻生太郎に落ちたと思ったわ…