地球に衝突しそうな小惑星を核爆発で破壊する。映画「アルマゲドン」や「ディープ・インパクト」といったSF作品のような話ですが、今回、小惑星の衝突から人類を守る手段として核爆発による小惑星の破壊をシミュレーションで再現し、分析を行った研究成果がPatrick Kingさん(ジョンズ・ホプキンス大学応用物理学研究所)たち研究グループから発表されました。Kingさんは今回の主要な成果として、核爆発による小惑星の破壊が「最後の手段」として効果的であることが判明したと言及しています。
地球に向かう小惑星を核爆発で破壊。惑星防衛の切り札になる可能性を示した研究成果 | sorae 宇宙へのポータルサイト
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 18:49:47.13 ID:ydwZl8tf0.net
誰がセットしに行くんだ?
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 18:50:51.84 ID:bYaAB4Ob0.net
>>8
ブルースウィルスだろ
184:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 21:35:58.15 ID:7fDbmPj10.net
>>8
…俺が行こう
9:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 18:50:18.56 ID:bYaAB4Ob0.net
>>1
2ヶ月後に放射性物質が地球に降ってくるんですね分かります
120:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 19:57:25.61 ID:/4OT/UBE0.net
>>9
だよね
10:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 18:50:39.61 ID:ldMI50vn0.net
破壊しても回り回って地球にくるからたちが悪い
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 18:52:33.38 ID:s+HLPVCm0.net
米ソが協力して宇宙発射型の核ミサイルで破壊する映画有ったよな。
名前なんだっけ。
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 19:07:36.89 ID:cke2Jbwa0.net
>>15
メテオだな
ショーンコネリーとか出てた
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 18:52:48.90 ID:BcroFGPD0.net
>>1
二ヶ月前や六ヶ月前って…
そんな前に小惑星はどこに居ると思ってるんだよ
そこまで核爆弾をどうやって運ぶつもりだよ
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 18:55:38.55 ID:II0Rfu6q0.net
ガンマバーストも怖いよ
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 18:58:09.33 ID:+Egl10TW0.net
10kmくらいの隕石が衝突すれば人類滅亡だからやばいよな。
26:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 18:58:52.14 ID:4QE1tM1l0.net
弾頭の先にドリルが付いてて自分で穴を掘るミサイルを開発すべき
35:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 19:01:41.10 ID:HkZqjxEs0.net
DEEP IMPACTで表面で爆発させてもダメってやってなかった?
109:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 19:53:24.52 ID:qoMytRBI0.net
こんな地球外攻撃ができるようになったら
必ず他国の人工衛星なんかを攻撃し始めるよな
できる事は必ずやるようになるのが人間だ
114:…:2021/10/11(月) 19:55:38.45 ID:QqpAYGHh0.net
161:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 20:39:32.94 ID:bYaAB4Ob0.net
>>114
しかも放射能付き
ヤバすぎ
118:…:2021/10/11(月) 19:56:28.49 ID:QqpAYGHh0.net
その破片が地球に降り注ぎ大惨事
119:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 19:56:43.58 ID:y/PiTmeR0.net
実際やったら謎の誤作動で大惨事になる未来しか見えない
145:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 20:19:08.46 ID:sRnWuAfr0.net
穴掘らんでもええのは朗報
156:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 20:35:52.27 ID:rFg/Jr4X0.net
アメ~リカがこういう技術を軍事利用するのは必至だ。
世界各国はいかにしてアメ~リカによる軍事利用を阻止
できるか考えなければならぬ
162:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 20:40:52.03 ID:c6y3gYkS0.net
宇宙空間で核爆発起こしても大気がなきゃ爆風起きないから
軌道を変えるのは滅茶苦茶難しいとおもうんだが。
187:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 21:41:26.27 ID:gr2diZZ/0.net
>>162
爆風が起きない代わりに爆風に変わるはずだった熱線や放射線が
そのまま小惑星表面を焼いて蒸発させる
そうすればその反動によって軌道がわずかに変わる
178:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 21:05:19.39 ID:O1puLkXM0.net
実は小惑星が知的生命体の宇宙船で、、、
188:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 21:49:22.23 ID:UOBTw2KN0.net
みんなで死ねば怖くない
201:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 01:03:54.00 ID:WziPpVJG0.net
>>188
それだ!
192:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 22:21:55.94 ID:Mo79LPfd0.net
放射能の破片が世界中に降る
人類滅亡
193:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 22:22:57.37 ID:Qbuk6xkU0.net
宇宙空間でなんかを標的にしてミサイルで破壊したことってあるの?今まで
198:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/11(月) 23:54:31.44 ID:gr2diZZ/0.net
>>193
宇宙空間ってのが地球の近くでもいいなら昔からやってる
1980年代にはアメリカが戦闘機から発射した対衛星ミサイルで軌道上の人工衛星を破壊する実験に成功したし、
その後も迎撃ミサイルで宇宙空間を飛行している弾道ミサイルを撃ち落とす実験は今まで何十回も行われた
最近だと中国やインドが人工衛星を対衛星ミサイルで破壊するのに成功してたな
203:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 01:04:56.13 ID:l7Xbw7on0.net
205:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 01:20:10.29 ID:g2FTuYqx0.net
宇宙空間で核弾けさせても空気無いとショボない?
威力計算間違ってね?
207:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 01:22:51.32 ID:JU7pRZ820.net
>>205
ハルマゲドンでは隕石に穴開けて中に爆弾入れてたな
208:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 01:32:50.81 ID:oYhD0npm0.net
核は無意味と言われてたけど
可能なら宇宙移住や避難より現実的だわね
月や火星あたりまでは最悪に備えて
3年くらい凌げる避難地にすべきとは思うけど
213:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 01:55:57.21 ID:aOfS4mmG0.net
実際に小惑星が地球に衝突したらどうなるのか見てみたい
225:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 04:58:03.22 ID:0yINA/8v0.net
内部から爆発させないと破壊できないんだろ?
227:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 05:08:06.02 ID:CUTTgGH70.net
>>225
ぶっちゃけ破壊しなくても軌道が変わればええねん
228:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 05:10:44.33 ID:4sEh20by0.net
宇宙で核爆発させて効くの?
空気がなけりゃ熱だけじゃないのか?
229:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 05:13:11.12 ID:kuoaBQz40.net
アルマゲドンは宇宙飛行士に穴の掘り方教えずに
採掘業者に宇宙の飛び方を教えるという画期的映画
231:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 05:20:52.03 ID:0yINA/8v0.net
>>229
掘削業者を乗せたスペースシャトルを
操縦したのは宇宙飛行士だったよね?
掘削業者は現地まで運ばれただけ
234:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 05:46:54.26 ID:zDf221y90.net
>>1を読んでも、現実的には無理だという事がよく分かりました
257:ニューノーマルの名無しさん:2021/10/12(火) 07:03:49.72 ID:AzugSIjY0.net
まあ夢物語
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1633945565
コメントする 20 Comments
隕石なんてチェリャビンスクから見守ってくれてるから心配しなくて大丈夫
核爆弾なら酸素がなくても起動するから、熱風による威力が多少は減少するが基本的には威力が期待できるのでは
宇宙空間で核爆発を起こしても熱を伝える物質が無いし吹き飛ばされる物質が無いから爆風も起こらない。
核分裂反応で発生する中性子や電磁波が対象物にどう作用するのかはちと分からん。
もしかしたらピカッと光って終わりかも知れない。
ハーキュリーズとピョートル大帝が用意されてるから大丈夫
北朝鮮にやらせろよ。
打ちたがってるんだからさ。
その後の破片は北朝鮮に・・・
だからこそ、火星移住計画があるんじゃねー
※5
それだけの核弾頭は持ってない。
ドコモ,どこも通信不能www
日本も隕石用の核ミサイル作らせてもらえるように、お願いしてみよう。
深く穴を掘り埋め込んで炸裂させる。
隕石が破壊された場合、地球に降る隕石の大きさが減少し、大気圏内で消滅または地上被害を減らせる。
設置時に穿った開口部の反対側へ推薦力がかかるため、軌道が変わる可能性がある。
いずれも十分に隕石が小さい場合の話だが。
得意分野アルヨ
過去記事より
NASA「6ヵ月以内に衝突する隕石は黙って見ている事しか出来ない」と発表
ヾ(゜O゜*)ツε=ε=ε=\(;≧σ≦)/大変だ―――――――――
びゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっびゃーっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっ
※13は
知能指数の低い奇人変人
そもそも酸素のない大気中で完全に爆発するんか。まあ、地底人が何とかしてくれるやろ。
人類絶滅クラスの隕石が地球に衝突するのが確定し衝突を回避する術が無い場合、各国政府は沈黙しそう。
アマチュア天文家とかが隕石を見つけてから阿鼻叫喚モード開始。
小惑星到達以前に核爆弾を運ぶロケット打ち上げ失敗。
こっちの方が大参事になって怖そうだ。
核爆弾ロケットが5機や10機発射に失敗して大気圏内で爆発しても人類滅亡規模にはならないと思うぞ
軌道を変えるだけならはやぶさ2くらいの人工衛星でも出来る。
お互いに極々微弱な重力でも引き合うから、隕石から数メートルの距離に対空させるだけで反らしたい方向へジワジワ軌道がズレていく。
衝突の1ヶ月前くらいまでに実行すれば軌道を0.01度ずらすだけでも隕石は地球から大きく逸れていく。
核ミサイルで隕石を破壊するというのは、分裂した破片が大量に地球に降ってくる可能性があるため愚策の極みでしかない。
ってディスカバリーチャンネルでやってた。
ガーディアン衛生を打ち上げコントロールする