大地震・前兆・予言.com > 震災関連 > 人類「CO2減らさなきゃ...」 → 阿蘇山「噴火うぇ~いwwww(CO2大量排出)」

人類「CO2減らさなきゃ...」 → 阿蘇山「噴火うぇ~いwwww(CO2大量排出)」

volcano357.jpg

【10月2日 AFP】人的活動によって毎年大量に排出される地球温暖化原因物質の炭素量は、世界のすべての火山から放出される炭素量の最大100倍に達するとの研究結果が1日、発表された。

人類の炭素排出量、火山より「100倍多い」 国際研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

1:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 14:59:37.13 ID:LOWjB0oMM.net
人類の頑張り意味なくて草
3:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:00:09.42 ID:LOWjB0oMM.net
自然の前では人類なんて無力やね
5:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:01:16.17 ID:OXltXOVt0.net
確かに
6:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:01:52.65 ID:VdovVs7l0.net
でも阿蘇山くんは成層圏で日射量を減らしてくれるから
9:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:02:51.13 ID:LOWjB0oMM.net
>>6
なお一時的な話に過ぎない模様
7:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:01:53.47 ID:bYOk5xfOp.net
自然由来のくせにCO2排出って阿蘇山意識低くない?
12:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:03:56.29 ID:tcTQLZlPa.net
ぶっちゃけ今そんな頑張ってCO2削減する必要あんの?
地球温暖化がーって蒸気機関車が煙ボフボフ吐きまくってた時代にも言ってたならわかるけど
絶対太陽さんサイドの問題やろ
26:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:09:30.41 ID:JAvudqyHa.net
>>12
恐竜がいた時代の1000分の一くらい
91:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:21:17.99 ID:8lawNpW/d.net
>>12
これが義務教育の敗北か
199:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:36:13.89 ID:nntowQry0.net
>>12
汽車ポッポしてた時代の世界人口いくらやおもてんねん
14:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:04:54.15 ID:LOWjB0oMM.net
>>12
その時代より今の方がCO2排出量はるかに多いぞ
15:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:05:32.52 ID:2F2SUVwS0.net
グレタイライラで草
17:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:05:56.33 ID:vjE9bdggr.net
COばら撒くのはもっとやばいやろ
18:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:06:31.45 ID:65jho/G80.net
自然由来のCO2は良いけど人工はダメとか平気で言い出すぞあいつら
22:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:07:17.82 ID:qo3Plrc50.net
セコセコ稼いだ排出量なんて無価値
23:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:08:04.99 ID:JHZcaT9L0.net
CO2削減する研究って液体化にでもさせる研究なんか?
30:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:10:15.24 ID:LOWjB0oMM.net
>>23
ワイがこの前見たやつだと石みたいな感じにしてたわ
44:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:12:51.10 ID:JHZcaT9L0.net
>>30
固形物化なんやなサンガツ
27:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:09:45.13 ID:LdtdkBym0.net
車の排気ガス減って都心部やトンネル内でも空気良くなってるし、
温暖化関係無いとしてもCO2減らせって圧力自体はメリット大きいし個人的には歓迎してる
電気代上がるような状況になるなら困るけどその一歩手前の今はバランス良いと思う
35:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:11:25.69 ID:5WC5or7qp.net
植樹って意味あるんか?その木が溜め込める量なんてたかがしれとるやろ
43:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:12:33.40 ID:zrNPZWuqx.net
>>35
積み重ねやろ
46:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:13:13.59 ID:LOWjB0oMM.net
>>35
その木が石炭とかになって地下に固定されればそれなりに意味あるんちゃうか
49:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:13:21.48 ID:LdtdkBym0.net
>>35
真面目な話、街中に木陰が増えると真夏に助かる
そう考えると温暖化対策としてはかなり効果高いほうやな
山への植樹はまあ・・・水害対策とか
37:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:11:39.45 ID:LGxXHX1/0.net
温暖化とCO2はほとんど関係ない
62:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:16:01.05 ID:I8L4RAeXr.net
>>37
なおさらタチ悪くて草
人間なすすべ無しやんけ
39:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:11:52.57 ID:Lnw8YMgC0.net
恐竜さんいたころは植物も茂ってたからあんなにみんなデカかったちゃうん?
酸素が多いとでかくなるとか言ってた気がするんやけど
40:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:12:06.20 ID:LOWjB0oMM.net
こんだけCO2減らさなきゃって言ってるけど排出量毎年過去最多になってるの絶望だよな
56:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:15:12.10 ID:LGxXHX1/0.net
>>40
CO2の排出量は急激に増えているのに温度はちょっとづつ上昇している
予測通りなら温度の上昇量が一定なのはおかしい
73:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:17:23.36 ID:xxKMtjgH0.net
>>56
そういうことやなくね
co2だけが温暖化要因なんていってる奴もう居らんしそれはco2の蓄積が地球温暖化効果あることを否定するものでもない
41:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:12:10.98 ID:EeScX1Yd0.net
噴煙で太陽光遮断すれば温暖化防げるからセーフ
42:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:12:24.43 ID:JAvudqyHa.net
排出権取引とかやり出した時点で金儲け目当てのでっち上げだわ
59:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:15:53.08 ID:phFsVbeyM.net
もうすぐ破局噴火するからCO2どころの話やなくなるで
61:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:16:00.66 ID:/SprCUS10.net
それよりウッシをなんとかしろよ
ゲップがやばいらしいぞ
65:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:16:07.75 ID:+d5WaNtEa.net
yahooの誤報のほとぼりも冷めないうちに噴火ガチできたやん
これもう人工噴火だろ...
78:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:18:36.36 ID:md2X0yfS0.net
すまんな
CO2ガバガバや

101:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:23:05.21 ID:6NJNePLQ0.net
>>78
うひょー
290:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:47:08.39 ID:0YQMgEL+0.net
>>78
とんでもねえな
87:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:20:21.99 ID:LOWjB0oMM.net
>>78
すげーなこれ ずっとこんな感じなんか?
90:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:21:01.97 ID:md2X0yfS0.net
>>87
この一カ月この調子や
97:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:22:15.45 ID:LOWjB0oMM.net
>>90
マジかよ地球暴れすぎだろ
79:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:18:42.04 ID:LOWjB0oMM.net
温暖化信じてない人って結構多いんやな...
89:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:21:01.19 ID:ylgKCKT30.net
地球からすればちっこいニキビできたぐらいのもんやろ
92:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:21:22.00 ID:YMASgqFr0.net
江戸時代は世界中で噴火しまくってたせいでクソ寒いんだよな
阿蘇山もうちょい頑張れば一気に解決するで

穀物が無事とは言わんが
105:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:23:37.05 ID:LOWjB0oMM.net
>>92
今そんなこと起きたら食糧戦争待ったなしやろなぁ...
132:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:28:23.74 ID:9xPRx/xS0.net
人間はエネルギーを循環させるために生まれてきたんやぞ
生命の進化を止めるな
139:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:29:04.95 ID:0Z7g/juy0.net
セントヘレンズ山の噴火のときは1年くらい低温だった
145:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:29:42.11 ID:og99DiJp0.net
噴火?自然の摂理やししゃーない!
車はちゃうからアカンで!w
154:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:30:23.47 ID:Z4BJ/XF6a.net
ほんこれ
167:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:31:56.45 ID:YMASgqFr0.net
地球そのものが毎日すさまじい勢いで空気を宇宙に捨ててるんやけどいっこうに無くならないんやで
168:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:32:00.45 ID:kaE3xIdB0.net
地球寒冷化が問題化したらガンガン二酸化炭素出すのがエコになるんだよな
171:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:32:16.63 ID:F/LG2nlD0.net
30年前に地球温暖化を提唱してノーベル賞を受賞する人がいる時代にまだ温暖化を否定する人間が大勢いるの面白いよな
203:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:36:34.64 ID:Z4BJ/XF6M.net
>>171
ガ○ジって恐ろしいわ
182:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:33:40.63 ID:Gy+PADfx0.net
自然は自然破壊するな!
187:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:34:42.79 ID:DYa4qc2aa.net
火山からの排出量ショボすぎて草



アイスランドの火山噴火では大量の火山灰が大気中に舞い上がったが、温室効果ガスについては、欧州航空便の欠航によってむしろ減った可能性もあるという。

 英ダラム大学によると、アイスランド火山噴火の初期の二酸化炭素排出量は1日15万トン。一方、欧州の航空便が通常通り運航されていた場合、同排出量は1日51万トンだという。
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-14943320100422
200:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:36:22.93 ID:LOWjB0oMM.net
>>187
予想以上にしょぼくて草
194:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:35:24.89 ID:xk2/5Biba.net
大自然には俺達無力なンだわ
219:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:38:47.96 ID:ZggqPX4/0.net
なおここ100年間の気温上昇率は地球史で考えても異常な模様
226:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:39:56.80 ID:fBrskWeD0.net
このまま行くとワイら全滅するんやろ?
234:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:41:04.29 ID:mOc1PxayM.net
人類ごときが自然を守るとかおこがましいと思わんのか
368:風吹けば名無し:2021/10/20(水) 15:57:39.25 ID:LOWjB0oMM.net
最近噴火やけに活発やけど南海トラフとかくるんかね
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634709577
人類「CO2減らさなきゃ...」 → 阿蘇山「噴火うぇ~いwwww(CO2大量排出)」

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 17 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/10/21(木) 22:01:48 [No.299745] ▽返信する

    太陽に近く!
    太陽光発電でっせ!

  2. 名も無き予言者さん:2021/10/21(木) 22:30:26 [No.299747] ▽返信する

    人類の努力を一瞬で無に帰す自然の力って最強🌋

  3. 名も無き予言者さん:2021/10/21(木) 22:40:09 [No.299748] ▽返信する

    そこで人類削減計画!

  4. 名も無き予言者さん:2021/10/21(木) 23:15:38 [No.299750] ▽返信する

    CO2はとても水に溶けやすいことは小学生でも知っている。
    九州で雨が降りゃ大半が吸収されて海へw
    海では海草や植物性プランクトンのエサになる。

  5. 名も無き予言者さん:2021/10/21(木) 23:32:19 [No.299753] ▽返信する

    うぇ~い

  6. 名も無き予言者さん:2021/10/21(木) 23:53:12 [No.299756] ▽返信する

    なんちゅうスレタイやw

  7. 名も無き予言者さん:2021/10/21(木) 23:58:57 [No.299758] ▽返信する

    💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤💤ʕ→ᴥ←ʔ💤

  8. 名も無き予言者さん:2021/10/22(金) 02:07:43 [No.299767] ▽返信する

    大気組成の0・03%しかない二酸化炭素にそんな影響力があるとは思えないんだけど。

  9. 名も無き予言者さん:2021/10/22(金) 02:46:20 [No.299769] ▽返信する

    世界のう・ん・こと温暖化・物・質は、特あからでている、だから水害も多い

  10. 名も無き予言者さん:2021/10/22(金) 04:12:21 [No.299773] ▽返信する

    そんな事より早く宝くじ当たれよ

  11. 名も無き予言者さん:2021/10/22(金) 04:35:57 [No.299775] ▽返信する

    コロナウィルスが知らない微生物のエサになったのかな?
    それとも人が免疫力を持ったからなのかな?
    地球を自分のものにできないシステムに人はただひれ伏すのみだな。

  12. 名も無き予言者さん:2021/10/22(金) 06:37:01 [No.299782] ▽返信する

    エラー・カタストロフの限界

  13. 名も無き予言者さん:2021/10/22(金) 07:59:04 [No.299788] ▽返信する

    温暖化否定派の多くは、温暖化そのものの否定じゃなくて温室効果ガスのせいって論調の否定でしょ

  14. 名も無き予言者さん:2021/10/22(金) 08:40:14 [No.299793] ▽返信する

    今回の噴火は水蒸気爆発なんだよなぁ

    うえ~いwと言ってるのは無知な自分の方なんだよなぁ

  15. 名も無き予言者さん:2021/10/22(金) 09:57:44 [No.299800] ▽返信する

    だから温暖化は詐欺なんだってwww

  16. 名も無き予言者さん:2021/10/22(金) 10:23:45 [No.299803] ▽返信する

    火山から放出される年間のCO2量は、人為的排出量のほぼ100分の1

  17. 名も無き予言者さん:2021/10/23(土) 14:37:08 [No.299932] ▽返信する

    自然由来のCO2なんて削減できんし

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。