Twitterより
春爛漫の南半球オーストラリアですが、先月からちょっと忙しい天気が続いています。9月には珍しい巨大竜巻が次々に発生、今月14日(木)にはシドニーに雹の嵐が襲いました。そして19日(火)には、オーストラリアの観測開始以降もっとも大きなひょうが空から降ってきました。
巨大なひょうが降ってきたのは、オーストラリア東部クイーンズランド州のヤルボローという町です。19日(火)午後、直径16センチの氷の塊が空から降ってきました。16センチといえば、壱万円札の横幅がちょうどその長さです。
オーストラリアで"16センチ大"のひょう、国内記録更新(森さやか) - 個人 - Yahoo!ニュース
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 22:12:10.51 ID:pwGpAjSJ0.net
日本でもひょうは降るんだよな
一度も見たことないけど
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 22:16:19.14 ID:VpTzujoe0.net
当たったらどうなるの?
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 22:19:21.32 ID:ohVRt/4N0.net
ちなみに、1917年には埼玉県で直径29.5センチのカボチャ大のひょうが降ったと
文書に書かれてあります。しかし残念ながら写真などの証拠が残っておらず、
公の記録とはなっていません。
38:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 22:22:34.15 ID:Q4A001sh0.net
重量約2kgの氷の塊が時速100キロ超で落ちてくるとかヤバすぎだろ
44:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 22:25:37.31 ID:DR36lmii0.net
昔我孫子で大量にくらった
この世の終わりかと思った
49:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 22:31:24.34 ID:17Ie5Rxt0.net
普通に生活してて雹に当たって死ぬ確率と隕石に当たって死ぬ確率のどちらが高いのか?考え出すと昼も眠れん
50:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 22:32:03.85 ID:0meVp+5w0.net
大谷のデッドボール食らうようなもんか?
105:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 02:36:12.64 ID:U2P5EK/f0.net
>>50
だいたい16cmのヒョウの空気抵抗と重さで時速200〜300㌔で落ちてくる。硬式ボール並の硬さだから、1発当たれば軽く死ねる。
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 22:37:18.83 ID:DIS4gHMu0.net
ひょー
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 22:42:43.34 ID:bO1edK8S0.net
マジで不思議なんだけど
16センチになるまで、空中に浮いてるってありえるのか?
落下中に16センチに肥大するのも想像がつかない。
4センチくらいならまだわかるが
64:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 22:46:34.09 ID:Dm/+VQKD0.net
そのサイズなら隕石だろ。
いや、隕氷かな?
68:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 22:51:01.67 ID:lYWhq+h30.net
16センチの豹ってぬいぐるみか?
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 22:54:47.59 ID:mKbkGq4r0.net
オーストラリアって砂漠多いからあったかいイメージだから意外だ
75:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/20(水) 22:56:48.05 ID:MfMgSzB20.net
そこまで来ると大砲の弾だな
100:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 02:03:41.19 ID:kr6suRLw0.net
怖い怖い家のやねが潰れるわガラスは割れるわで大変なことになるな
101:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 02:08:02.86 ID:H+q3xDf90.net
まあ当たり前の話だが、温暖化が加速すれば天変地異の規模や脅威度も高まりますね。
なんせ大気や海水が持っているエネルギーの総量が上がるのですから
その大気や海流の流れにより複雑で急激な変化がもたらされるようになりますからね、
思考実験するまでも無い。
106:巫山戯為奴 :2021/10/21(木) 02:40:02.20 ID:i05OGFL+0.net
はいはい温暖化温暖化
コメントする 16 Comments
うひょー
以下ダジャレ禁止
1👈ガイガイ
オーストラリアってそろそろ夏じゃないの?
複数の雹が溶けてくっついたんだね
みしっときた
深発地震じゃ💦
深部地震、また発生
千葉、ゆさゆさ揺れた
深部地震、また発生
千葉、ユサユサ揺れました
は?温暖化のせいで雹も大きくなってるんですけど!!化石燃料燃やすな!!
嫌なとこが震源地でしたね。
南海トラフっちゃうんじゃないの?
いや、冗談抜きで。
震源東海道南方沖
またか
これは…
千葉県中部風呂入ってたけど全く気づかんワイ宅岩盤強固でごめんねごめんね
※12
都内ワイも気づかんかった
でも震源が嫌だなー嫌だなー
いつ来るかは分からないけど確実に来ることは間違いない大地震に怯えるって
確実に執行されるけどいつ執行かれるかは分からない死刑囚の気分に近いのかな
びゃーっひゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
まあ脆いからな
ケガするかは運しだいだね